伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

今日も日帰り3ダイブ

2012年7月19日

ポイント:秋の浜・王の浜  水温:秋・17~21℃ 王・25℃ 透明度:8~15m

曇りの天気予報もなんのその、思いっきり晴れてくれました。
正に夏の様な気温です!!

今日もJF日帰りで3ダイブ行ってしまいました~
1本目は、秋の浜へ
まずは、アサヒの根に行ってみました。
狙いは昨日出たニタリ。しかし、昨日ほど透明度が良くない・・・
根に入ると、まずはコウリンハナダイを確認!
そしてビッグジョーも見てみました~

すぐに隠れますが、少しすると顔を出してくれます。

イエローラインスレンダーラスを確認し、浅場へ戻り始めました。
途中、大きなクダゴンベを発見!
しかし、やっぱり気になるのは中層・・・・
際にも出てみましたが、全然その姿はありません。。。
大きなヒラメチシオコケギンポ等を見てEXしました~

2本目は、王の浜へ。
秋の浜に比べ、こっちは凄く温かい!!
なんと何処まで行っても25℃以上あります。
V字の根を目指して行くと、コロダイがいっぱい見られます。
大きなハタタテダイの姿も見られました。
穴の中には、ナミマツカサの姿があります。

以前は、これをアカマツカサって言ってましたが、詳しい方に見て頂いた所、実はナミマツカサでした・・・
アカマツカサは下顎が突出するのですが、ナミは飛び出ません。
う~ん、この写真だと少し出ている様にも見えるんですけどね~・・・

根の中ではツマジロモンガラの姿が見られました。
湾内では、テングハギの幼魚がウロウロしていました。
季節来遊魚も少しは来ているようです。

そして、最後はまた秋の浜へ。
以前ログに出したオオモンカエルアンコウが見たいと言われ行ってきました。
目的地まで一気に降りると、今日も同じカイメンに付いていました~

いや~バランス悪そう・・・

その後は一気に浅場へ戻ります。
勿論、ニタリを狙ってみました。際の方に降って上がって行くと、根の上を何やら大きな物体が!!
2日連続のニタリです!!
かなり距離があり、写真は全然撮れませんでしたが、見る事は出来ました~
この調子で、高確率で見たいもんですね~

壁沿いを上がりながら、インターネットウミウシ3個体・セナキルリスズメダイ等を見て
アカシマシラヒゲエビに向かいました。

昨日、上手く見れなかった卵を見てみると、案の定もう1匹の個体が卵を持っていました。
このエビ、小さい時は雄で、大きくなると雌になるそうです。
こう見ると只の性転換なのですが、ペアになった個体は脱皮時期に若干のズレを生じさせ
先に脱皮した方が雌役になり精子を受け取り
次にやや遅れて脱皮をした方の個体が次の雌役になるそうです。
これを同時的雌雄同体というらしいです。
(東海大学出版 甲殻類学より)
なんて奥の深い生き物なんだ~~!!

根の上では、受け口ウツボの姿も見られました~

ぷぷぷっ変な顔。

段落ちでは、ムラサキウミコチョウオキナワベニハゼ等を見て段を上がりました。
段の上では、今日もハナゴイygの姿が見られています。
壁では、ウスイロウミウシを発見。

別に珍しいウミウシじゃないんのですが、以前リクエストを受けた時に外してしまいまして・・・
週末までいるといいな~

他には「パイプの中のカエルウオ」やクロマスクを見てEXしました~

いや~JFでの3ダイブ案外いけるもんですね~
まっゲストが少ないのが最低条件ですが・・・・

明日は何だかお天気下り坂です。
また天気予報が外れますように!!

*7月まだまだ余裕有りです。(あっ8月も・・・)

皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!

平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~