海回復!!
2012年9月6日
ポイント:秋の浜・王の浜 水温:23~25℃(秋)28℃(王) 透明度:15~20m
今日は少し風のある一日になりました。
秋の浜は問題無く潜れますし、午前中は王の浜にも行ける位でした~
1本目は秋の浜へ
今日も冷たいのかな~と心配してENすると見事に25℃に回復してくれていました~
良かった~
まずは、正面に行ってみました。
沖に出て行くと、まずはニシキオオメワラスボを発見。
久しぶりに見た気がしますが、相変わらず綺麗ですね~
やや水深を下げて行くとオナガスズメダイやハリダシエビスが見られました。
浅場へ戻り始めると、ヨシオキヌヅツミの極小サイズを発見です。
大きさ1.5cm位です。
こんなに小さいのは初めてみました~
EN前にに地元ガイドの方から頂いた情報を元に右に振ってみました。
アジアコショウダイやハナゴンベを見て目的の場所へ行ってみました。
暫し探すと~居ました~~
セダカギンポです。以前、王の浜で見た事あるのですが、かれこれ11~12年程前になります。
もう一度きっと出会える思っていたのですが、やっと叶いました。
その後は、ナンヨウハギやハシナガウバウオyg等を見て段を上がりました。
段の上では、今日もミナミハタタテダイとサザナミヤッコが一緒にいます。
昨日のゴテンカエルウオらしき魚を探したのですが今日は見つからず・・・・
その代わり、ホシギンポの幼魚が見られました~
いやっ中々可愛いですね~
2本目は、王の浜へ行ってみました。
3日前があまりにも良かったので、きっと変わっちゃってるんだろうな~とあまり期待せずにENしました。
海にはいると、明らかに温かい!!これは~と思い沖に出ると~~
う~~ん、真っ青な海が広がっています。
進んで行くと、中層にキビナゴの群れ。
それを狙ってカンパチとツムブリの群れがやってきました。
段々寄って来たかと思うと、とうとう我々も周りをグルグルと回り始めました。
その後も、この群れが来たり離れたりを繰り返し、何だか全然マクロって感じになりません。
それでも、フタスジリュウキュウスズメダイやゴマフヘビギンポの近似種等見てみたのですが
頭上に、マグロの群れが!!
群れと書きつつ、2本しか写ってなくてすみません。。。
もっと居たんですが~・・・・
もうこうなったらマクロって感じにはなれず、中層を流して根を渡りました。
目をワイドにすると何も出ないもんで・・・結局、また小物を探し始めました。
サラサゴンベやハタタテダイ等を見て、浅場へ戻り始めました。
途中、ヘラヤガラやヒメスズメダイ・ミヤケテグリ等が見られました~
そして、今年もやってきました~
ハタタテサンカクハゼです。
そして、こんなテンジクダイの仲間を発見。
????誰??
初め、何かの南方種の幼魚かと思ったのですが調べても該当種なし
と言うことは、大島で普通種のコミナトやオグロテンジクダイの幼魚なんでしょうか?
もしかしたら、アカネのチビかも~
誰か教えて下さい。
湾内は今日も季節来遊魚天国です。
全部は書ききれないのですが、ニジハギやワヌケトラギス・チョウハン・サザナミヤッコ等いっぱいいます。
超浅場にはテンジクスズメダイも多く見られました。
結局、2ダイブとも70分オーバーのダイビングになりました。
それでも、後ろ髪引かれる思いでEXしました~
あ~ずっと水中にいたい!!
9月の平日余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
そこで9月の平日限定キャンペーン開始!! 8月31日以降に9月の平日にファンダイビングでの御予約で御予約頂いたゲスト様に 東海汽船株主優待券をプレゼント致します!! 通常、往復¥14、400かかる運賃が、なんと!¥9400 35%引きになるお得なチケットです。
数に限りが御座います。申込みが遅いと往復分差し上げられない事も御座います。ご了承下さい。
予約お待ちしております!!
Posted: 9月 6th, 2012 under 未分類.