束の間の休息
2012年9月18日
ポイント:秋の浜 水温:22~26℃ 透明度:15m
今日も、いきなりの大雨が降るという不安定な天気でした。
タイトルに「休息」と書きましたが、別にゲスト無しって訳じゃありません
有難い事に体験の方が4名も来て頂けました~
午前中は、体験ダイビング2回転です。
海も静かで、温かく透明度も良い、そして魚が多いと4拍子揃った体験ダイビングでした~
そして、午後からカメラを持ってリサーチに行ってみました。
カメラ持って潜るなんでいつ振りだろう??
ENするとまずは、黒いイロカエルアンコウを確認。
少し場所を移動していました~
際を降りて行くとまずは、ハタタテハゼを確認。
尾鰭がだいぶ回復してきましたね~
タテジマキンチャクダイ2個体やデルタスズメダイ等を見てヒメニラミベニハゼを撮影してみました。
他にも数個体見られています。
そして、色んな方から話だけは聞いていた水玉のイロカエルアンコウを見てみました~
こりゃ~中々可愛いじゃないですか~~!!
長く居てくれるといいですね~
砂地を流して行くと、何やら丸い頭をした物がス~っと砂地に引っ込んでいくのが目に入りました。
5分程出てくるのを待ったのですが、結局出てきません。
痺れを切らし、穴を覗くと中にモンガラドオシが入っていました。
くそ~警戒心強過ぎ!!
待ってる間にあまりに暇だったので、こんな物を撮影してしまいました。
今、数が多いセジロノドグロベラygです。
でも、可愛い!!
これも話には聞いていたクマドリカエルアンコウを見てみました。
週末は全然目に入らなかったのですが、今日は2秒で見つかりました。
段落ちでは、これも話には聞いていたクロリボンスズメダイが目に入ってきました~
追い掛け回して撮影してみました。
マツバスズメダイじゃないですよ~
他には、クマドリカエルアンコウやルリホシスズメダイ
そして、極小フリソデエビを確認です。
今シーズン2個体目です。
今日見た魚は殆ど皆さんから話を聞いて見る事が出来ました~
情報を頂いた皆様有難う御座いました~
メガネスズメダイやペガススベニハゼ等を見て、もう1種気になる魚を撮影してみました。
上唇の下縁が何処もギザギザしていないので、こりゃ~ゴテンカエルウオですね。
う~ん、模様からアオモンギンポと区別付けたいのですが・・・・
明日からはまた暫くガイドのゲスト様が続きます。
やっぱり、自分で写真撮るよりガイドしてる方が楽しいな~
皆さん潜りに来て下さい。
9月の平日余裕ありです。
大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
特に26・28日はゲスト無しです(涙)
10月も余裕があります。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 18th, 2012 under 未分類.
Comments
Comment from admin
Time 2012年9月19日 at 8:14 PM
ねもとさん。
11月ですか~頑張るように言っておきます(笑)
Comment from ねもと
Time 2012年9月18日 at 10:40 PM
水玉のイロカエルアンコウは見たいなぁ~
11月まで逃がさないでください(笑)