Archive for 7月 3rd, 2012
やっぱり3本秋の浜!
ポイント:秋の浜 水温:20~23℃ 透明度:12m
今日は朝から良いお天気でした、そりゃ~もう暑い位の!
しかし、段々曇ってきたな~と思ったら大雨・・・
何だ?この天気は??
そんな中今日も3ダイブしてきました。
1本目は左の砂地へ。
砂地に降りようとすると、今日もネコザメが現れました。
昨日と同じ個体かな?
転石地帯では、ヤギにカクレハナアヤメケボリ(アカネケボリ)が付いていました。
海藻の中には、仲良さそうにペアのコノハガニが見られました。
ちょっと出てきてもらって、記念撮影!
きっと2人のいい記念になったはずです。
その後は、タツノイトコやムチカラマツエビ・クモガニの仲間(トゲクモガニと思われる)等を見て
浅場へ戻り始めました、途中ヒレナガネジリンボウやヒラムシの仲間等を見てEXしました~
2本目は、正面へ。
日帰りでいらっしゃったゲストの方が「コケギンポ好き」の方だったので
まずは、イワアナコケギンポを見て頂きました~
この子自分のお気に入りです。
チシオコケギンポを見て一気にクダゴンベへ!
途中、コクテンカタギを見てクダゴンベのトサカに向かいました。
クダゴンベは今日もいい子です。
ジョーフィッシュを見て水深を上げて行くと、キンセンイシモチの近似種(ラインタイプ)が見られました。
写真には一個体ですが、側にもう1匹います。
ペアですね~この種も別種と認定されてから何も変わりません。。。
ドットとラインどっちが本当にキンセンイシモチなのやら・・・
その後は、クビアカハゼやイサキにまとわり付くシマアジ等を見てEXしました~
3本目も正面へ。
途中、隠れもしないカスザメを発見です。
全然動きませんでした~
壁沿いに下りて行くと、ふと1匹のベラが目に入りました。
なんとクロフチススキベラの雄ではないですか!!
実は大島で雄は珍しいんです
コンデジでなんとかこんな感じに撮影してみました~
一眼で撮りたい・・・
その後は、コウリンハナダイやキシマハナダイ雌・タキベラ属の1種(シック・ストライプド・フォグフィッシュ)等を見て浅羽へ戻りました。
フタイロハナゴイやベニハナダイ等を見せたいのですが、すぐに隠れられてしまいます。
もう少し水中が明るければ・・・
段落ちでは、シュンカンハゼやリュウモンイロウミウシ・オキナワベニハゼ・ムラサキウミコチョウ等が見られました。
ムラサキウミコチョウは、午前中に交接していたかと思ったら、午後には産卵していました。
早い!!
段の上では、週末用にミサキスジハゼを確認
そしてリクエストのキンチャクガニを探します。
石を捲るとキンチャクガニの抜け殻を発見!これは絶対に居る!と探すと大物が現れました~
う~ん、片方しかイソギンチャクを持ってない・・・
サイズはいいのに、何か残念・・・
最後はやっぱり「パイプの中のカエルウオ」←(これ「天空の城 ラ○ュタ」みたいに~~って「の」が一個しかないぢゃん!・・・とうとうネタ切れか!??)
気を取り直して、卵キラキラです。
今日になって異様に金色になってきました。
明後日ハッチしますよ~~(多分ね)
明日は、天気も回復してくれそうです。
明日はサンセット行くぞ~アカオビだ~!!
*7月まだまだ余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
3連休もまだまだ予約OK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 3rd, 2012 under 未分類.
Comments: none