Archive for 8月 27th, 2012
28℃キターーーーーッ
ポイント:秋の浜 水温:26~28℃ 透明度15m
今日も朝から良いお天気です。
しかし、一瞬雨がパラつく事もあり、やはりあの台風のせいで大気が不安定なんでしょうか?
西側には、まだ大きなウネリが入っています。
そんな訳で秋の浜へファン&体験に行って来ました~
まずは、ファンダイバーの方と行ってきました~
ENするとビックリ!異様に水温が高く感じます。
コンピューターを見ると28℃の表示が!!秋の浜で28℃は異例です。
講習後初という方だったので、まずはツノダシ・ソラスズメダイ・クマノミ~なんて感じでスタート!!
そして、今日は昨日モニターでお借りしたクローズアップレンズの内の1つ「UCL-165 LD」を使ってみました~
このクローズアップレンズは使っている方も非常に多いレンズです。
私も以前のコンデジで165は使っていたのですが、このタイプは初めて
やはり、全然違う感じがします。
早速、チシオコケギンポを撮ってみました~
いや~綺麗に写るもんですね~
ガイド中に撮影する為に外部ストロボはつけていません。
ズームをかけて離れて内臓ストロボが回るようにしているのですが、やはり何も補正しないと暗くなります。
もっと、モードや露出補正・ISO感度等のデータをとらないといけないみたいです。
それでも、その場で補正して、クビアカハゼを撮ってみました。
あまりズームはかけずに、ストロボが回るギリギリまで離れて撮影してみました。
やはり少し全体は青くかぶってしまいました。
まっこれは内臓ストロボなので仕方がないですね~この辺はもっと設定でカバー出来ると思うので今後の課題いう事で
仕事中にそんなに写真の事ばかり考えてもいられませんので
まじめにネタをご紹介して、浅場へ戻り始めました。
15m位から少しヒヤッとしたのですが、なんとここで26℃
贅沢な話だ!!
段落ちでは、ニラミギンポを撮影
かなりアンダー気味ですね~
次は少し露出を補正して撮影してみます。
オルトマンワラエビやツユベラyg等を見て、イロブダイygに行ってみました~
今日もバッチリ定位置でした~
少し移動するとウルマカサゴの可愛い個体を発見!!
ここまでのデータを元に撮影してみました~
色も出ているこれならOKでしょう。
しかし、綺麗な模様ですね~
段の上では、ヒトスジギンポやメガネスズメダイ・卵を守るカエルウオ等を見てEXしました~
本当、レンズのお陰で写真が上手くなって気になります。
その後すぐに体験ダイビングへ。
そして、午後からはファンを任せて私は体験へ。
皆さん非常に上手に潜ってくれました~楽しかった~
さて、このウネリどこまで残るんでしょうか??
明日には落ち着いて欲しいもんですね~
残り僅かの8月の平日まだまだ余裕有りです。
そして、9月の平日も余裕あり過ぎ・・・大島が一番面白い時期!狙い目ですよ~
ご予約お待ちしております!!
Posted: 8月 27th, 2012 under 未分類.
Comments: none