伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 6月, 2012

のんびりと3ダイブして来ました~

ポイント:ケイカイ・秋の浜  水温:19~23度  透明度:8~12m

今日は、暑い位の良いお天気です。
海はどこもベタ凪!最高のダイビング日和になりました。

1本目は、ケイカイに行ってみました。
海は静かで良いのですが、透明度がいまいちです。
十分見えるのですが、ちょっと大物も~なんて淡い期待を見事に打ち砕かれました。

しかし、とにかく魚が多いです。
イサキメジナホウライヒメジ!どこれもこれも凄い数です。
ここに潜ると必ず観察しているベニサンゴガニを見てみました~

今日も2匹で健在です。

その後、18の砂地に行ってみると、台風の影響で砂がかなりなくなっていました。
これが、元のちゃんと戻るんですから不思議ですよね~
トラフケボリニラミギンポ・トサカガザミ等を見てEXしました。

2本目は秋の浜へ。
まずは、クダゴンベのリクエストを受けて正面へ
途中、大きなタカベの群れがやってきました。
もっと水が良ければ、圧巻の眺めだったんでしょうけど・・・

目的のクダゴンベは今日もいい子に同じ場所で見られています。
浅場へ戻りながら、ジョーフィッシュに寄ってみました。

今日もご機嫌、出まくりです。
その後は、コガネミノウミウシクビアカハゼハナミノカサゴ等を見てEXしました~

3本目も正面へ降りてみました。
沖に出て行くとちょっと気になるベラを発見。

学名「Bodianus neopercularis
英名シック・ストライプド・ホグフィッシュ です。
以前はレッド・ストライプド・フォグフィッシュって呼んでました。

古い図鑑ではレッドの学名は「Bodianus opercularis」となっている物があります。
レッドはインド洋と太平洋に生息しているそうで、インド洋と太平洋のものはそれぞれが別種に分類されたそうです。
インド洋産が Bodianus opercularis、太平洋産が Bodianus neopercularis となったようなんです。
これも結構前に聞いた話なんで今はどうなってる事やら・・・

レッド・ストライプ名前の方が、ダイバーの間では普通みたいなので、これを使っても良いのですが
図鑑のよっては、レッドの学名は、「Bodianus sepiacaudus」となっており
アクアリストさんの間ではペパーミント・ラスって名前で呼ばれています。
あ~なんかややこしい・・・・

書いてて何が何だか分からなくなってきた・・・
よし、タキベラ属の1種って呼ぼう!!
日本語一番!!

その後、コウリンハナダイまで行ってみました。
今日も3匹で仲良しです。ケラマハナダイセナキルリスズメダイも見て浅場へ向かいました。
イボイソバナガニやアカシマシラヒゲエビ等を見て段落ちにGO~
段落ちでは、今日もあるウミウシ探し!しかし、今日も失敗!!
くそ~~~悔しい・・・

段の上では、変わったヒシガニの仲間を発見しました~
こりゃ~今度「裏」ネタだな。。。

梯子では、今日も「パイプの中のカエルウオ」←(これ風の谷のナ●シカみたいに呼んで下さいね。)を見てみました~

今日は卵の中の眼がはっきり見えました。
産卵から約5~6日で眼が見えるようです。

明日も良いお天気になるといいですね~
明日も頑張ろう!!

*7月まだまだ余裕有りです。

皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!

3連休もまだまだ予約OK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~

ウミウシ三昧な一日

ポイント:秋の浜  水温:20~23℃  透明度:15m

朝の内は雨がパラつく事もありましたが、午後からはもの凄く良いお天気!
まるで夏の様な暑さです。
海も思ったよりも静かで一安心です。

今日はウミウシのリクエスト
よく「有馬さんってウミウシに興味無いですよね~」と言われます
いっぱい言われます。とにかく言われます。
その度に否定しているのですが!言われます。
ウミウシ?全然OKです!

そんな訳で今日は、ほぼウミウシオンリーなダイビングでした。
1本目は右に行ってきました。
駆け下りに出るとヒラメだの、テングダイだの、コロダイだのと嫌に大きな物ばかり目に入ってきます。
いやいやっ今日はウミウシだから!
と言う事で、まずはボブサンウミウシを発見。

大きな岩を探すと、センヒメウミウシクセニアウミウシsp.等が目に入ってきます。
そんな中、セグロヘビギンポを発見~

背鰭をピコピコ動かす仕草が可愛いんですよね~

その後は、浅場に戻りながらホウセキキントキヤマシロベラの雄なんかを見てみました。

2本目は、際に入ってきました。
1本目以上にウミウシモードです。
まずは、ニシキウミウシの幼体を見ていると、アンナイボウミウシが目に入りました。
ベニハナダイまで降りてみると、今日はバッチリ出ていました。

本当は結構シャイな奴なんですが。。。

途中、ゲストの方が産卵中のウデフリツノザヤウミウシを撮影していました~
まだいるなんて驚き

ここにもセンヒメウミウシが見られました~

その後はジュッテンイロウミウシシラユキモドキコトヒメウミウシ等を見て浅場へ戻りました。

3本目も際を降りてみました。
いきなりベニゴマリュウグウウミウシを発見。

アラリウミウシもペアで見られました。
イボイソバナガニ等を見ていると、コールマンウミウシが目に入ってきました~

う~ん、この2日で段々ウミウシモードが復活して来ました。
段落ちでは、今日も目的のあるウミウシを捜索!
しかし、結局発見出来ず・・・
その代わり、こんな奴らを発見しました~
まずは、クロスジリュウグウウミウシ亜科の1種

そして、ユリアガイです。

以前、あるゲストが仰って居た様に、まさに緑のカタツムシ
これでも、立派なウミウシです。

他にもムラサキウミコチョウセトミドリガイのチビ・コノハミドリガイのチビ等を見られました。
どれも1センチ以下です。
本当、探せばまだまだ出てくるもんですね~
どうです~IDCウミウシいけるでしょ~

最後はやっぱりこれ!「パイプの中のカエルウオ」←(あっこれ「崖の上のポニ○」みたいに呼んで下さいね)

やっぱり卵に変化無し
第2弾でもそろそろ産み付けられてもいんだけど・・・

明日は、海が落ち着きそうです。
あ~よかった。

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000 当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月30日までです! 皆さん是非ご利用下さいね~

*7月まだまだ余裕有りです。

皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!

3連休もまだまだ予約OK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~

 

 

ハナダイとウミウシの日

ポイント:秋の浜  水温:22~23℃  透明度:15m

今日は朝から曇り空・・・時折、激しく雨も降る程です。
いや~梅雨っぽい。
海も梅雨の海らしく、とても静かでした。

1本目は、今、旬のハナダイ達を見に行ってみました~
ENすると、水温は相変わらず温かいままです。
沖に出ながらまずはセナキルリスズメダイをチェック!

その後、コウリンハナダイへと向かいました。
コウリンは今日も3個体集まっていました~
そして、3匹繋がりでアサヒハナゴイ3個体を確認。

キシマハナダイも見に行ったのですが、やはりライトを嫌いス~と亀裂に逃げて行きます。
ライトは当てちゃ駄目な奴です。。。

途中、体長2cm程のアマミスズメダイを発見。

最近、数が増えて来ました。地味に当たり年か??

ケラマハナダイチシオコケギンポ等を見てEXしました~

2本目は、正面をダラダラ降りながらウミウシ探し。
まずは、リュウモンイロウミウシテントウウミウシを確認。
どちらも良く目にしますね~

サガミリュウグウウミウシアラリウミウシコガネミノウミウシを見て
クダゴンベに降りてみました~

何となく撮影もしてみました。。。

その後は、ジョーフィッシュやクビアカハゼ等、ちょっとウミウシから離れ
また、ウミウシ探し~~こんなの見つけました~

モンガラキセワタです。ちょっと地味ですかね?

段落ちでは、今日もあるウミウシを捜索!
2本で約50分位は探したでしょうか?しかし!!見つからない・・・
ムラサキウミコチョウアオボシミドリガイ・サガミコネコウミウシ等が目に入ってくるのですが・・・
最後の方は、集中力も上がり1mm程のコゴメガイの仲間なんか目に入って来るようになったのですが。。。

目的の物が見つからないんじゃ仕方がありませんよね~(トホホ)

最後はやっぱり、こいつ「パイプの中のカエルウオ」を確認!!

卵変化無しで~す。

明日、またリベンジしたい所なのですが、かなり北東の風が吹きそうです。
あまり荒れないで欲しいですね~

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000 当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。 詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!! このキャンペーンは6月31日までです! 皆さん是非ご利用下さいね~

*7月まだまだ余裕有りです。

皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!

3連休もまだまだ予約OK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~

 

 

定番ネタばかり・・・

ポイント:秋の浜  水温:22~23℃  透明度:12~15m

今日は朝から良いお天気です!!
しかし、ゲストな~し!
そんな訳でカメラを持って午後から1本行ってみました。

浜に着くと、非常に透明度が落ちたという話を小耳に・・・・
ガビ~ンと思いつつENしました。
水は昨日よりも温かくなっています。透明度も聞いていたよりも綺麗で一安心。

正面をダラダラと降りて行きました。
まずは、こんなウミウシ達を発見。

いや~2匹で並んでお散歩だ~微笑ましい~
って!!食われてるんじゃ~い!!
キイボキヌハダウミウシに食われながらもニシキウミウシは移動し続けていました。

コウリンハナダイは今日も3個体見られました。

明るいと見つけ易くていいな~

久々にハナゴンベを撮影してみました。
やっぱり、近づくと穴の奥へと隠れていきます。
100mmレンズの実力を発揮し、遠くから撮影してみました。

シャープな写真じゃないですが。。。

浅場へ戻りながら3個体が目に入ってきました。

動かずにいい子だから、今日は撮影~~♪

キシマハナダイの若魚も撮影してみました。

こいつもシャイだな~・・・

ふとスミレナガハナダイygの存在を思い出し寄ってみました。

全然成長しとらん!
頑張れよ~

フタイロハナゴイセナキルリスズメダイアマミスズメダイ等を見て、後は段落ちへ向かいました。

段落ちでは、あるウミウシを探してみたのですが、目的の奴には出会えず・・・・
ムラサキウミコチョウヒラミルミドリガイ等は目に入ってくるのですが~
やっぱり、もっともっと時間を掛けてジックリ探さないと駄目なようです。。。

パイプの中のカエルウオを今日も観察。

卵に変化はありません。
これから卵の変化を日々撮影して行こうと思っています。

明日は生憎のお天気になりそうです。。。
海がそんなに荒れない事を祈ります。

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000 当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月31日までです! 皆さん是非ご利用下さいね~

*7月まだまだ余裕有りです。

皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!

3連休もまだまだ予約OK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~

 

 

今日はガンガン泳いだぜ~

ポイント:王の浜  水温:21~23℃ 透明度:15m

今日は、素晴らしい晴れの一日になりました。
しかし、風は北東のままです。
昨日に引き続き「内房マリンサービス FLIPPERS」のスタッフの方と1本王の浜に行ってきました~
やはり、北東の風が吹き海が荒れた時に、王の浜に入れると入れないでは大違いですので
一度は潜っておいて頂きたいポイントです。

浜に着くと、ここも台風の爪痕がまだまだ残っています。
柵は壊され、駐車場に大きな岩が打ち上がっています。
水中のロープは勿論無く、岩は引っくり返されまくっていました。

ガイドをしていると「有馬さん泳ぐの早い」と叱られる事がたまに(よく??)あります。
自分としては、ゆっくり泳いでいるのですが、気を付けなければと日々反省しています。
しかし、今日はガンガン泳いでOKな方々なので、思いっきり3本の根を全て回ってきました。

ENすると、湾内は23℃以上の水温!!実に快適です!!
少し冷たいな~と感じる所でも21℃でした。

V字の根に向かって行くと、フエヤッコダイを発見。

以前見た所とは、全然違う場所なのですが、移動してきたんでしょうか?
それとも別個体??

根に入ると少し流れがかかっています。
とにかく、全体的な雰囲気を見てもらおうと細かい物はあまり探さず
根に沿って流して行きます。
それでも、ボンジイボウミウシ等が目に入ってきました。

根を移動しながらマツカサウオがグチャっとかたまっている場所で「王の浜名物 マツカサウオ」を堪能して頂きました。
私が大島に来たばかりの時には、もっとグチャっていたんですが・・・・
何か大きな物でも出ないかな~と流して行くのですが、今日に限って出てきません。。。

結局、最後の根になってしまいました。
穴を覗くと、不自然に砂地に落ちているカメノコフシエラガイが目に入りました。
昼間から表に出ている事も可笑しいのに、しかも砂地?と思い
少し弄るとその下にイソギンチャクがいました。
どうやら食われていたみたいです。。。

台風で、もしかしたら全て飛んでしまったのでは?と心配していたケヤリ(海藻)を確認してみました。

数は少し減っていましたが、まだ残っていました~
良かった~

結局、そのまま大きな物は出ず根を離れる事に・・・
浅場の大きな穴の中には、今日もアカネテンジクダイサクラテンジクダイの姿が見られました。

湾内では、ミヤケヘビギンポヨゴレヘビギンポがいい~色を出していました~

そんな奴らを見ていると、ホシギンポが目に入ってきました。

昨年の夏に見たのと同じ場所でした。
あの台風を、この浅い場所でどうやってやり過ごしているんでしょう?
本当に不思議です。

最近、王の浜に潜っても1本の根をじっくり回って帰ってくるというスタイルになっていました。
こんな風に3本の根を全部回ってガンガン泳いだのは久しぶりです。
昔はいつもこうやって回っていたのですが・・・
いや~泳ぐのって気持ちいい~~!!
あっ、明日からは普通に、ゆっくり泳ぎますのでご安心を~~(笑)

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000 当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月31日までです
皆さん是非ご利用下さいね~

*7月まだまだ余裕有りです。

皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!

3連休もまだまだ予約OK!! 船の予約もご相談乗りますよ~~

 

 

今日は、のんびり潜ったな~

ポイント:秋の浜・野田浜  水温:21~22℃ 透明度:15m

今日は朝から北東の風が強く吹いていました。
秋の浜は、案の定波立っていました。
しかし!!今日のゲストは、レベルの高い方なので問題なし!!
だってプロですから~
内房マリンサービス FLIPPERS」のスタッフの方がツアーの下見でいらっしゃいました~

まずは、勿論秋の浜へ!
クダゴンベのリクエストをもらい正面に行ってきました。
ENして進んで行くと、まずはサガミイロウミウシを発見。
クビアカハゼ等を見て、ダラダラと降りて行きます。

目的のクダゴンベは今日も定位置で見られます。

昨年9月から見られている、このクダゴンベ。何時までいるのやら・・・

ジョーフィッシュやアマミスズメダイ等を見て際に出てみました。
際では、フタイロハナゴイやイボイソバナガニ・セナキルリスズメダイ等を見て段落ちへ向かいました。

段落ちで、オキナワベニハゼやナカザワイソバナガニ等を見ていると
いやに白い魚が目に入りました。

思いっきり、セホシサンカクハゼなのですが・・・何故こんなに美白なの??

段の上では、トウシマコケギンポヒメテグリ等の定番種を確認
梯子を上がろうか~とすると「パイプの中のカエルウオ」←(ちょっとジブリアニメのタイトルみたい)
が、2匹でいちゃいちゃ・・・じゃない産卵していました~
ゲストに見せようとすると、雌が逃げてしまいまました~・・・
邪魔してゴメン!!でも~~~

パイプの中にはちゃんと卵が産み付けられていました~
産卵日が分かれば、大体ハッチアウトの日が予想が付きます。
後は、水温がこのまま変わらなければですが・・・

2本目は、野田浜に行ってきました~
台風の後初めて入ったのですが、いや~中々の被害ですね。
EN口は大きく掘られ、ロープは完全に飛んでいました。
水底も大きく岩が動いた形跡が多く見られました。

そんな中、ゲストの方がカンムリベラを発見。
台風を乗り切ったんですね~
ヨゴレヘビギンポも多く見られました。

本当今年は何処にでもいます。

アーチの中にはイサキがパラパラっと入っていました。
もっと集まってると思ったのですが・・・逆潮だったせいですかね~
アーチを抜けた所では、チビハナダイシュンカンハゼが見られました~

タカノハハイツに向かうと大きなイズヒメエイが鎮座していました~

迫力ある~~

テングダイも2個体見られています。
その後は、ニラミギンポミツイラメリウミウシゾウアメフラシ等を見てEXしました~
野田浜は盛り上がって来るまで、もう少し!って感じですかね~

明日は、風も落ちてくれそうです。
秋の浜が静かになるといいですね~

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000 当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月31日までです!皆さん是非ご利用下さいね~

*6月平日&休日ともに余裕有りです。

皆さん、遊びに来て下さ~い。
お 問い合わせお待ちしております!!

そして、7月も今現在かなり余裕ありです。
3連休もまだまだ予約OK!!

船の予約もご相談乗りますよ~~

 

 

今日もガッツリと!!

ポイント:秋の浜  水温:18~22℃  透明度:15~20m

今日も朝から少し雲の多い天気です。
そんな中でもガッツリと行ってきました!!

ENすると、相変わらず温かい水温です。
1本目は、再びムラサキズキンベニハゼを狙って行ってみました。
曇り空のせいか、水深を下げて行くと段々と暗くなっていきます。
しかし、今日は下の透明度が良かったせいか昨日程の暗さは感じません。
まずは、目的のムラサキズキンベニハゼを確認。
しかし、ライトで示すとス~っと動き、昨日と同じ窪みに・・・
これじゃ~絵にならないな~って感じです。
結局、そのまま隠れられてしまいました・・・
う~~ん、今更ながら一体どうやって見せれば良いのか分からなくなってしまいました。
ハゼ様のご機嫌が良い時には全然動かないんですけどね~
こりゃ~修行のし直しだ!!

キシマハナダイを今日も見ていただきました。
ゲストが撮影している横から一枚撮影してみました。

その後は一気に浅場へ向かいました。
途中には、アサヒハナゴイシラタキベラダマシ等を見られました~

2本目は、正面でハゼを狙ってみました。
ハゼを目指して降りて行くと、こんな物を発見!!

泳ぐムラサキウミコチョウです。
その後も、着底する事なく

パタパタ~~~


パタパタ~~って泳いでいました。

その後は、モリシタダテハゼに向かいました。
今日もバッチリ出ていました~

根の入るとフタイロハナゴイを発見。
ゲストが撮影中、オシャレハナダイを探すと岩の奥~~の方に居ました・・・
これじゃ見せられない。。。。

その後は、コウリンハナダイを2個体程見て浅場へ戻り始めました。
水深を上げながら、アカオビコテグリクビアカハゼ等見て段落ちへ向かいました。

途中、岩肌に付着している二枚貝の仲間から、何やら糸の様な物出しています。

写真の左上に伸びている、点線みたいなの分かりますか?
どうやら抱卵のようです。
時折、アカイソハゼが出てきて横から、つまみ食いをしていました~(笑)

段落ちでは、今日もチビベニカエルアンコウを発見!!
しかし、こいつも穴の奥の方で出てきません・・・
他には、オキナワベニハゼシュンカンハゼ等を見て、段を上がります。

段の上では、キビレヘビギンポが良い色を出していました。

ちょっと頭部の黒が薄くなってしまいましたが、立派な婚姻色です。

2ガイドの後は、講習へ行ってきました。
いや~水温が上がって本当に良かった~

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は24000 当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月31日までです!皆さん是非ご利用下さいね~

*6月平日&休日ともに余裕有りです。

  皆さん、遊びに来て下さ~い。
お 問い合わせお待ちしております!!

そして、7月も今現在かなり余裕ありです。
3連休もまだまだ予約OK!!
船の予約もご相談乗りますよ~~

 

 

夏っぽい海?

ポイント:秋の浜  水温:18~22℃  透明度:15~20m

今日は朝から時折雨も降る事あるような、梅雨らしい天気でした。
しかし、海は静かでかなり良い感じ!
水温も浅場は22℃近くあり快適です。

今日はガッツリと2ダイブ行ってきました~
1本目は、ムラサキズキンベニハゼのリクエストを受けて深い方まで行ってみました。
EN進んで行くと、何だか少し白濁りな感じ、でも温か~い!!

水深を下げて行くと、案の定水温が下がってきました。
こんな感じ夏の足音を感じますね~
天気が悪いせいか、降りて行くにつれてドンドンと暗くなっていきます。
目的の場所に着くと、移動して行くムラサキズキンを発見。
そして、どうにも撮影しづらい窪みに着地・・・
う~ん、やっぱりこいつは手強い・・・
結局、写真は撮れずに隠れてしまいました。
ここまで書いておいて写真が無いのもなんなので・・・・

イメージ写真です(笑)

近くでキシマハナダイを見て、浅場へ戻ります。
水深を上げてながら、ハナゴンベをチェック。ベこいつもライトを照らすとス~と隠れてしまいます。
全くどいつもこいつも・・・・
その後は、チシオコケギンポを見た位で浅場へ戻ってしまいました。

2本目は、コウリンハナダイ狙って行ってみました。
まずは、アサヒハナゴイを発見。

今日も3個体見られました。
今日は、ハナダイ達が元気に泳ぎまわり、全然コウリンが目に入ってきません。
仕方が無く、他の場所に移動です。
こっちはバッチリ出ていてくれました~
ケラマハナダイも一緒に見られています。

浅場へ戻ろうと中層に目を向けると、最近この辺りをウロウロしている尾の無いトビエイが頭上を泳いでいました。

分かりますか??
因みに上向いてます。

その後はジョーフィッシュを見て段落ちに向かいました。
段落ちでは、ナカザワイソバナガニやオキナワベニハゼ等を見た後
ゲストの方が「カエルアンコウ系のチビも大好き」と仰っていたのを思い出し、早速探してみました~
探し初めると、いきなりゲット!!

ベニカエルアンコウのチビです。
可愛いですね~

段の上では、ヒメテグリや秋の浜名物「パイプの中のカエルウオ」を見て頂きEXしました~
ゲストの皆さんには、水中で自由時間を取ってもらい
私はすぐに体験に合流!!
体験ダイバーの皆さんもバッチリ潜れて最高でした~
皆さん、有難う御座いました~

明日もガイドに体験・講習とガッツリ行きますよ~!!

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000 当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月31日までです!皆さん是非ご利用下さいね~

*6月平日&休日ともに余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。

お 問い合わせお待ちしております!!

そして、7月も今現在かなり余裕ありです。
3連休もまだまだ予約OK!!
船の予約もご相談乗りますよ~~

 

 

狙った魚は居たけれど・・・

ポイント:秋の浜  水温:18~20℃  透明度:15m

今日も南西の風が吹いています。しかも、結構強く・・・
でも、秋の浜はやっぱり問題なしです。

最近、決まった場所しか行って居なかったので、今日はいつも行かない場所に行ってみました。
沖に出て行くと、まずはホシエイが目に入りました。
今日は忘れずにコンデジをぶら下げて行ったので、1枚撮影してみました~

いつも行かない場所で、意外性も勿論期待したのですが
2種程ある魚を狙ってみました。
まず、1種目の魚を探し初めると、いきなりヒット!!
チゴハナダイです。

数が月前にもこの辺りで見た事がありました。場所は違いますが・・・
しかし、海藻が・・・まっこれに隠れていたお陰でライトを当てても逃げなかったのですが・・・
でも、これじゃ~・・・

場所を移動していると、まだマトウダイの姿が見られます。
水温は18℃程・・・まっ居ますよね~
キシマハナダイの子供も数個体見られました。

次に狙った魚は何かというとマダラハナダイのチビです。
こっちは完全にギャンブルなので、居なくて当然なのですが
なんと偶然発見しました~チビと言っても5cmはありそうです。
しかし、見つけた私が慌ててしまい、いきなりカメラを向けてしまいまた。。。
勿論、ターゲットライトがガッツリ命中・・・

こんな写真になってしまいました。
これで、懲りて場所を変えなければ良いのですが・・・

その後は、一気に浅場へ戻ります。
途中は、これと行って何も見ず・・・あっユビウミウシミナミギンポが勝手に目に入ってきました(笑)

浅場での時間つぶしにミヤケヘビギンポの婚姻色を撮影してみました。

う~ん、綺麗だ!!婚姻色を出していないと正直無視ですが、やっぱりいいですね~

その後は、ボブサンウミウシヌノサラシの若魚等を見てEXしました~

明日は、少し北東が吹きそうです。
温かい水が戻ってくると良いのですが・・・

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000 当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月31日までです!皆さん是非ご利用下さいね~

*6月平日&休日ともに余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。 お 問い合わせお待ちしております!!

そして、7月も今現在かなり余裕ありです。
3連休もまだまだ予約OK!!
船の予約もご相談乗りますよ~~

 

 

流石!秋の浜!!

ポイント:秋の浜  水温:19℃  透明度:5~10m

台風4号がやっと過ぎ去りました。
皆様、特に大きな被害は御座いませんでしょうか?
大島は、所々倒木の為通行禁止になっていたりと少なからず被害が御座いました。

吹き荒れたのは南西の風だったの、秋の浜は平気だろうと見に行ってみました。
流石秋の浜!西側の海に未だ大きなウネリが入っているにも関わらず凪いでいます。

早速、、ENしてみると周囲は真っ白です。
ざっと5m位しか見えません。やっぱり流石は台風かき混ぜられたんですね~
進んでみましたが、一向に透明度は回復せず・・・
歯の確認も兼ねて昨日と同じ場所まで行ってみました。
キシマハナダイマダラハナダイ等は目に入ってきますが、他にはこれと言って・・・
後は、スジキツネベラのチビが目に入りました。

全然成長してないな~

近くの穴を覗くとダイダイヨウジが居ました。
よく見ると腹に卵を抱えて居た様な後があります。

抱卵個体を今度は撮影したいですね。

その後は、ダラダラろ浅場へ戻りました。
途中、ハナダイ達を見てみましたが、アサヒハナゴイ位でした。。。
やっぱり台風後は皆非難ですかね~?
そんな中、フタイロハナゴイだけは元気に泳いでいました~

しかし、角度が悪い・・・

途中、大きなアナモリチュウコシオリエビを発見。

以前は、珍しい奴だったのですが、ここ数年は普通に見られるようになりました。。。
いつもなら完全スルーなのですが、その大きさについシャッターを切ってしまいました。

段落ちでも、あまり揺れを感じる事がないレベルです。
今日も、Myボブサンウミウシが目に入ってきました~

今日は、ちょっと移動していました。
どっか行かないでね~

シュンカンハゼが全身出ていました。
撮影しようと思ったのですが、その大きさと白濁りのせいで、引いて撮ると全部真っ白になってしまいます。。。
くそ~~

本当に揺れが無いので、秋の浜はそんなに荒れなかったのかな?と思いながら段を上がると
なんと、あちらこちらで石が掘られ、岩がひっくり返っていました。
やっぱり台風なめちゃいけませんね~

台風5号は、明日には低気圧になってしまいそうです。
これで、週末は安泰だと思われます。
後は、この海がどこまで回復してくれるか?ですね~
期待しましょう!!

IDCでは、6月限定特別キャンペーンを始めます!!

キャンペーン

3名様以上でお申し込みのゲスト様に限り ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!

伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
このキャンペーンは6月31日までです!皆さん是非ご利用下さいね~

*6月平日&休日ともに余裕有りです。
皆さん、遊びに来て下さ~い。
お 問い合わせお待ちしております!!

そして、7月も今現在かなり余裕ありです。
3連休もまだまだ予約OK!!
船の予約もご相談乗りますよ~~