南の魚が増えてきた~
2012年8月2日
ポイント:秋の浜 水温:25~22℃ 透明度:8~12m
台風の影響で西側の海には大きなウネリが入っていました。
今日も秋の浜でファン&体験をやってきました~
1本目は、上級者の皆さんとガッツリに行ってきました。
まずは、アサヒの根に行ってみました~
根に入るとコウリンハナダイを確認。
そして、クレナイイトヒキベラの雌を見て降りて行くと、オシャレハナダイが目に入ってきました~
今日は全然動かずいい子でした~
もう1個体コウリンハナダイを見て根を離れます。
途中、ミスジスズメダイygやキンチャクダイyg・クビアカハゼ等を見て浅場へ戻りました~
2本目は、人数が増えたのでブイに集合して潜降する事にしました。
ブイによると、なんとブイにこんな魚が~
アイブリの幼魚です、初めて見た~
そして、ヒメコトヒキの姿も見られました。
どちらも大島では珍しいです。
潜降後、正面に向かいました。
チシオコケギンポを見て、ジョーフィッシュへ向かいました。
ジョーは今日もバッチリでていました。
浅場に戻りながら、手のひらサイズのアカエイを見てクマノミのペアの場所へ向かいました
一昨日にハッチアウトをさせたので、そろそろ産卵かも~と思って行くとかなり怪しい雰囲気
雌は産卵管を出し、雄を突いています。
産卵床に産卵管をくっ付け今にも産みそうです。
しかし、ゲスト7名を連れて見ていては産むわけありません。
仕方が無くその場を離れ、段落ちに向かいました・・・・
3本目は、正面の際を降りてみました。
まずは、さっきのクマノミのペアへ向かいました。
案の定、産卵が終了していました~
く~見たかった
際では、アカシマシラヒゲエビを確認。
アカホシカクレエビを見て、フタイロハナゴイに向かってみました~
今日も、セナキルリスズメダイをセット見られました~
途中、テンクロスジギンポを撮影してみました。
ゲストに「笑ってる~」とボードに書いて見せると意外と大ヒット!!
また、デジカメをガイドアイテムとして使う新しい手段を見つけた感じです。
その後は少し砂地に流してみました。
大きなハナミノカサゴを見て浅場へ戻りました。
浅場は、急に季節来遊魚が目に入ってきました。
段落ちでは、カガミチョウチョウウオを発見。
ツユベラygも定位置です。
正体不明のニザダイの仲間です・・・・
やっぱり、ミヤコテングハギになるのかな~??
段の上では、今日もイナセギンポの撮影に挑戦
可愛く撮れました~
ハナゴイygとヒメスズメダイ・ヨコシマクロダイは今日も同じ場所で見られています。
そして、なんと行っても急にシコクスズメダイの姿が多くなっていました。
モンツキハギも出てきてくれて、やっと賑やかになってきました~
後は透明度だけだな~・・・・
明日も天気が良さそうです。
さ~て、潜るぞ~!!
*8月まだまだ余裕有りです。
特に7~10日はガイドゲストがおりません(涙)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
Posted: 8月 2nd, 2012 under 未分類.