Archive for 7月 30th, 2012
スノーケルからナイトまで。
ポイント:秋の浜 水温19~24℃ 透明度:5~12m
今日は朝からスノーケリングでのスタート
ゲスト2名を連れて、王の浜へ行ってきました~
噂通り水も温かく、綺麗です。
スノーケリングは準備も少なく、凄く手軽で最高です!!
ダイビングではあまり見ない生物も見られるし~
今日も、ホシギンポやイボショウジンガニ・イソスズメダイ等、超浅場の生き物を見てきました~
ついつい、3分の1位は磯観察会になっちゃうんですよね~
午後から島のダイバーさんと潜ってきました~
今日は、ここ数日疎かにしていた、やや深場の定番ネタを確認に行きました~
まずは、コウリンハナダイ・・・・これは昨日見たばっかりでしたね(汗)
ハナゴンベも健在です。
まっ凄くシャイですが・・・
スミレナガハナダイは少し場所を変えていました。
そんな中、一人で膨らんでる、ハナキンチャクフグを発見。
可愛い~
フタイロハナゴイやセナキルリスズメダイを見て浅場へ戻りました。
段落ちで、キンギョハナダイの中に混じるアジ系の魚を発見。
ムロアジでした~撮影したかったのですが全然撮れませんでした(涙)
ツユベラygを見て段を上がるとハナゴイygが今日も元気です。
コンデジはこれが限界!!
ヨコシマクロダイやここでもホシギンポを見てEXしました~
その後は、セミナイトへ。
台風の影響かウネリが入っていました。
勿論、ヒメテグリの産卵を狙ったのですが、今日はなんと2回飛んだだけ・・・
いつも通りにはいったのに~水中が暗いせいですね。
生態観察はこれが難しい・・・
あまりにあっと言う間に終わってしまったので、そこから時間を潰してナイトダイビングに突入。
浅場を回っただけですが、ス~パ~面白かったです。
まずは、こんなウミウシを発見。
う~ん、ユビワミノウミウシになるのかな?
調べてみま~す。
やっぱりナイトと言えば甲殻類!
壁を流して行くとオオケブカガニがお腹に抱えた卵に新鮮ば水を与えていました~
一瞬ハッチアウトかと思った・・・
コンペイトウコブシガニを見ていると、ゲストの方がこんなカニを発見。
う~ん、何コブシだろう??
これも調べないと・・・・結果が出たら「裏」側で!!
カンランウミウシやキタンセミエビ等を見ていると、こんなエビを発見。
初めて写真に撮りましたが、フウライテナガエビでは無い気が・・・・
これも調べないと~~
このエビを見ていると、いきなり目の前に何か細い物がジャンプしました。
その途端にピンクのモヤモヤした物が目の前に!
なんと、タカマユウツボが目の前で放精放卵しました~
ウツボ類の産卵行動は初めてみましたが、やっぱり飛び上がるんですね~
梯子の側では、クモヒトデの仲間が放卵していました~
ちゃんと立ち上がって、大き目の粒を一気に放出していました~
結局ダイブタイムは85分・・・・
どこがセミナイトだ??
明日も暑くなりそうですね~
皆さん、海に入って涼みに来ませんか~??
*8月まだまだ余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 30th, 2012 under 未分類.
Comments: none