Archive for 9月, 2012
本当に海最高!
ポイント:秋の浜 水温:21~25℃ 透明度:12~15m
今日も暑い一日です。 本当、こんなに良いお天気続きで良いのでしょうか?
このまま10月まで続いちゃえ~
1本目は、正面に行ってみました。
沖に出て行くと、アジアコショウダイを発見です。
あまり動かなくていい子で~す
下は冷たく、やはりホタテツノハゼsp.位しか顔を出していません。
ミスジスズメダイを見て、移動するとニシキオオメワラスボが前回と同じ場所で見られました。
う~ん、週末は全然目に入らなかったのに・・・
浅場へ戻り始めると、アオスジオグロベラの雄を発見。
側には、大きな雌も見られました~
トサヤッコを見て、先日もログに載せたイロカエルアンコウを見に行ってみました。
今日も昨日とほぼ同じ場所で見られました。
でも、何だか動いちゃいそうですね。。。
その後は、段落ちに戻りました~
EX後、すぐに体験ダイビングに突入。
非常に上手い方で、とても楽しい体験になりました。
午後は、右に行ってみました。
まずは、ナンヨウハギを確認です。 近寄るとサンゴの隙間に隠れてしまうんですよね~・・・
イシガキカエルウオです。
すぐに穴に隠れて顔しか見せてくれません。
穴に隠れると色が黒っぽく変わるので、綺麗じゃなくなっちゃうんですよね~
セダカギンポは今日も同じサンゴで見られましたが、今日はいつになくシャイです。
近寄っただけでサンゴの裏に逃げられてしまいました。
週末、いじめられたのかい??
駆け下りで、モンススメダイやハナゴイを見て、ハナゴンベに降りてみました。
水温は、この辺りから結構下がっていたのですが、今日はバッチリ表に出ていました~
フエヤッコダイやノコギリハギを見て、今日もマダラタルミを発見。
毎回場所が違うのでとても厄介です。
って、ここまで何だかいつもと同じ内容だな~そろそろ新しい何かを見つけないと・・・
段落ちでは、ケサガケベラとスミツキベラが一緒に泳いでいます。
これが、案外面白いんですよね~色違いのペアルックみたいで(笑)
イロブダイygを見てみたのですが、今日は3個体も見られました。
いや~いっぱいいますね~
そして、クマドリカエルアンコウも確認です。
何度もアクビをしていたのですが、カメラを構えるとしなくなっちゃうんですよね~
段の上では、ニセクロスジギンポやイナセギンポ
メガネスズメダイにオジロススメダイ・ミヤコキセンスズメダイ
ミナミハタタテダイ・サザナミヤッコと
ま~季節来遊魚だらけです。 本当、浅場が面白い!!
明日も晴れて海も静かそうです。 どんな海になりますかね~今から楽しみです。
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~ 特に26~28日はゲスト無しです(涙)
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!!
8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!
通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 10th, 2012 under 未分類.
Comments: none
楽しいダイビングでした~
ポイント:秋の浜・王の浜 水温:18~27℃ 透明度:15~20m
今日も朝から暑い一日です。いや~やっぱりこうじゃないと!!
海も静かで最高です。こんなにダイビング日和が続いていいんでしょうか?
1本目は、秋の浜へ行ってみました。リクエストはヤシャハゼ
目的の場所へ一気に向かってみました。
クロイトハゼの大きな個体を見て沖をを見ると、明らかにユラユラとサーモクラインが見えます。
勇気を持って越えてみると、うひゃ~18・9℃の潮が!
でも、透明度最高です。
この水温の低さにヤシャハゼは平気なんだろうか?と思ったのですが
案の定、出てません・・・・・
どうしようか・・・と困っていると「You!降りちゃえばいいじゃない!!」と言わんばかりに深い方からトビエイがやってきました。
沖を見ると、透明度のあまりの良さにアサヒの根が近く見えます。
ダラダラを水深を下げ、クダゴンベやコウリンハナダイを見て浅場へ戻り始めました。
水深を上げて行くと、ヤクシマキツネウオを発見。
いや~以前見つけた個体よりも浅くていいですね~
ミスジスズメダイやクジャクベラを見て進んで行くと、前日地元ガイドの方に教えてもらったイロカエルアンコウを発見。
次は自力で見つけるぞ~!!
イロブダイygを見て早々に段を上がりました。
段の上では、ナメラヤッコの姿が見られました。
その後は、イナセギンポやサザナミヤッコを見てEXしました。
2本目は、王の浜へ
湾内に入った途端に「温か~い」って感じです。
秋の浜より2℃は高いです。
V字の根目指して進んでいくと、後ろからカメに追い抜かれました・・・
あまりに咄嗟の事で、一枚も写真は撮れませんでした。。。
アカヒメジやフタスジリュウキュウスズメダイ・ヒメゴンベ等の季節来遊魚を見て、根を渡ろうとすると
水底に気なるエイを発見。
ヤッコエイです。
いまいちこの写真だと分かり辛いのですが、ちゃんと体には白点があり、尾鰭先端に白いバンドも入っています。
そして、ちゃんと黒いアイマスク。
多分、越冬個体なので、体色がドンドン黒くなってしまっているんでしょうね~
中層を見ると、何やら小さな魚が群れています。
何の群れかと目を凝らすと全てイッセンタカサゴでした。
その数100匹以上!こんなにまとまって見るのは初めてです。これも当たり年??
その後は、ハタタテサンカクハゼ等を見て湾内に入りました。
今日も、ニジハギやトゲチョウチョウウオ・ヌノサラシyg(3cm)
そして、フタスジヒメジを発見。
大島では案外、珍しい部類に入るヒメジの仲間です。
波打ち際では、今日もテンジクスズメダイやシマスズメダイが多く見られました~
これ、撮りたいな~
明日も、体験&ファンダイビングです。
海が静かでありますように!!
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
特に26~28日はゲスト無しです(涙)
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!! 8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!! 通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 9th, 2012 under 未分類.
Comments: none
今更だけど、海面白い!!
ポイント:秋の浜 水温:20~25℃ 透明度:15m
今日は時折場所によって雨が降る一日でした。
午後からは晴れて暑くなってくれて一安心。
今日は、朝から3ダイブ行ってきました~
1本目は、早朝船で着いて日帰りという2名様と秋の浜へ
ENするとビックリ!!異様に水が冷たいです。
水温は22℃。少し降りるとすぐに20℃になってしまいました。
まずは、アカハチハゼで一息ついて、クマノミへ向かいました。
水深を下げて行くと、ネンブツダイの子供達がグチャっと固まっています。
アマミスズメダイを見てタテジマキンチャダイygまで降りてみました~
今日も、元気にクリーニングしていました。
浅場へ戻り始めるとハタタテハゼを発見。
尾鰭が少し切れてるみたいですね。
水深を上げ始めると、ビックリする位流れがかかってきました。
ちょっと、普通に泳いでは進めない程です。ゲストの方にも手を使って這うように進んでもらいました。
その潮が24℃の温かい潮で、一気に水温が上がりました~
変な海~~
2本目は、JFでいらしゃった皆さんと行ってきました~
まずは、のんびり正面を回ってみました。
チシオコケギンポを見て、クビアカハゼを確認。
う~ん、綺麗。やっぱりこのクローズップレンズ凄~い
タカベの群れを見て砂地に出てみました。
ゲストの方がタキゲンロクダイygを見つけてくれました~
少し横に流すとオトメハゼを発見。
結構大きな個体でした。
その後はすぐに段落ちに戻りました~
3本目は、右へ。
ナンヨウハギを見て移動すると、オキナワスズメダイを発見。
だいぶ大きな個体で、色もかなり綺麗に出ていました~
人気のセダカギンポを見に行ってみました。
今日もシャイにサンゴの隙間に隠れていました~
その後は、水深を下げハナゴンベを確認。
少し水温が下がっていたせいか、今日は奥の方に入っていました。
コブダイ幼魚やノコギリハギを見て、今日もマダラタルミを発見です。
カガミチョウチョウウオ等を見て、段落ちに戻りました。
段落ちでは、イロブダイを確認。やっぱり人気がありますね~
そして、地元ダイバーさんから教えてもらったクマドリカエルアンコウを見てみました
こんな時期にもう出現するとは、本当に今年は凄いです。
段の上では、ヒトスジギンポやミヤコキセンスズメダイ・サザナミヤッコ・ミナミハタタテダイ等を見てEXしました。
明日もどんな新しい出会いがあるんでしょう?
今から楽しみです。
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!! 8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!! 通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 8th, 2012 under 未分類.
Comments: none
夏みたいに潜ったな~
ポイント:秋の浜 水温:19~26℃ 透明度:12m
今日も朝から良いお天気です。
海も静かで最高でした。今日はファンに体験、そしてナイトとまるで夏の様に潜ってきました。
すっかり秋モードでノンビリな気持ちなっている私の体はビックリです。
まずは、1本ファンで行ってきました。
リクエストはヤリイトヒキベラ。
中層を流して一気に目的地に向かいました。
水深を下げて行くと、イエローラインスレンダーラスが目に入ってきました。
側にツキノワイトヒキベラの雄も居たんですが、迷わずこっちを見せてしまいました。
そして、目的のヤリイトヒキベラ
今日は、すぐに穴に隠れてしまいました。
途中、ミスジスズメダイやクジャクベラyg等を見て右に振ってみました。
狙いはもう1つのリクエスト。それはこれ
マダラタルミです。
パンダみたいで可愛い~~
その後は、一気に段落ちへ。
ここでは、イロブダイygを撮影してもらいました~
EX後は、浜で体験のブリーフィングをして、体験2回転。
皆さんとてもお上手でした~
そして、ファンの2本目。
右に出る途中、ナンヨウハギによってみました。
そんなに隠れなくてもいいのに・・・って感じです。
まずは、ヤマブキスズメダイまで降りてみました。
本当動かなくていい子ですよね~
アマクチビやソメワケヤッコを見て、ハナゴンベへ行ってみました~
あれ?尾鰭の上葉が無い・・・でも、こういうのって、ちゃんと再生するから凄いですよね~
そして、これもリクエストの1つセダカギンポです。
これは、可愛い!!
やっぱりこいつはちゃんと一眼で撮影しておきたいですね~
でも、いつになるのやら・・・
ヒトスジギンポを見て、超浅場へ行ってみました。
ミヤコキセンスズメダイやハクセンスズメダイ等を見てEXしました~~
昼間も写真は全てnabiさんにお借りしました~有難う御座いました~
締めはナイトに行ってきました。
なんと言っても気になるのはこのアナゴの仲間!!
大島で多い、ハナアナゴとは違います。
一瞬、ゴテンアナゴかと思ったのですが、それも何か違うし・・・
図鑑を見ても該当種なしです。こりゃ~本気で調べるとします。
浅場には、サビクダリボウズギスモドキやボウズギスモドキ等が見られました。
これも撮りに行きたいな~
いくつか私の好みの生き物も居たので、それはその内「裏」側で!!
明日も朝から3ダイブです。
張り切って行きましょう!!
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!! 8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!! 通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 7th, 2012 under 未分類.
Comments: none
海回復!!
ポイント:秋の浜・王の浜 水温:23~25℃(秋)28℃(王) 透明度:15~20m
今日は少し風のある一日になりました。
秋の浜は問題無く潜れますし、午前中は王の浜にも行ける位でした~
1本目は秋の浜へ
今日も冷たいのかな~と心配してENすると見事に25℃に回復してくれていました~
良かった~
まずは、正面に行ってみました。
沖に出て行くと、まずはニシキオオメワラスボを発見。
久しぶりに見た気がしますが、相変わらず綺麗ですね~
やや水深を下げて行くとオナガスズメダイやハリダシエビスが見られました。
浅場へ戻り始めると、ヨシオキヌヅツミの極小サイズを発見です。
大きさ1.5cm位です。
こんなに小さいのは初めてみました~
EN前にに地元ガイドの方から頂いた情報を元に右に振ってみました。
アジアコショウダイやハナゴンベを見て目的の場所へ行ってみました。
暫し探すと~居ました~~
セダカギンポです。以前、王の浜で見た事あるのですが、かれこれ11~12年程前になります。
もう一度きっと出会える思っていたのですが、やっと叶いました。
その後は、ナンヨウハギやハシナガウバウオyg等を見て段を上がりました。
段の上では、今日もミナミハタタテダイとサザナミヤッコが一緒にいます。
昨日のゴテンカエルウオらしき魚を探したのですが今日は見つからず・・・・
その代わり、ホシギンポの幼魚が見られました~
いやっ中々可愛いですね~
2本目は、王の浜へ行ってみました。
3日前があまりにも良かったので、きっと変わっちゃってるんだろうな~とあまり期待せずにENしました。
海にはいると、明らかに温かい!!これは~と思い沖に出ると~~
う~~ん、真っ青な海が広がっています。
進んで行くと、中層にキビナゴの群れ。
それを狙ってカンパチとツムブリの群れがやってきました。
段々寄って来たかと思うと、とうとう我々も周りをグルグルと回り始めました。
その後も、この群れが来たり離れたりを繰り返し、何だか全然マクロって感じになりません。
それでも、フタスジリュウキュウスズメダイやゴマフヘビギンポの近似種等見てみたのですが
頭上に、マグロの群れが!!
群れと書きつつ、2本しか写ってなくてすみません。。。
もっと居たんですが~・・・・
もうこうなったらマクロって感じにはなれず、中層を流して根を渡りました。
目をワイドにすると何も出ないもんで・・・結局、また小物を探し始めました。
サラサゴンベやハタタテダイ等を見て、浅場へ戻り始めました。
途中、ヘラヤガラやヒメスズメダイ・ミヤケテグリ等が見られました~
そして、今年もやってきました~
ハタタテサンカクハゼです。
そして、こんなテンジクダイの仲間を発見。
????誰??
初め、何かの南方種の幼魚かと思ったのですが調べても該当種なし
と言うことは、大島で普通種のコミナトやオグロテンジクダイの幼魚なんでしょうか?
もしかしたら、アカネのチビかも~
誰か教えて下さい。
湾内は今日も季節来遊魚天国です。
全部は書ききれないのですが、ニジハギやワヌケトラギス・チョウハン・サザナミヤッコ等いっぱいいます。
超浅場にはテンジクスズメダイも多く見られました。
結局、2ダイブとも70分オーバーのダイビングになりました。
それでも、後ろ髪引かれる思いでEXしました~
あ~ずっと水中にいたい!!
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!! 8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!! 通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 6th, 2012 under 未分類.
Comments: none
のんびり3ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:20~22℃ 透明度:15m
今日も素晴らしいお天気です。
毎日天気で本当に助かります。
1本目は、昨日からのゲストと正面を降りてみました。
沖に出て行くと、まずはスミレナガハナダイを発見。2個体が一緒に見られます。
クダゴンベもバッチリ同じ所で見られています。
他のハナダイも~と思ったのですが、潮がかかっていたせいで皆中層を泳ぎまくっていました・・・
仕方が無く、見やすいベニハナダイygだけ見て、浅場へ戻り始めました。
途中、ヒレグロスズメダイを発見。
可愛いですね~
デルタスズメダイも定位置でした~
その後は、ヒメニラミベニハゼやタテジマキンチャクダイyg等を見て段落ちへ向かいました。
2本目は、ハゼを見に行ってみました~
まずは、オグロベラの雄が目に入りました。
ハブケボリも同じヤギに健在です。
目的のヤシャハゼもちゃんと顔を出していてくれました~
少し移動すると、砂地にサメが鎮座していました。
欲を出して、回り込んで~なんて思ったらまんまと逃げられてしまいました。
最近、この辺を3匹でウロウロしています。
先日撮影した、エイラクブカって奴ですかね~??
クロイトハゼやクジャクベラyg等見て進んで行くとアジアコショウダイを発見です。
その後は、ミノカサゴygやクロメガネスズメダイ等を見て浅場へ戻りました。
3本目は、右に行ってみました。
浜に着くと、地元ガイドの方からナンヨウハギ情報を頂きました。
早速、見に行ってみる事にしました~
目的の場所に行くと~居ました~ドリー!!
う~ん、ピントが来ていない・・・まっ証拠写真って事で勘弁して下さい。。。
ヤリカタギやウメイロモドキyg・イシガキカエルウオ等を見て、沖に出てみました。
ソメワケヤッコやハナゴンベを見て進もうと思ったのですが、下が何だか冷たそう・・・
早々に引き返す事にしました~
帰り道も浅い場所で何かいないかと探したのですが、今日はこれと行って・・・・
まだまだ何か出そうなんですけどね~
段落ちでは、イロブダイやケサガケベラyg・メガネスズメダイ等を見て段を上がりました。
段の上では、ニセクロスジギンポやヒトスジギンポ・カンムリベラyg
そして、こんなカエルウオの仲間を発見。
ゴテンカエルウオになると思われます。
まだサイズがかなり小さいですが、上唇に下縁にがギザギザしえいる様には見えませんでした。
もっとまともに撮影したいですね~
カエルウオと言えば、今日も産卵していました~
2日連続です。
今日また水温が少し下がったので、いまいち予想がし辛くなりましたが、12~14日のどれかには多分ハッチですね。
明日も晴れる予報です。
少し南西の風が強く吹きそうです。また、秋の浜かな~??
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!! 8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!! 通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 5th, 2012 under 未分類.
Comments: none
やっぱり晴れが一番!!
ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:15~20m
今日は、朝から良いお天気です。
ここ数日、雨が続いていたので貴重な晴れの日になりました~
海も静かで最高です。
1本目は、ヤリイトヒキベラのリクエストを受けてガッツリと行ってみました~
中層を流して一気に目的地へ
前回よりも少し深い方へ移動していましたが、無事に発見。
立派な雄ですね~
水深を上げると、オシャレハナダイの姿も見られました。
明るい海だったのですが、出まくりでした。
その後は、コウリンハナダイ・クジャクベラyg・ジョーフィッシュ等を見て浅場へ戻りました。
2本目は、右へ
ヒトスジギンポを見て、駆け下りに出るとソメワケヤッコの姿が見られます。
近くにはチャイロヤッコもウロウロしていました。
ヤマブキスズメダイとハナゴンベを見て、移動するとハタタテハゼが前回と同じ場所で見られました。
全然逃げない良い子でした~
その後は、セナキルリスズメダイやヒラニザ等を見て段落ちに向かいました。
段落ちでは、今日もイロブダイygが2個体見られました。
地味ですが、ホシカザリハゼ等も来ています。
何か面白い地味ハゼ出ませんかね~?
段落ちを流して行くと、大きさ3cm程のハシナガウバウオを発見。
見ている間にドンドン移動していましたが、また出会えるでしょうか?
他には、メガネスズメダイ・クロメガネスズメダイ・ミヤコキセンスズメダイ等を見て
梯子を上がろうとするとカエルウオが産卵していました。
まだ産むんですね~
ハッチアウト予想は12日って所ですかね~
明日も晴れの予報です。
いい海になりそうです!!
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!! 8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!! 通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 4th, 2012 under 未分類.
Comments: none
海青~い!!
ポイント:秋の浜・王の浜 水温22~28℃ 透明度:15~20m
今日は、朝から雨の一日でした。
時折、激しく降ったかと思えばパタっと上がるという、最近有りがちな天気です。
1本目は、秋の浜へ行ってみました。
何故か微妙なウネリが入っています。
まっ潜るには問題ないんでけどね~
秋の浜では、右に行ってみました。
途中、イシガキカエルウオやヒトスジギンポ等を見て沖に出て行くと
中層にイサキが群れています。
ヤマブキスズメダイを今日も見てみました~
早く成長しませんかね~・・・
ハナゴンベも確認してみました~
今日も良い子です。
駆け下りを戻って行くと、途中スジアラの7cmくらいの個体が見られました。
こんなに大きな個体もいるんですね~
クビアカハゼygを見て進んで行くと、キツネベラygを発見。
定番種が出揃ってきましたね~
段落ちに戻って、イロブダイを見た後、上を見上げると朝からの雨で左側に泥が流れ込み異様に濁っています。
綺麗な青い海を泳いで来たのに、最後にこれじゃ~・・・と思い右に戻る事に
右の梯子周りは実は季節来遊魚の宝庫!
アカハチハゼにメガネスズメダイ・ニセカンランハギ・イナズマベラ・・・・
書ききれません。
2本目は、王の浜へ行ってみました。
ENすると~ここも温かい!!
ロープエンドが近くなってくると、何とも綺麗な青い海が続いています。
秋の浜も綺麗と思いましたが、比べ物になりません。
水温もず~っと28℃、と言うか28.7℃とか29℃に近い水温です。
V時の根の中は、やはり魚が多いです。
イッテンタカサゴやシマタレクチベラyg・スジタテガミカエルウオ等いい~感じです。
そして、フタスジリュウキュウスズメダイの姿も見られました。
ゲストの方がフグ好きだったので、ネズミフグを見て頂きました~
ネズミフグは大島でも少ないので、私も少しテンションが上がりました!
そして、こんなハゼを発見。
その場では分からず宿題にしてもらったので、ここで答えを
どうやらカタボシサンカクハゼになるみたいです。
昨年、秋の浜で見た個体はもっと色が薄かったんでけどね~
違いますかね??
湾内も季節来遊魚が多く、チョウハンやトゲチョウチョウウオ・ミナミハコフグ・サザナミヤッコ等本当色々います。
もうこっちも書ききれません。
テンジクスズメダイを見ているとヤハズハゼを発見。
周りで遊んでいた海水浴客の皆さんに変に思われながらも何とか撮影です。
水深は20cm位ですかね~
本当に素晴らしい海でEXするのが惜しい位でした~
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!! 8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!! 通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 3rd, 2012 under 未分類.
Comments: none
海激変!!
ポイント:秋の浜・野田浜 水温:19~28℃ 透明度:12~20m
今日は朝から曇り空、少し雨が降る時間もありました。 海は非常に静かで快適ダイビングでした~
今日は3ダイブばっちり潜ってきました。
1本目は、アサヒの根に行ってみました。
ENすると海はあまり昨日と変わらない感じです。
中層を流し、一気に根に向かいました
ビッグジョーを見て、少し降りるとヤリイトヒキベラの雄を発見。
いつもより浅い場所に居てくれました~ しかも2個体!!
するとゲストのJuliaさんが、何やら発見。
クダゴンベを見つけてくれました~
あまり、アサヒの根でクダゴンベと相性の良くない私としてはラッキーでした~
その後は、コウリンハナダイを見て根を離れました。
浅場にもどる途中、可愛いトサヤッコを発見。 暫く居ついてくれると嬉しいですね~
2本目は、正面へ
ここで、海が激変!!ENすると青くて温かい海に変わっています。
水温は28℃。透明度も20m以上あります。
少し流れがかかっていたので、左に流しながら進みました。
途中、ムレハタタテダイが3個体見られました。
スミレナガハナダイを見て、小さいクダゴンベに向かってみました。
今日も同じトサカで取り放題です。
側には、フタイロハナゴイやコウリンハナダイの姿も見られました。
その後は浅場へ移動しながら、ヒメニラミベニハゼを確認。
これもちゃんと出ていてくれました~
タテジマキンチャクダイygやスジアラyg等を見て段落ちに向かいました。
段落ちでは、ワヌケトラギスやイロブダイyg・ミアミラウミウシ等を見て コクテンサザナミハギを撮影会です。
みんなで囲んで撮影したので、私もこんな感じに撮れました~
一人じゃ絶対無理ですね・・・
段の上では、メガネスズメダイやカンムリベラyg・サザナミヤッコ等を見てEXしました~
3本目は、野田浜に行ってきました。 こちらも水温・透明度共に最高です。
アーチ向かう水路を進んでいると、クマノミを発見。
別にクマノミなんて珍しくもなんとも無いのですが、実はこのクマノミの側にイソギンチャクがありません。
案外遠くまで離れて行動する個体は居るのですが、追いかけるとちゃんとイソギンチャクに逃げ込みます。
しかし、全くそんな素振りは無し、近くの岩の下まで探しましたが、どこにもイソギンチャクの姿はなし・・・
もっと不思議な事に2個体がウロウロしているのです。
しかも雌雄・・・・ 駆け落ちか!??
アーチの中には今日も凄い数のイサキが入っています。
スミツキベラやツユベラ・ミナミハコフグ等を見て流して行くと、キンメモドキが群れています。
少し煽って撮影してみました~ やっぱりこういうのはワイドレンズだな~・・・・
進んで行くとミヤケテグリの姿も見られました。
可愛いですね~
ニラミギンポやスケルトンのコロダイyg等を見てEX口まで来ました。
周りにはヒメフエダイやニジハギ・サザナミヤッコが見られます。
いや~ここだけでも面白いかも~ 今度ゆっくり遊びに来る事にします。
明日は晴れの予報です。海がまた変わって居なければいいな~
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!!
8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!!
通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 2nd, 2012 under 未分類.
Comments: none
Jonny and Julia’s Photo
ポイント:秋の浜 水温:21~26℃ 透明度:12m
今日も暑い位のお天気です。
海も静かで最高のダイビング日和になりました~
今週は、知る人ぞ知るJonny and Juliaさんが来てくれていま~す。
写真展まで行うお二人!こりゃ~写真を借りない訳には行きません!!
と言うわけで、前半はJonnyさんに後半はJuliaさんに写真をお借りしIDCスタッフログを書いてみま~す。
まず、1本目は、正面にのんびりと行ってみました。
ENするとクロメガネスズメダイを発見。
いきな撮影大会になってしまいました~
その後は、一気にジョーフィッシュまで降りてみました。
ジョーは今日もご機嫌です。
先日、発見したアカオビハナダイygを見てみました~
う~ん、こりゃ~やっぱりアカオビですね。
その後は、クビアカハゼygやスケロクウミタケハゼ等を見て浅場へ戻りました。
段落ちでは、オシャレカクレエビ・ケサガケベラyg
そしてヌノサラシが見られました~
いやっ完璧!
そして、ヒトスジギンポを撮影して頂きました!
正に、これぞ正しいヒトスジギンポの撮り方!って感じの写真ですね~
可愛い!!
2本目は、右に行ってみました。
駆け下りを進んでいくと、ホウセキキントキが2匹泳いでいます。
ソメワケヤッコを見て、ハナゴンベへ降りてみました。
今日もちゃんと出てくれていました~
そして、ここからJuliaさんの写真です。
その後、ヤマブキスズメダイygを確認。
何度見てもこの2種を見つけた人達、本当凄い!!
駆け下りを戻り、途中セボシウミタケハゼが沢山付いてるサンゴに寄ってみました~
とにかく、撮影しやすいサンゴで隠れる場所も無い感じなんです。
普通なら真横から撮影したくなるのですが~
Juliaさんが撮るとこんな感じ~
一瞬ハゼが2匹いるのかと思ってしまいました~
ちょっとサンゴが顔みたいに見える??
その後は、一気に段落ちへ。
途中、ハナゴイygを発見。皆で囲んで撮影大会です。
大分大きくなってきましたね~
段落ちでは、Juliaさんのお勧めで、サワラビガイをお見せしました~
この貝知ってます?皆さん?ケヤリムシの精管に住んでる貝です。
これが中々面白いんですよね~
そして、Juliaさんが大島に来たら、いつも見ている穴に今日もこいつがいました~
通称「ポニョ」と呼ばれているフトスジイレズミハゼの子供です。
という事は、毎年ここにはフトスジイレズミハゼの幼魚が入ってるって事ですね。
これは、ある意味凄いかも・・・
段の上ではヒメスズメダイやサザナミヤッコ等を見てEXしました~
明日は、一体何が見れますかね~
楽しみです!!
Jonny さん、 Juliaさん写真有難う御座いました~
9月の平日余裕あり過ぎ・・・因みに4~7日はガイドゲストがおりません・(涙)
誰か遊びにきませんか~??
大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!!
8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に
東海汽船株主優待券をプレゼント致します!!
通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400
35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 1st, 2012 under 未分類.
Comments: none