Archive for 3月 11th, 2012
3月11日という日
ポイント:ケイカイ・秋の浜 水温:18~17℃ 透明度:15m
多くの犠牲者を出した、東日本大震災から今日で1年が過ぎました。
原発の問題、被災者の皆さんの暮らし・今後・・・何も解決してません。
まだまだ復興には長い道のりがかかるかもしれません。
しかし、みんながみんな一生懸命「今日」という日を暮らしています。
そういう私も先の大震災が無ければ、独立という道は選んでいませんでした。
日本に住む全員に何らかの影響を与え、そして「生きる」という事を考えたそんな1年でした。
昨日の爆弾低気圧のせいで、大荒れに荒れた海も今日には落ち着いてくれました。
しかし、秋の浜の右の梯子は吹き飛び、無残にも水中のその残骸を散らしていました。。。
本当に自然の力・波の力という物を再認識した瞬間です。
1本目は、ケイカイに行って来ました。
ENして進んで行くとハマフエフキがいっぱい居ます。
昨日の大波の時には一体どうしていたんでしょう?
正面の壁で、ベニサンゴガニやトラフケボリ(貝)等を見て根を離れました。
18の壁が見えて来ると、壁の上に大きなカメを発見!
どうやらアカウミガメのようです。やっぱりアカは迫力ありますね~
いや~この美しさは写真に撮らないとわかりませんね。
ふと、振り返るとまたカメが今度のは、アオウミガメです。
1ダイブで2種を見たのは初めてかも・・・カメ好きにには溜まりませんね~~
その後は、ニラミギンポやハナキンチャクフグ等を見てEXしました!!
2本目・3本目は秋の浜へ
まずは、正面をのんびり回ってきました。
落ち着いたかに見えた海ですが、流石にまだウネリが残っています。
まずは、一気に深い方へ行ってみました。
シロアサミヤギを覗くとアキノハマカクレエビがついていました~
ポイント名が和名に付いたという画期的なエビです。しかも「秋の浜~」
その後はクダゴンベやアマミスズメダイ等を見て浅場へ戻りました。
途中、ヤマドリやチシオコケギンポ等を見てEXしました~
3本目は、際をじっくり降りてみました。
ENするといきなり、ソウシハギのお出迎え~じっくり見てから沖に出て行きました。
水深を下げて行くと、シラタキベラダマシが2個体元気に泳いでいます。
このまま越冬したらどちらかが雄にならないかな~2匹も居るんだし~
久しぶりにホシベニサンゴガニを撮影してみました。
本当はsp.の方を探してるんですけど・・・
水深を上げて行くとヒマワリスズメダイやアカシマシラヒゲエビ
そして、コガネキュウセンを見てみました。
コガネキュウセンは非常に今数が多いのですが、ここのコガネキュウセンが一番大きい気がします。
成魚は約12~3cmになります。来シーズンまで頑張れよ~
その後は、ダラダラと浅場へ戻ってみました。
段落ちでは、オキナワベニハゼ・テンクロスジギンポ・クリアクリーナーシュリンプ等を確認。
今日は、ツマジロモンガラが出ていたので撮影してみました。
記録、記録。
段の上は、何だかとっても揺れていました~
石を捲るとタナバタウオ等が出てくるのですが、全然お見せ出来ません・・・
明日は、南西の風になります。やっと落ち着きますかね~
もう、暫く北東の風は勘弁して欲しいですね・・・
最後に、よくゲストの方から「もう1年か~早かったね~」という言葉を聞きました。
正直、大人になってから、こんなに長く1年という時間が感じた事はありませんでした。
そろそろ、施設も完成になります。
これから、やっと新しい1歩を踏み出して行く気持ちです。
皆様、今後とも「伊豆大島ダイビングセンター」を宜しくお願い致します。
そして、犠牲者の皆様の冥福を心よりお祈り申し上げます。
*3月平日・休日共に非常に余裕があります。
皆さん、遊びに来て下さ~い。
お問い合わせお待ちしております!!
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
Posted: 3月 11th, 2012 under 未分類.
Comments: none