Archive for 8月 3rd, 2012
束の間ののんびりダイビング
ポイント:秋の浜 水温:22~26℃ 透明度:7~12m
今日になって益々西側のウネリが強くなった気が・・・
新たに出来た台風11号のせいだろうか・・・
しかも、北東の風が吹き少し秋の浜に波が入っていました。
今日は、ガイドゲスト様のみと言う、いつに無くのんびりとした一日。
いや~体験が無いのは寂しいけど、久々にいいな~
風波はありますが、潜る分には問題ない秋の浜での2ダイブです。
まずは、正面に行ってみました。
ENすると、凄く温かい!!水温はもう27℃近いです。
水は少し白濁っていますが、青さを感じる水です。
しか~し、水深を下げて行くと透明度が落ち、水温が下がってしまいました。
と言っても22~23℃。。。贅沢かな?
大きなヒラメを見てクダゴンベへ向かいました。
もう鉄板ですね。居なくなる日が怖い・・・
先日発見したキンチャクダイの子供を見て、クビアカハゼに向かいました。
バッチリ出ていてくれました~
アマミスズメダイを見て、昨日産卵したクマノミへ
クマノミは非常に気の強い魚なので、特に卵を守っている時に近づこうものならガンガン威嚇してきます。
顔を寄せるとレギュレーターのフェイスをガンガン突いてくるはずです。
それをしようと、顔を近づけるものの、一向に威嚇してきません。突きもしません。
卵に顔がぶつかる位寄っても、周りを泳ぐだけ・・・・
ゲストの方がその場で、ボードに「なれてる」って書いて見せてくれました。
確かに・・・でも、人間に慣れ過ぎだろ!!悪い人もいるんだよ~(あっ私じゃないですよ!)
その後は段落ちで遊びEXしました~
2本目は、右へ
まずは、サンゴに付くサンゴハゼの仲間を発見。
大きさ3~4mmなんで区別はつきませ~ん
ホウセキキントキやハナキンチャウフグygを見て進んでいくと
異様にいっぱいセボシウミタケハゼが付いているサンゴを発見!
こんなのがいっぱい付いていました。
駆け下りを進み、テングダイや大きなコールマンウミウシ等を見ながら戻りました。
途中、小さな黒い物体が目に入ってきました。
オハグロツバメガイでした~
大島では初めて見ました。シックで素敵なウミウシですね~
その後は、アカヒメジやシマアジ等を見て浅場へ。
段落ちでは、シュンカンハゼやコロダイygを確認。
コロダイyg、結構大きくなってきました。
段の上では、イナセギンポを発見。最近少し行動パターンが読めてきたかな?
婚姻色バリバリのヨゴレヘビギンポやヨコシマクロダイ・ヒメテグリ等を見てEXしました~
明日は、体験にファンダイビング
頑張るぞ~海が落ち着いてほしいですね~
*8月まだまだ余裕有りです。
特に7~10日はガイドゲストがおりません(涙)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
Posted: 8月 3rd, 2012 under 未分類.
Comments: none