Archive for 6月 12th, 2012
雨の中の3ダイブ!
ポイント:秋の浜・王の浜 水温:19℃ 透明度:12~15m
北東の風が吹き、しかも冷たい雨まで降ってしまいました。
そん中、雨にも負けず3本潜ってきました~
1本目は、秋の浜へ
風のせいで、少し波のある秋の浜になりました。
しかし、ENして潜降してしまえば問題ありません。
今日は正面をのんびり回ってきました。
まずは、インターネットウミウシを確認。今日も昨日と同じ場所に2個体ついていました。
アマミスズメダイygも定位置です。
その後は、クダゴンベまで降りてみました~
頑張ってますね~
う~ん、テナガカクレエビになるのかな~これも・・・
正直、この手の仲間は顎の形状等で属が分かれたりするので難しいです。
あっと!ここ「裏」ブログじゃ無かった。。。
浅場へ戻りながらジョーフィッシュやアカオビコテグリを確認。
そして、今日もボブサンウミウシが見られました。
段落ちでは、シュンカンハゼや交接中のシロイバラウミウシ等を見てEXしました~
2本目からは王の浜へ。
こちらは流石に静かです。
進んで行くとあちらこちらでヨゴレヘビギンポがいい色を出していました。
先日、ゲストの方と話題になった「ある物」を見に行ってみました。
それはこれ!!
ケヤリです。ケヤリと言っても海藻のケヤリです。
綺麗でしょ~
場所を変えると生き残っているフエヤッコダイが見られました。
越冬を確認したのは初めてです。
ネコザメの穴を覗こうとすると、いきなり下の砂地からエイが飛び出してきました。
その背中には、ドット模様が入り尾鰭の先端には縞々模様が入っています。
おお~~~ヤッコエイだ~
以前、居たという話は聞いた事があるのですが、まさか出えるとは!
しかし、もの凄いスピードで逃げられてしまいました。
写真撮りたかった~~
その後は、ニラミギンポ等を見てEXしました。
3本目は、王の浜でコースを変えてみました。
根の上を流して行くとゴマフヘビギンポが見られました。
そして、タテジマヘビギンポの姿も見られました~~
テーブルサンゴの隙間を覗くと、アミメウマヅラハギが見られました。
これも生き残りか!?
そんな奴らを見ていると、頭上をマグロが2本通って行きました~
流石に速くてゲストに教えた時には、もうシルエットでした。。。
この天気のせいで水中は非常に暗く、イットウダイがいっぱい姿を出していました。。。
帰り道大きな穴の中には、アカネテンジクダイやサクラテンジクダイ等のテンジクダイ系が見られました~
どんだけ暗いんだ。。。
明日も海は荒れそうです。天気も悪そうです。
ゲスト無しなんで、明日は一日大工かな~
木・金曜日と講習に入ってしまいます。
暫し、ログの更新は無いかも知れません。ごめんなさ~い。
IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!
キャンペーン
3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月31日までです!皆さん是非ご利用下さいね~
*6月平日&休日ともに余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。
お問い合わせお待ちしております!!
特に23・24日とガイドゲストがおりません。
のんびりダイビングからじっくり写真ダイビング
そして、ちょっと深い所でもリクエストし放題のチャンス!!
是非、遊びに来て下さ~い。
Posted: 6月 12th, 2012 under 未分類.
Comments: none