Archive for 7月 9th, 2012
今日は惨敗です。。。
ポイント:秋の浜 水温:19~22℃ 透明度:10~12m
今日は朝から最高の天気です!!
海も静かで、まさに最高のダイビング日和でした。
こういう天気だと気分も高まって、期待も十分な感じです。
今日は(も?)ムラサキズキンベニハゼ狙いで行ってきました。
水が暗いせいで、やはり深い方は暗い感じでしたが、ここ数日に比べたら素晴らしく明るいです。
深場を目指して降りて行くとマハタの成魚が砂地にドンって居ました。
早速、撮影!!
う~ん、もう少し寄りたかった!!
さて、問題のムラサキズキン攻略の説明&準備は万端です。
確かに生き物狙いなので、どういうイレギュラーがあるかは分かりません。
目の前に居ても撮れないなんて事は、このハゼでは普通です。
1発で撮れない人が殆どですし、、ましてや真横からなんて撮影出来る人は余程の幸運の持ち主です。
しかし、今日はそれ以前の問題でした・・・
まさかの~~~~出てない・・・・
え~~~~~~~~~っ!!ウソ~~~~
最近は確かにここに通って居ませんでしたが、昨日&一昨日は出まくりでしたし~
正直3月の潮が暗かった時以来、出てないって事がありませんでした。。。
これじゃ~撮れる撮れないの以前も問題です。
さっきも書きましたが、相手は生き物ですから居ない時だって勿論あるはずなんです。
しかし!!悔しい・・・ 少し待ってみましたが、一向に出る気配無し。
仕方がなく浅場へ戻る事に・・・ かなり後ろ髪引かれる思いです。。。
途中、ハナゴンベやコウリンハナダイ・ベニハナダイ等が見られました
2本目は、正面にハゼを狙って行きました。
1本目の負けを取り戻そうと、気合を入れて行ってきました!!
しかし!!狙ったハゼはどちらも出ていません。 な~~ぜ~~だ~~!!
水温は昨日と変わらないし、水中だって明るいのに~~ 1本目に引き続き2本目も惨敗です。。。
少し移動すると、イエローラインスレンダーラス(学名 Terelabrus rubrovittatus )が見られました。
しかし、酷い写真だ・・・まっ証拠写真って事で。。。すみません撮りなおしてきます。
地元ガイドのI氏から場所は聞いていたのですが、皆さん全く興味が無いもんで・・・ だってハゼ狙いですから~~
ビッグジョーもみられましたが、まっハゼじゃないんで・・・
その後はクダゴンベを見て、またハゼ狙いで やっとハゼが目に入りました。
と言ってもミナミダテハゼですけど・・・
立派な奴ですね~~
段落ちでオキナワベニハゼやヌノサラシの若魚等を見て段を上がりました
最近、毎日見ているミサキスジハゼ。 なんとペアだったと今日判明。
手前にいる方を撮影しようと構えていると、表に出てきてくれました!
コンデジならではの1枚ですね。
目的のハゼ達をことごとく外し、すっかり意気消沈の私を慰めてくれたのはこのハゼ!
セジロハゼの仲間です。 う~ん、やっぱりTHEセジロハゼなのかな~??
今日は、「パイプの中のカエルウオ」の卵に注目
やっと眼らしき物が見えはじめました。 産卵から5日、何だか少し遅い気も・・・ハッチに影響出たら嫌だな~
明日から暇IDCです。
皆さん、いきなり潜り来ちゃって下さい!!
お待ちしてます!!
*7月まだまだ余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
3連休もまだまだ予約OK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 9th, 2012 under 未分類.
Comments: none