Archive for 2月 6th, 2012
生憎の雨・・・
ポイント:秋・ケイカイ 水温:16~17℃ 透明度:15m
今日は、ゲスト1名とマンツーマンダイビング
しかし、朝からパラついていた雨が昼頃から本降りになってきました。
折角、遊びに来てくれたというのに・・・
1本目は、秋の浜へ行ってきました。
正面の際を降りて行くと、まずはセナキルリスズメダイが目に入ります。
亀裂を覗くとアカシマシラヒゲエビが数個体入っています。
中でも興味深かったのは、ペアで居た事です。
このエビ性転換をする事で知られています。
今は、どっちが雄かな~?
前回、発見したウミウシが今日も同じ場所についていました。
以前のログにコールマンウミウシの幼体か?と書きましたが
詳しい方にお聞きしたら、暗色部分が触角周りにある事からシボリイロウミウシのygでは無いか?とご意見をお聞きしました。
シボリなら初めて見ました~
水深を下げて行くとイズハナダイsp.が目に入りました。
流石、天気が悪くて暗いだけくありますね~
側では、アカオビハナダイ雄が案外良い色出していました。
そこから浅場へ戻り始めるとヒマワリスズメダイの幼魚が結構いっぱい居る事に気が付きました~
今度撮影しに行こうっと。
段落ちで、クリアクリーナーシュリンプやフリソデエビ等を見てEXしました。
2本目はケイカイに行ってみました。
流れはソヨソヨって感じです。正面の壁に向かって行くと中層をカツオの仲間が数個体かっ飛んで行きました。
こんな時期に珍しい話です。
正面の壁で以前抱卵していたベニサンゴガニをチェックしてみました。
もう、すっかり卵は無くなっていました。大島でも繁殖成功ですね!
前回、オオセを見た穴を覗いてみました。
なんと今日も入っているではないですか~
ラッキー♪
途中、ユビノウトサカを覗くとウズラカクレモエビの姿がありました。
すっかり、通年見られるエビになりましたね・・・
18の砂地から戻る途中には、中々色々と見られました。
まずは、ヒヅメコシオリエビやネッタミノカサゴ
ウミウシも少し増えて来ました。
ヒブサミノウミウシ・サガミリュウグウウミウシ・キャラメルウミウシ等が見られました~
ケイカイは少し温かく17℃もありましたよ~
この時期に17℃っていうもの凄いですよね~
明日も一日雨の予報・・・やだな~
*2月11・12日と今現在ゲストがおりません。
皆さん、遊びに来て下さ~い。
株主優待券も残り僅か!!是非お早めに~
お問い合わせお待ちしております!!
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 2月 6th, 2012 under 未分類.
Comments: none