Archive for 7月, 2012
のんびり2ダイブ!
ポイント:秋の浜 水温:19~24℃ 透明度:7~15m
台風のうねりが西側の海に入って来ました。
王の浜は結構なウネリが入っているようです・・・
野田浜・ケイカイはさほどでは無いらしいのですが、明日はどうでしょうかね~??
秋の浜の右側にも少しウネリが入っていましたが、全く問題なく入れます。
1本目は、クダゴンベのリクエストともう1つリクエストを受け、正面へ。
まずは、一気にクダゴンベへ向かいました~
今日はウイゴンベとのダブルゴンベの撮影に挑戦!
失敗!!
そして、もう1つのリクエスト。それはマグロ!!
まっこういう大物リクエストははずしてしまうのが私なのですが、
クダゴンベを見ていると、真上を1本クロマグロがかっ飛んで行きました~
何とか、ゲストにもお見せ出来ました~
その後はジョーフィッシュやアマミスズメダイ等を見てEXしました~
2本目は、左の砂地に行ってみました。
砂地に降りるとまずは、クロスジリュウグウウミウシを発見!!
綺麗なウミウシですね~
何か出てこないかな~と砂を掘ると何やら丸い物が手に触れました。
「もしや!?」と思い慌てて手を引っ込めると、案の定ヒラタブンブクでした
このブンブクの針が刺さると本当に痛いんです。
刺されなくて良かった~
転石地帯では、今日もタツノイトコのペアが見られています。
ハゼを狙ってみたのですが、全然出ていません。
稚魚を狙うイサキに次々引っ込められてしまいます。。。。
困ったもんですね~
そんな中、大島では珍しいオキエソを発見。
オキエソは大島では非常に珍しいんです。
こういう地域のでの差も見てもらいたいですね~
段落ちでは、ツユベラやコロダイygの姿が見られました~
段の上で、石を捲るとキンチャクガニが出てきました~
本当は他のカニを探していたんですが・・・
その後は、ハナゴイygやヌノサラシ・ヒメテグリ等を見てEXしました~
明日は少し天気が崩れそうです・・・
海がそんなに荒れなきゃいいんですが・・・
*8月まだまだ余裕有りです。
特に7~10日はガイドゲストがおりません(涙)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 31st, 2012 under 未分類.
Comments: none
スノーケルからナイトまで。
ポイント:秋の浜 水温19~24℃ 透明度:5~12m
今日は朝からスノーケリングでのスタート
ゲスト2名を連れて、王の浜へ行ってきました~
噂通り水も温かく、綺麗です。
スノーケリングは準備も少なく、凄く手軽で最高です!!
ダイビングではあまり見ない生物も見られるし~
今日も、ホシギンポやイボショウジンガニ・イソスズメダイ等、超浅場の生き物を見てきました~
ついつい、3分の1位は磯観察会になっちゃうんですよね~
午後から島のダイバーさんと潜ってきました~
今日は、ここ数日疎かにしていた、やや深場の定番ネタを確認に行きました~
まずは、コウリンハナダイ・・・・これは昨日見たばっかりでしたね(汗)
ハナゴンベも健在です。
まっ凄くシャイですが・・・
スミレナガハナダイは少し場所を変えていました。
そんな中、一人で膨らんでる、ハナキンチャクフグを発見。
可愛い~
フタイロハナゴイやセナキルリスズメダイを見て浅場へ戻りました。
段落ちで、キンギョハナダイの中に混じるアジ系の魚を発見。
ムロアジでした~撮影したかったのですが全然撮れませんでした(涙)
ツユベラygを見て段を上がるとハナゴイygが今日も元気です。
コンデジはこれが限界!!
ヨコシマクロダイやここでもホシギンポを見てEXしました~
その後は、セミナイトへ。
台風の影響かウネリが入っていました。
勿論、ヒメテグリの産卵を狙ったのですが、今日はなんと2回飛んだだけ・・・
いつも通りにはいったのに~水中が暗いせいですね。
生態観察はこれが難しい・・・
あまりにあっと言う間に終わってしまったので、そこから時間を潰してナイトダイビングに突入。
浅場を回っただけですが、ス~パ~面白かったです。
まずは、こんなウミウシを発見。
う~ん、ユビワミノウミウシになるのかな?
調べてみま~す。
やっぱりナイトと言えば甲殻類!
壁を流して行くとオオケブカガニがお腹に抱えた卵に新鮮ば水を与えていました~
一瞬ハッチアウトかと思った・・・
コンペイトウコブシガニを見ていると、ゲストの方がこんなカニを発見。
う~ん、何コブシだろう??
これも調べないと・・・・結果が出たら「裏」側で!!
カンランウミウシやキタンセミエビ等を見ていると、こんなエビを発見。
初めて写真に撮りましたが、フウライテナガエビでは無い気が・・・・
これも調べないと~~
このエビを見ていると、いきなり目の前に何か細い物がジャンプしました。
その途端にピンクのモヤモヤした物が目の前に!
なんと、タカマユウツボが目の前で放精放卵しました~
ウツボ類の産卵行動は初めてみましたが、やっぱり飛び上がるんですね~
梯子の側では、クモヒトデの仲間が放卵していました~
ちゃんと立ち上がって、大き目の粒を一気に放出していました~
結局ダイブタイムは85分・・・・
どこがセミナイトだ??
明日も暑くなりそうですね~
皆さん、海に入って涼みに来ませんか~??
*8月まだまだ余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 30th, 2012 under 未分類.
Comments: none
ゲスト様のお陰です!!
ポイント:秋の浜・ケイカイ 水温:19~24℃(ケイカイ25℃) 透明度:5~10m(ケイカイ20m)
今日も暑い一日です。
本当に気をつけないと、熱中症になりそうです。
今日は秋の浜で3本、ケイカイに1本行ってきました~
まずは、左の砂地へ。
アカシマシラヒゲエビを見て砂地に出てみました。
砂地の上にも最近多い稚魚の群れがいます。
それを狙ってトビギンポがピョンピョン跳ねていました~
あまり奥には行かずに、セレベスゴチやミツボシクロスズメダイ等を見て浅場に戻りました
浅場をウロウロしているとコロダイygを発見!!
良く動くので撮影はし辛いですが、可愛いですね~
2本目は、正面の際を少し深い方まで降りてみました。
途中、シラタキベラダマシを見て目的のコウリンハナダイへ。
今日もバッチリ出ていたのですが、なんともシャイで困ります。
浅場へ戻りながら、インターネットウミウシを発見。
結構大きな個体です。
セナキルリスズメダイやフタイロハナゴイ等を見てEXしました~
3本目は、正面へ。
益々、潮が悪くなっています・・・・
そんな中クダゴンベまで行ってみました~
クダゴンベは今日も良い子に同じ場所。
安定感があって楽だな~
スミレコボレバケボリやジョーフィッシュ・チシオコケギンポ等を見て段落ちへ向かいました。
段落ちでは、ツユベラyg・ヌノサラシ・ムラサキウミコチョウ等が見られました
段の上で、トウシマコケギンポを見ていると、イバラカンザシが放精していました~
普通、夕方に一斉にやるんですが・・・何か間違えちゃったかな??
ハナゴイygやヨコシマクロダイ等を見てEXしました~
しかし、一体どうしちゃったの?って感じの潮です。。。。
この透明度の中、ゲスト8名連れて、良く誰もはぐれなかったもんです。
本当に、きちんと付いて来てくれたゲストの皆様のお陰です。
お陰で、生物を探す余裕も生まれました~本当に有難う御座います!!
皆様を送った後、島のダイバーさんと夕方のケイカイへ
西側の海は、温かく透明度も良いという話だったので期待して行きました。
上から見て流れてそうだったのですが、案の定流れてました~
大物狙い1本で行ってみました。
まずは、アオブダイが近くを通っていきました~顔まで良く見えたな~
正面の壁の前では、スズメダイがグチャっと群れています。
いや~ケイカイっぽい!!
ヒレナガカンパチの群れを見て18の壁へ向かう途中、ついついニラミギンポを撮影してしまいました。
マクロ無しの1本で行こうと思ったんですが・・・
18の壁の前では、イサキが凄い数です。
帰り道にはカメも出現!!やっぱりカメはいいな~
明日も暑くなりそうです。
そして明日は余裕にある一日です。スノーケリングに行きま~す
そうだ!王の浜へ行こう!!
*8月まだまだ余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 29th, 2012 under 未分類.
Comments: none
今日も熱いぜ!!
ポイント:秋の浜 水温:19~23℃ 透明度:10m
今日もまさに夏って一日です。
いや~暑かった~~
流石週末、当店にしては珍しくゲストがいっぱい(笑)
ついついガイドも熱が入ります!!(まっいつもの事ですが・・・)
1本目は、マンツーマンでアサヒの根に!!
リクエストのコウリンハナダイを見ようとすると、頭上を5匹のクロマグロがかっ飛んで行きました。
その後も2匹!!マグロ回ってまっせ~~
コウリンハナダイも無事に見る事が出来ました!!
その後、ミスジスズメダイ等を見て浅場へ戻ると、キンギョハナダイの群れの中にウメイロygを発見。
ウメイロの幼魚って背鰭と腹鰭の棘が伸びるんですよ~
撮影しようとしたのですが、結局上手く撮れませんでした・・・
2本目は、人数が増えたのでノンビリ浅場へ回ってみました~
まずは、ブイでハナオコゼを確認。
今日も3個体見られました。
定番のぺアのチシオコケギンポを見てみました。
う~ん、手前のイバラカンザシがもっと効果的に使えればな~
その後は、ジョーフィッシュまで行ってみました。
初め穴を塞いで居たのですが、石をどけるとス~っと出てきてくれました。
いい子だな~
その後は、クビアカハゼやアマミスズメダイ・卵を守るクマノミ等を見てEXしました~
EX後、すぐに体験ダイビングに乱入です。
最近、こういうパターンが多いな~
3本目は、際を降りてみました。
まずは、フタイロハナゴイを確認。
一回隠れてしまいましたが、すぐに出てきてくれました~
その側では、キイロイボウミウシが交接中です。
交接器がバッチリ見える状態でした~
セナキルリスズメダイもバッチリ見られました。
アカホシカクレエビを見て、アカシマシラヒゲエビに向かいました。
なんと、また抱卵中の個体が入れ替わっていました~
これは面白い!!
段落ちでは、ツユベラygやオキナワベニハゼ・ヌノサラシの若魚・ムラサキウミコチョウ等を見て段を上がりました。
段を上がると、目の前に気なるカサゴが!
ウルマカサゴでした。
以前も同じ場所で、もっと小さいサイズを見ています。
成長したんですね~
ハナゴイygやヨコシマクロダイ・イナセギンポ等を見てEXしました~
明日もガッツリ3ダイブ予定です。
頑張るぞ~!!
*8月まだまだ余裕有りです。(あっ7月も・・・)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 28th, 2012 under 未分類.
Comments: none
熱い一日!!
ポイント:秋の浜 水温:23~24℃ 透明度:12m
今日も本当に暑い一日です。
今日は、島のダイバーさんがお友達をいっぱい連れてきてくれました~
益々、熱いダイビングになりました~
嬉しい事に、ブランクのある方がメンバーの中に
こういう方が、ダイビングを再開してくれるのは、本当に嬉しいです。
夏の時期は海が落ち着いて居る事が多く、ブランクのある方でも安心して潜る事が出来ます。
そのまま、ダイビングをしなくなってしまう方が多い中、こうやって何か切欠で潜り始めてくれれば嬉しいです。
まずは、リフレッシュを兼ねて浅場をのんびり潜ってきました。
今は、なんと言っても抱卵や卵を守る魚の姿が面白い時期です。
まずは、ソラスズメダイが卵を守っている所を見て頂きました。
そして、クマノミも守っています。
撮影しようとしたら「見せないよ~ん」って感じで親が割り込んできました。
砂地を少し掘ってみると、砂の中からサンカクヒシガニが出てきました。
また~そんなマニアックなカニを初心者に見せて~と思った方!!
(まっ自分でも思いましたが・・・・)
形が面白いカニなので、いいんです!!一見カニには思えない所興味を引きます。
あっコノハガニも見てもらいました~
早々に段落ちに戻り、ストレスの少ない内にEXしました~
2本目は、少し慣れて来てくれたようなので、少し広範囲に回ってみました。
まずは、チシオコケギンポを確認。
そして、砂地に降りて、コマチテッポウエビやアカホシカクレエビを見てみました~
ここまで来て、大分余裕がありそうだったので砂地を回ってみました。
少し進むとアジアコショウダイのygが見られました~
最近、急に季節来遊魚が増えてきました。
このままドンドン増えろよ~
クマノミ城でミツボシクロスズメダイygを見て、段落ちへ向かいました。
段落ちでは、ヌノサラシの若魚やツユベラ等を見て
今、抱卵中のオトヒメエビをお見せしました。
中々卵を見せてくれないので、差し棒で引っ張り出すと、なんとピョ~ンと飛び上がりました。
これはチャンス!!と煽って撮影してみました~
くそ~はさみで眼が隠れとる~~!!
こんなチャンス中々無いのに・・・・
また撮ろうっと♪
段の上では、ヒメテグリやリクエストのカエルウオ等を見てEXしました~
その後、体験ダイビングへGO
皆さんとても上手に潜って頂けました~
是非、ダイバーになりましょうね~
明日も暑い一日になりそうです。
熱いダイビングするぞ~~!!!
*8月まだまだ余裕有りです。(あっ7月も・・・)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 27th, 2012 under 未分類.
Comments: none
今日はのんびりだ~!
ポイント:秋の浜・ケイカイ 水温:秋:21~24℃ ケイ:18~24℃ 透明度:15~20m
今日まで、毎日少なくとも3ダイブ。
多いと4本、5本と潜って居たのですが、今日はなんとものんびりを2ダイブしてきました~
いや~時間があるって素晴らしい、久しぶりにのんびりとした島時間を過ごしました~
1本目は、秋の浜へ
ENすると、すぐに流れ藻に向かいました。
今日も3個体ハナオコゼが付いています。
3匹居るの分かりますか?
沖に出て行くとアカエソが何かくわえています。
どうやらスズメダイを捕まえたようです。
毎日こうやって、何かが食われているんですね~
セナキルリスズメダイを見て、目的のジョーフィッシュに行ってみました。
今日もバッチリ出てる~と思っていたら、急にヒラメが泳いできました。
そして、ジョーの真上に、ドスンっと鎮座してしまいました・・・
何故、ここに来る!??
浅場へ戻り始めると体盤幅が1.5mはありそうな大きなエイが泳いでいました。
時々こういう巨大なエイを見かけます、しかし全く種類が分かりません・・・
いつか判明させたいですね~
クビアカハゼやアマミスズメダイyg・卵を守るクマノミ等を見て段落ちへ向かいました。
段落ちでは、ハシナガウバウオが見られました~
昨日発見したツユベラも健在です。
抱卵中のオルトマンワラエビも見て段を上がりました~
トウシマコケギンポを見て、石を捲るとなんと1発でキンチャクガニが出てきました~
く~月・火曜日と必死に探して結局引っ張り出せなかったのに~~
悔しい・・・・
2本目は、ケイカイへ。
上から見た感じでかなり流れがかかっていそうだったのですが
ゲストが行きたいというので、行く事に!!
ENして進んで行くと案の定ガンガン流れています。
そのお陰かイサキが凄い!!
どうです!この数
これが、至る所に群れているんです。
いや~素晴らしい光景です。
先日もログに登場したタテジマヘビギンポを確認し、砂地に出てみました。
いや~砂地は寂しい感じです・・・
早々に戻る事にしました。
途中もイサキが凄い、凄い!!実にケイカイっぽくでいいですね~
流れがおさまる所まで戻ってくると
抱卵中のオトヒメエビやゴマフヘビギンポ似のヘビギンポ属の1種等が見られました。
その後は、カンパチの群れ等を見てEXしました~
いや~もう少しで黒潮全開!!って感じなんですけどね~
明日もお天気は良さそうです。
夏ですね~
*8月まだまだ余裕有りです。(あっ7月も・・・)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 26th, 2012 under 未分類.
Comments: none
夏が来た~!!
ポイント:秋の浜 水温:24~23℃ 透明度:15~20m
今日はまさに夏!!って感じの一日なりました。
一体、この間の週末はなんだったんでしょう??
熱い日差しにセミの鳴き声、静かな海に温かい水温!!
どれを取っても最高の夏日です!!
今日は、ダイビング約1年振りというゲストの皆さんと、秋の浜でのんびり潜ってきました。
まずは、正面の浅場をウロウロしてみました。
クマノミの付いているイソギンチャクでは、今日もパパがせっせと卵の世話をしています。
ちょっとだけ中を覗かせてもらうと、段々と卵が成長して来ていました。
その側ではアマミスズメダイの幼魚が見られています。
ちょっとシャイな個体ですが、隠れてもすぐに出てきてくれます。
イサキの群れを堪能していると、その奥から大きなマグロが2本泳いできました~
しかし、ゲストに教えた時には既にシルエットでした。。。
私からはしっかり顔が見えたのですが・・・
その後は、キンギョハナダイの群れを搔き分け浅場へ戻りました。
上がってすぐに体験ダイビングに行ってみました~
3名様とも非常に上手く、こちらもとても楽しめました。
是非、ダイバーになって欲しいですね~
ファンの2本目は、右から正面まで浅めに行ってみました。
1本目に卵を見たので、今度はクマノミの赤ちゃんを見て頂きました。
大きさ1cm位の幼魚です。
これは、自分も撮りたい!!
横に流して行くと、クロユリハゼの幼魚が群れています。
いや~可愛いですね~
でも、大島ではこれが標準サイズなんですけどね・・・
今回のリクエストはテーブルサンゴでした。
車の中で、大島にもサンゴがあるのか?と言う話になり、早速見に行きました。
テーブルサンゴの中には、キモガニやヒメサンゴガニの仲間が入っています。
水温も高く、水も綺麗なので、何か季節来遊魚でも来ていないかと探してみると
ツユベラの幼魚を発見です。
これを皮切りにバンバン出てきて欲しいですね~
段落ちでは、抱卵中のオルトマンワラエビやムラサキウミコチョウ等が見られました。
段を上がりトウシマコケギンポや大きなツノダシ・ヒメテグリ等を見てEXしました~
最後にカエルウオを見てみました。
昨日、セミナイトの帰りにハッチアウト待ちをしてみました。
卵の感じから昨日かな~と思って時間を待って行ってみたのですが
親は鰭をパタパタしているものの、卵は一向に弾けません。
昨日はそれで諦めて上がってしまいました。
しかし、今日見るとやはり昨日がハッチアウトだった様で眼の見える卵は無くなっていました。
しかも、今回のハッチは2日に渡って行われたようで、一昨日よりも昨日の方が卵の数が少なくなっていました。
やはり水温が下がり過ぎ、卵の成長に差が出たようです。
ハッチアウトがしっかり始まるまでは、ライトを当てちゃいけないのかもしれません。
しかも、次の卵が既にパイプの奥に産み付けられているではないですか!!
ま~時間差で卵を守るのは前々からやっていましたが、こうなると産卵の日にちが分かりません・・・
こりゃ~カエルウオのハッチアウトだけ狙うのは案外難しいかも・・・・
また、卵の様子を見ながらですね~
暫く良いお天気が続きそうです!!
皆さん、大島に遊びに来ませんか~!!
*8月まだまだ余裕有りです。(あっ7月も・・・)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 25th, 2012 under 未分類.
Comments: none
今日は5ダイブ!!
ポイント:秋の浜・ケイカイ 水温:22~23℃ 透明度:12~15m
今日はやっと夏が戻ってきた~って感じの晴れになりました。
昨日から、クラブレシオの皆さんがいらっしゃってま~す。
この夏ダイバーになるなら是非クラブレシオに行ってみましょう!!
素敵なPADIコースディレクターが優しく講習してくれるはずです!!
まずは、朝一ケイカイで早朝ダイビングです。
勿論、ハンマー狙い!!しかし!結果は×・・・・
昨日激流だったので、期待したんですけどね~
待ちに待ってみたのですが、結局ハンマーの「ハ」の字もありませんでした・・・
途中、タテジマヘビギンポを発見です。
マツバギンポの姿も見られました。
えっ!?大物狙いだろうって・・・そっそうですよ、勿論。
2・3本目は秋の浜へ。
今日もクダゴンベのリクエストを頂き行ってきました~
いや~動かなくって本当に良い子です。
ガラスハゼやジョーフィッシュを見ながら浅場へ戻りました。
途中、アカシマシラシゲエビを見てみました。
2個体いたはずが1匹居ない!!どこにいったんでしょう??
浅場でリクエストの生き物を探す為、石を捲っているとベニカエルアンコウのチビが出てきました~
可愛いですね~
3本目は、まず流れ藻からスタート
ハナオコゼが3個体も付いていました。
その後、の砂地に行ってみました。
砂地に降りる前にハナミノカサゴを発見です。
砂地を流して行くと、タツノイトコがペアで見られています。
ヨバネジレカニダマシや和名の無いコシオリエビの仲間を見て、リクエストのヒレナガジリンボウへ
発見しては見たものの、全然寄れませんでした。
青かぶり過ぎだ・・・
もう一つのリクエスト、カスザメも無事発見出来て一安心です。
段落ちでは、ヌノサラシ若魚やキホシスズメダイの幼魚達を見て段を上がりました。
また、目的の生き物を探していると、キマダラハゼの2cm位の幼魚が見られました。
リクエストの生き物とは、キンチャクガニ
やっと1匹発見したのですが、石の隙間にドンドン入っていってします。
結局、引っ張り出せずに終わってしました。。。
クラブレシオの皆様をお見送った後、地元ダイバーさんともう1本行ってきました~
アサヒの根をウロウロしていると、コウリンハナダイが3体目が見られています。
ジョーフィッシュやクビアカハゼ等を見て浅場へ戻りました。
5本目は、今日で4日連続のヒメテグリ観察です。
最近調子が良く、オスはいくらでも動いていました。
今日は、写真で撮影してみました。
いや~動きが早過ぎる!!
一日5本は久しぶりかも~いや~夏です!!
*7月まだまだ余裕有りです。(あっ8月も・・・)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 24th, 2012 under 未分類.
Comments: none
今日は4ダイブ~
ポイント:秋の浜・ケイカイ 水温:22~23℃ 透明度:12m
今日は、昨日よりも温かい一日になりました。
しかし、朝の内は曇り空・・・結局15時位からやっと晴れてきました。
まずは、マンツーマンで秋の浜へ
アサヒの根に向かうと、トップに受け口ウツボがいました。
昨日、ライバルにフルボッコにされて、ここまで逃げて来たようです。
しかし、側には雌と思われるウツボが!
やるな~こいつ。。。
リクエストのコウリンハナダイもバッチリ見られました~
そして、他の場所でもコウリンを見て根を離れました。
その後は、オオガラスハゼやクロイトハゼyg・クビアカハゼ
そして、リクエストのジョーフィッシュを見てEXしました~
2本目は、人数が増え7名でケイカイへ
陸から見て流れてるな~って感じだったのですが
中に入ってビックリ!流れてる~なんてもんじゃありません。
まさに激流!!
お陰で、魚の数は半端じゃありません。
途中、カメを2個体発見。正直カメの泳ぎ辛そうな流れでした。
帰り道、可愛いサイズのハナキンチャクフグが見られました~
岸近くで幼魚がグチャっと集まっている場所を発見。
スズメダイやマツバスズメダイ・アゴハゼにネンブツダイ・キンセンイチモチ
そして、アジ系の幼魚が混じっていました。
いや~賑やかです。
何か季節来遊魚でも~と思うとノドグロベラygを発見。
やっぱり流れて来てはいるんですね~
岸近くでは、瀕死状態のムギイワシを発見しました~
いや~以前こういうのを持って帰って、種類を調べた事があったな~って思い出しました(笑)
3本目は、秋の浜へ
リクエストはクダゴンベ。
直行で目的の場所へ向かいました。
途中、体長2m近いアカヤガラを発見しました~いた~デカイデカイ!!
クダゴンベは定位置で見られました~
浅場に戻りながら、ジョーフィッシュやチシオコケギンポ等を見て
段落ちに向かいました。
途中、キバナトサカにアシナガモエビモドキが付いていました。
なんで、こんなトサカに付いているんだ!??
ゲストの方がキイロウミウシを発見してくれたのですが
なんと触角が片方しかありませんでした~
段落ちでは、シュンカンハゼやオキナワベニハゼ
そして、交接しながら産卵しているムラサキウミコチョウが見られました~
何でもいいのかな?こいつらは・・・・
ラストの4本目は、セミナイトでヒメテグリの産卵へ
いや~今日も上がりまくりました。
と言っても合計4回
内1回はベラに邪魔されてしまいました~
今日も動画を撮影!!
こちらに↓アップしました~
http://www.facebook.com/arima.idc#!/IDCarima
友達申請大歓迎です!!
そして、ショップページに「いいね」お願いしま~す。
http://www.facebook.com/arima.idc
明日は晴れて、気温も高く、海も穏やかそうです。
夏が戻ってくるかな??
*7月まだまだ余裕有りです。(あっ8月も・・・)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 23rd, 2012 under 未分類.
Comments: none
今日も潜ったな~
ポイント:秋の浜 水温:20~22℃ 透明度:12m
今日も朝から生憎のお天気です。
太平洋高気圧にもっと頑張ってもらわないと・・・
今日も一日中バッチリ潜ってきました~
まずは、体験ダイビングに行ってきました~
昨日に引き続きだったので、皆さんとてもお上手でした。
是非、ダイバーになりましょう!!
そして、ガイドへ!
まずは、正面の際を降りてきました。
中層を流していると、なんとクロマグロの群れに遭遇
ざっと100匹程の群れが何度も何度も我々の周りを回ってくれました~
そして、ハナゴンベへ。
う~ん、今日もシャイですね~
水深を上げながら、キシマハナダイ♀を見てみました。
こいつもシャイだ・・・何もしないんだけどね~
スミレナガハナダイは非常にご機嫌でした~
寄生虫の数が増えてる・・・・可愛そうに
その後は、シラタキベラダマシ等を見て浅場へ戻りました。
2本目は、アサヒの根へ。
まずは、コウリンハナダイを確認。
その下ではオシャレハナダイの姿も見られています。
それだけ暗いって事なんでしょうね~
他の場所でもコウリンを見て、リクエストの大きなクダゴンベを探します。
狙ってない時には、良く目に入るのに、狙うと出会えないのが普通種なんです
しかし、今日はすぐ発見しました~
浅場へ戻って行くと、アオスジオグロベラの雄を発見。
追いかけるとドンドン逃げて行きます・・・行動範囲広過ぎ~~
水深を上げて行くと、異様に砂が舞い上がっている場所があります。
寄って行くと、なんとウツボが激しいバトルを繰り広げていました~
片方はなんと受け口君ではないですか!!
ついつい受け口を応援してしまったのですが、結局ボコボコにやられて深い方に逃げて行ってしまいました・・・
しかし、凄い迫力でした~両方とも傷だらけでした。。。
その後は一気に段落ちへ
段落ちでは、ヌノサラシの若魚やムラサキウミコチョウ等を見て段を上がりました。
段の上では、今日のハナゴイのチビが見られています。
ゲストがハナゴイを撮影中に、石を捲ってみると~こんなカニが出てきました~
ヒシガニの仲間の様ですが、オザキヒシガニとは雰囲気が違います。
一体何者??
あっ、先日のナイトで見たカニの正体が暫定的ですが分かりました
今度、「裏」ブログで書きますね~
その後は、夕方用にヒメテグリをチェックして上がりました~
そして~今日もセミナイトに行ってみました。
昨日は欲張って流れ藻で遊んでから行ってしまい大失敗だったので、今日は直行です。
今日は、合計3回上がりました。
内2回はちゃんと産卵まで至りましたよ~
フェイスブックに動画アップしました~
5秒程の短い動画です!!
ここからどうそ~↓
http://www.facebook.com/arima.idc#!/IDCarima
友達申請大歓迎です!!
そして、ショップページに「いいね」お願いしま~す。
http://www.facebook.com/arima.idc
明日も何だか北東の風・・・夏はどこ行った~??
*7月まだまだ余裕有りです。(あっ8月も・・・)
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!
平日は特に暇暇~なので直前予約もOK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~
Posted: 7月 22nd, 2012 under 未分類.
Comments: none