Archive for 1月, 2012
今日はケイカイへ
ポイント:ケイカイ 水温:15℃ 透明度:15m
最近、野田浜・王の浜と西側のポイントが続いたので、今日はケイカイに行ってみました。
天気も昨日とは打って変わり、素晴らしい天気です。
昨日は、ENするまでに手が凍えてしまいましたが、今日はそこまでではありません。
やっぱり昨日は特に寒かったんですね~
ケイカイのEN口には、湧き水が湧いています。
今日も入った瞬間凄~く温かくて最高でした。
マスクを装着し、顔をつけると数m先に大きさ1m程のサメが泳いでいました
慌ててコンデジ片手に追いかけましたが、全く近寄れず・・・
秋の浜で以前ウロウロしていたサメに形がよく似ていました~
水中は、素晴らしい透明度
昨日。一昨日潜った西側のポイントに比べると魚はダントツ多いです。
水路に入るとテングダイが見られました。
秋の浜でも最近見ないですからね~テングダイ・・・
壁をじっくり見ながら進んで行くと、キサンゴの中にベニサンゴガニを発見。
しかも2個体。
南方種ってイメージのカニなのですが、ケイカイではコンスタントに見られます。
18の壁へ向おうと中層を流し始めると、ふと緑のサビカラマツが目に止まりました。
これは、気になる~~という訳で中を覗くと
ちょっと見慣れないバニーちゃん(ウミウサギガイの仲間)が!
う~ん、以前見たヒメキヌヅツミとはちょっと外套膜の模様が違う気が・・・
(ヒメキヌヅツミは拙作HP「伊豆大島の貝類」でご覧下さい。)
これがアンガスキヌヅツミって奴かな??
ちょっと只今調査中です。
中層を流しながら何か出ないかと期待したのですが、いまいち・・・大きなアオブダイ位です。。。
何故かここ数年見られているマツバギンポを見に行きました。
流石にもう居ないだろ~と思ったら
居ました~~相変わらず可愛いですね~~
そのまま少し沖まで出てみました。
穴を覗いてみましたが、いまいち寂しい感じ・・・クリアクリーナーシュリンプが入っていた位です。
その後は一気にEX口へ向いました。
途中、アカイソハゼをが目に入りました。
良く見るホッペが瘤取り爺さんの様に腫れている奴です。
寄生虫なんでしょうね~なんて奴なんだろう?
良く見る膨れている中にツブツブっぽい物が・・・卵か??
EX口で、またサメが居ないかとウロウロ探したのですが、結局出会う事はなく・・・
一体、なんてサメなんでしょう?せめて証拠写真程度には撮りたいのですが・・・
ここ3日で3ポイント潜ってみましたが、やっぱり秋の浜に比べると魚は少ないです。
でも、なんか新鮮で楽しくなっちゃうんですよね~
結局、潜れれば何処でもいいのかな??
*21・22日からもかなり余裕があります。
そして、28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
是非、お問い合わせ下さい。
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 18th, 2012 under 未分類.
Comments: none
今日は王の浜へ
ポイント:王の浜 水温15℃ 透明度:15m
今日は朝から凄い冷え込みでした。
夜のうちには雨も降り、三原山の上には雪が積もった程です。
北東の風が非常に強く、秋の浜は荒れてしまいました。
仕方がないので、1ダイブ王の浜へ行ってみました~
王の浜は思ったよりも荒れていませんでした。
EN口なんか静かなもんです。
ENすると、中々綺麗な海が広がっています。
湾内の揺れも少なく、何気に快適です~~
V字の根に向う途中、ヨゴレヘビギンポを発見。
良く見ると大小6匹位付いていました~
やっぱり今年は数が多いですね~
ゲストの方が、何やら撮影しているのを見るとミアミラウミウシでした。
しかし、色が面白い
ここまで緑色の個体も初めて見たかもしれません。
V字の根に入ると、定番のハナキンチャクフグが見られました~
王の浜の個体はいつも大きいですね~
ここまで大きい個体は秋の浜ではちょっと・・・
サンゴにはゴマフヘビギンポがついていました。
しかし、これ本当にゴマフなんでしょうか?
八丈に出ている別種の様な気がしています。
その後は、トラフケボリ(貝)やアワセイソハゼsp.等を見て根を離れました。
根を変えると名物マツカサウオが多く見られます。
移動中、ナマコマルガザミを発見。
中々大きな個体でした~~
後は、ロープエンドへ一気に向いました~
だって、もう50分近かったので・・・
ふと、気になった少し大きめの石を捲ると下からフシウデサンゴモエビが見られました。
これも、最近多い生き物です。
後は、特にこれと言って何も見ないでEXしてしまいました~
キビレヘビギンポ位でしょうか?
久しぶりに王の浜に入りましたが、ここも小物をジックリ見ていくと中々面白そうです。
また、海が荒れたら行ってみます。(笑)
*21・22日からもかなり余裕があります。
そして、28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
是非、お問い合わせ下さい。
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 17th, 2012 under 未分類.
Comments: none
今日は野田浜へ
ポイント:野田浜 水温:15℃ 透明度:15m
朝から北寄りの風が強く秋の浜は少し波が入っていました。
ふと、思いついて野田浜へ行ってみました。
昨日、修理に出してたハウジングが戻って来たので、ちょっとでも静かな海で試してみたかったので・・・
野田浜・・・何ヶ月振りでしょう??
少なくともシーズンが終わってからは来ていませんでした~
いけませんね~こういう事じゃ・・・
久しぶりの野田浜。
と言っても水中は特に変化ありませんでした~
生物は?というと、やはり秋の浜に比べると少ない気がします。
しかし、ジックリ見ていくと色々まだ生き残っていました~
カンムリベラが3個体まとまっていました~
中でも小さいサイズを撮影してみました。
壁沿いにアーチに向って行くとツユベラygもウロウロしていました。
ふと壁の凹みを覗くと何やらベニハゼを発見。
撮影してみるとオオメハゼでした~
やっぱり、多いですね~オオメは。
アーチの前に行くとタカノハダイとミギマキのハイブリッドが、まだ見られました
もう何年生きてるんでしょう?
アーチの中のヒドロ虫を見ると、何やら小さいウミウシが付いていました。
と言っても目で見ている限り、「ウミウシかな~?」って感じのサイズです。
クローズアップレンズを付けて撮影してみました。
ホリミノウミウシ科って所でしょうか?
以前にも、同じ場所で似たようなウミウシを見た事あるのですが
それとはちょっと違う気が・・・サイズの問題でしょうか?
アーチを越えて砂地に出るとカスザメが見られました。
ここで、時計を見るとすでに50分以上の時間が経っていました・・・
のんびりし過ぎた~~
その後は、特に何も見ないで上がってしまいました~
また、ジックリ行きたくなりました。
*21・22日からもかなり余裕があります。
そして、28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
是非、お問い合わせ下さい。
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 16th, 2012 under 未分類.
Comments: none
ムラサキ2勝負
ポイント:秋の浜 水温:15~16℃ 透明度:15m
今日は、朝から昨日よりも波のある海になりました。
まっ例によって午後には落ち着きましたが・・・
昨日に引き続き、今日もリクエストのムラサキズキンべニハゼに行ってみました~
中層を流して行き、一気に深場を目指します!!
目的の場所に着くと、いつものいつもの場所にスジハナダイがいるではないですか~~!!
こういう感じだと出ていない事が多いのです。
端から探して行くと、奥~~の方に姿が見えました・・・
こりゃ~駄目だ・・・
結局そのまま、出てくること無く終了してしまいました。。。
浅場へ戻りながら、キシマハナダイを撮影してみました~~
その後は、一気に浅場へ戻りました。
途中、セナキルリスズメダイだけを見て、段落ちに向いました。
特に強調して書いておきますが、通常2ダイブ続け「深く」っていうのはやらないんです。
だって、体に悪いし~
(あっ疑ってます?)
なのですが、今日は早めにスタートしたという事と、船が遅い便だったいう事が重なり
インターバルが3時間近くとれました。
な~の~で、もう1発ムラサキに行ってみました~
普通はしないんですよ~
(あっそんなに白い目で見ないで下さい・・・)
EN後は一気にムラサキへ
なんと今回もスジハナダイが!!
それでも、奥の方に顔が見えます。
しかし、その瞬間!!隠れてしまいました~~
クソ~~!!悔しい・・・
でも、中々凄い生き物発見しちゃいました~
個人的には3度目の出会いです!!
あっでも、これ「裏側」向きのネタなんで、明日にでも「裏」に書きま~す
その後は、一気に浅場へ・・・
途中、フタイロハナゴイを確認。
そして、オオモンカエルアンコウに寄ってみました~
今日も、定位置で見られています。
段落ちでは、オオメハゼやベニカエルアンコウ・クリアクリーナーシュリンプ・ミヤケテグリ等が見られました~
段の上では、アオスジエビスを発見。
シーズン中に見ていたのと同じ場所です。
まだ居たんですね~~
よ~し、明日も潜るぞ~~!!
*21日、今現在ゲスト無しです!!
22日からもかなり余裕があります。
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
是非、お問い合わせ下さい。
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 15th, 2012 under 未分類.
Comments: none
昨日の成果を!!
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
今日は、朝から良いお天気~
風が少し北寄りに吹いてしまったので、午前中は波のある海になりました。
午後には大分落ち着きましたが・・・
今日は、昨日のリサーチを生かすべくムラサキズキンベニハゼを狙って潜ってきました~
いつもと同じ様に中層を流して行きます。
目的地に着くと、今日は出てない・・・
駄目か~と思っているとス~とムラサキ君が出て来てくれました~!!
いや~良い子ですね~
ゲストが撮影中にすぐ横に居たマダラハナダイをパチリと一枚撮影してみました。
昨日の個体と一緒ですが、実は昨日の写真は分かり易く反転させていました。
この写真の様に上に腹を向けているのが、本当の姿です。
他に何か居ないかと探すと、キシマハナダイygやキビレマツカサ等が見られました~
その後は一気に浅場へ!!
途中、ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・セナキルリスズメダイ等を見て段落ちへ向いました~
2本目は、ホタテツノハゼ属の1種のリクエストを受け正面へ
まずは、チシオコケギンポをチェック。
すぐに砂地に出て行きました。
正直、大島では普通種の魚なので、他のハゼと違い「ここの場所から、こう見る!!」みたいな物は持っていません。
でも只、気を付けて砂地を見て行くだけで、結構見られます。
まずは、1匹ゲット!!
続けてもう1個体見られました。
ゲストに便乗して遠くから1枚撮らせて頂きました~
その後も、もう1個体見られたのですが、今日は不思議と全部雄がでていました。
通常、雌の方が度胸があるのか、結構長く出ているのですが・・・
こんな事もあるんですね~
帰り道には、フタイロハナゴイやオオモンカエルアンコウ等が見れました~
段落ちでは、ベニカエルアンコウ・ミナミギンポyg・ミヤケテグリ等を見て段を上がります。
段の上で、石を捲っているとセジロハゼの仲間が見られました~
でもすぐに隠れてしまいます。
どんどん、石を捲って行くと~~
こんなの出てきました~
サツマカサゴのygです。
大きさは1,5cm程です。可愛いですね~~
明日は、もう一度ムラサキに行ってきます!!
こりゃ~本気で14リットルタンクを買わないとマズイかな・・・??
*21・22日、今現在ゲスト無しです!!
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
是非、お問い合わせ下さい。
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 14th, 2012 under 未分類.
Comments: none
週末に備えて
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度15m
今日は朝から素晴らしい天気です。
風も南西の風が吹いてくれたお陰で秋の浜はスッカリ静かです。
今日は、週末用にリクエストの生物を確認してきました。
ENして中層を流して行くと、水面にはメジナの大群、そしてイサキ・タカベが中層に群れています。
何度も見ているのに、見る度に「すげ~」と思ってしまうのですから
やっぱり自然は素晴らしい!!
まずは、目的の魚を確認しに深い方へ向いました。
目的は、ムラサキズキンベニハゼ。
今日もバッチリ見られました~
側では、マダラハナダイも見られています。
なのですが、今日も穴の中です。今迄元気に外を泳いでいたんですけどね~・・・
そうそうに浅場に向う途中、もう1つのリクエストのモリシタダテハゼを確認してみました。
水温が水温なだけに、もう厳しいかと思ったのですが
今日は顔だけ出しててくれました~
もうこんなもんが限界なのか??
その後は、フタイロハナゴイやケラマハナダイ等を見て進んで行くと
とても仲睦まじく頬を寄せ合うウツボのペアを発見しました。
初め雌の姿で雄が見えなかったのですが
もしや~~と思い、動くのを待っていると・・・
やっぱり「受け口」ぢゃん!!
この受け口ウツボを見てもう3シーズン以上経つと思います。
そして、毎年ペアリングしている姿を見ています。
いや~やっぱり男は顔じゃない!!
しかし、もてるな~こいつ
(別に羨ましくないですよ!!)
セナキルリスズメダイもまだ元気に頑張っていました~
その後は一気に段落ちへ向いました。
段落ちでは、いつも見ている体に寄生虫を付けてるベンケイハゼを今日も確認。
今日も寄生虫が付いていました。誰か取ってあげればいいのに・・・
壁には、チゴミドリガイ等のウミウシ類がじょじょに増えて来ています。
もうちょいって感じですかね~
段の上では、スジタテガミカエルウオが頑張っています。
私が近づくと穴に隠れ顔だけ出していました~
明日も良い天気になりそうです。
風も止み良いダイビング日和になりそうです。
*21・22日、今現在ゲスト無しです!!
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
是非、お問い合わせ下さい。
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 13th, 2012 under 未分類.
Comments: none
特に目的も無く・・・
ポイント:秋の浜 水温:16~17℃ 透明度:15m
今日は、天気も良く風も無し実に暖かい一日でした。
海も静かで最高のダイビング日和でした。
今日のゲストは島のダイバーさん。
なので、最近の旬の出物は一通り見ています。
そんな訳で、特に目的を持たずにダラダラと流すダイビングをしてみました~
1本目は右に行ってみました。
まずは、イシガキスズメダイに寄ってみました。
まだ元気にしているのにビックリ!頑張りますね~
近くでがニラミギンポも頑張っています。
駆け下りで、クマドリカエルアンコウを見て砂地に降りました。
砂地では、オオモンカエルアンコウが見られています。
その後、駆け下りに戻るとクロメガネスズメダイが、まだ見られました~
*写真はpoppoさんにお借りしました。
ケラマハナダイがここでも数匹見られました。
やっぱり数が多いですね~
浅場へ戻り始めると、ヒトスジモチノウオを発見。
大島では、実はちょっと珍しいベラなんです。
タテジマヘビギンポやヘラヤガラ等を見た後は、流れに乗って段落ちまで戻ってしまいました~
2本目は、正面をダラダラと
沖に出て行くとソウシハギが泳いでいるのを発見。
しかし、全然追いつきませんでした。。。
トサカに付く透明なテナガエビの仲間やスケロクウミタケハゼを見て
ハブケボリ(貝)に寄ってみました。
まだ、こいつも頑張ってますね~
ゲストがハブケボリを撮影中に何か他に居ないかと砂地を進むと
ホタテツノハゼ属の1種雄が、鎮座していました。
結構、警戒心の強い魚なのですが、今日は巣穴から30cm以上離れて堂々としていました~
一体、何がしたかったんでしょう??
その後は、クダゴンベやイロカエルアンコウyg等を見て浅場へ戻りました。
途中、オオモンカエルアンコウを確認し段落ちへ向います。
段落ちでは、カイメンに産み付けられたアナハゼの卵が、もう稚魚の目玉ギラギラ状態です。
いつ出ちゃっても可笑しくない感じですね~
ゲストが何やらウミウシを発見しました~
写真を撮影してみるとタマガワコヤナギウミウシのようです。
段々ウミウシも出てきましたよ~
他には、ベニカルアンコウやミノカエルウオyg等を見て梯子に向いました~
段の上では、ヌノサラシやフシウデサンゴモエビ等を見られました~
段々水温が落ちてきたようです。
ハゼ狙いの方は、結構リミットかも・・・お早めに~~
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 11th, 2012 under 未分類.
Comments: none
カサゴ祭り開催!!
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は、少し雲多い天気でした
海も午前中は少し波がありましたが、午後にはすっかり落ち着いてきました。
今日から恒例のカサゴ祭りが始まりました。
と言っても私が参加出来るのは今日だけなんですが・・・(寂しい・・・)
しかし、まだまだ熱いネタも生き残っているので
今日は、カサゴ中心で見ながら旬のネタも。という感じでした。
1本目は、ハゼを見に行ってきました。
昨日同様やっぱり流れがかかっています。
途中から嫌~な感じの沖出しです。
ドンドン流れは強くなり、砂が下の落ちて行くほどになりました。
途中、イズカサゴを発見!!
祭り初日に良いスタートです。
見ていると流れでイズカサゴがズリズリっと動いているじゃないですか!
こりゃ~ハゼは無理かな~と思ったら、案の定何も出ていませんでした・・・
その後、アサヒの根に入ると不思議と流れが弱くなっています。
分からないもんですね~
アヤメカサゴのチビを見て、水深を上げるともう1匹イズカサゴが目に入りました。
ここでは、ゆっくり撮影出来ました。
水深を上げ、イロカエルアンコウygやフタイロハナゴイ・オオモンカエルアンコウ等を見ていると
コクチフサカサゴが見られました。
コクチはいるんですが、フサカサゴが居ないんですよね~
その後は一気に浅場へ戻りました。
2本目は、右に行ってみました。
駆け下りに出て、タテジマヘビギンポを確認。
「ヘビ」って事で来年の年賀状に如何ですか~(って気が早いですね・・・)
クマドリカエルアンコウやゴマヒレキントキ等を見て
右に来た目的のミズヒキミノカサゴを確認してみました~
砂地に降りてオオモンカエルアンコウを確認。
その後はカサゴを探しながら浅場へ戻りました。
イソカサゴやオニカサゴ等の普通種を押さえ、もう一度駆け下りに戻ります。
目的は、ネッタイミノカサゴです。
ミズヒキとの違い分かりますか~
ミノカサゴの若魚もゲットし段落ちに戻りました。
段落ちは思ったよりもカサゴ不足・・・
仕方が無く、アナハゼの卵やナマコマルガザミ等を見て段を上がります・・・
段の上では、ホソウバウオやペガススベニハゼ等を見てEXしました~
う~ん、年に一度の一大イベントなだけに何だかいまいちな結果になりました・・・
来年は頑張るぞ!!
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 10th, 2012 under 未分類.
Comments: none
流れてた~・・・
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は、朝から良いお天気でした~
しかし、冷えこんだ~~かなり寒い朝でした
こんな日は海の中の方が本当に温かいですよね~
1本目は、ガツっとマダラハナダイ狙いで深い方へ行って来ました。
中層を流して行くと、何だか流れがかかっています。。。
流れを横から受ける様にして降りて行くと、途中から上げ潮になりました。
しかも、かなり強い。
流れに逆らいながら目的の場所に着くと、元気に泳ぐマダラの姿が見られました。
ゲストが撮影中、ムラサキズキンベニハゼを確認に降りてみました。
今日は、2個体見られました~
ムラサキズキンを撮影される方は、必ずターゲットライトに減光フィルターを付けるか
赤いフィルターを付けて下さい。
やっぱり明るいのは大嫌いなので、今日も初めの1匹目はすぐに隠れてしまいました。。。
その後は、流れに乗るように(無理やり運ばれた?)浅い方へ向いました
非常に流れが強く全然止まれません。
途中、中サイズのネコザメが見られたのですが、ゆっくり撮影も出来ませんでした・・・
オオモンカエルアンコウをゲストに見せようと、いつもの場所に着くと
オオモンの側にテヅルモヅルを発見しました。
何の根拠も無いのですが「絶対にこれにはエビが付いてる!!」と思い手にとってみました。
まずは、表裏をチェック。・・・・・付いてない
でも、絶対に付いてる気がしたので、もう少し探してみると
なんと、付いてました~テヅルモヅルエビ!!
以前・・・・う~ん、これは長くなるので「裏」に書きましょう。
とにかく初めて見ました~
その後は一気に浅場へ戻りEXしました~
2本目は時間をあけてアサヒの根に行ってきました。
相変わらずのアゲンスト・・・とにかく目的の場所まで流れに逆らい泳いで行きます。
根に入る前にハゼに寄ってみました。
まずは、オトメハゼの大きな個体が見られました。
他には、キザクラハゼが見られた位で他のは出てません・・・
アサヒの根に入るとヤイトヤッコの姿が久しぶりに見られました~~
でもやっぱりシャイですね~
と言うより、鰭ボロボロ過ぎ・・・可愛そうに。。。
その後、もう一回ホタテツノハゼを見に行ってみました~
今度は出ていてくれました。
浅場へ戻りながらイロカエルアンコウygを確認しました~
今日も同じ岩に乗っていました。
移動するとフタイロハナゴイの姿も見られています。
やっぱり今年はフタイロが多いですね~
後は一気に段落ちを目指しました。
段落ちでは、ベニカエルアンコウやミヤケテグリ・オキナワベニハゼ等が見られています。
段の上の大きなムスジコショウダイは今日も見られました~~
しかし、今日は本当に流れがあって大変でした~
これで、少し水温でも上がるといいんですけどね~
*今日の写真は精龍さんにお借りしました~
有難う御座いました~
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 9th, 2012 under 未分類.
Comments: none
ハゼとハナダイ大当たり?
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日もいまいちスッキリとしないお天気でした。
海も午前中は少し波のある状態です。
まっ午後には、すっかり静かになってくれましたけど~
1本目は、アサヒの根に行ってきました。
行く途中、チビのイロカエルアンコウを発見。
バックと同じ色で、中々擬態上手です。
根に着くと大きなキツネダイの雄がウロウロしていました。
以前、際に居た個体でしょうか?
狙いのオシャレハナダイは今日はバッチリ見られて一安心です。
その後はハゼに回ってみました。
リクエストのナノハナフブキハゼも出ていてくれました~
ホタテツノハゼもバッチリ見れて大満足でした~
2本目は、際を降りてきました。
まずは、ハナゴンベからチェック!今日も定位置です。
側では、アサヒハナゴイygも見られています。
水深を上げると、フタイロハナゴイ&アカボシハナゴイ
そして、ケラマハナダイの姿も見られました~
その後は、シロボシスズメダイygやフタイロをもう2個体見て浅場へ戻りました~
3本目は右へ
まずは、タテジマヘビギンポ・ネッタイミノカサゴ・クマドリカエルアンコウ等を確認。
砂地に降りてみました。
砂地では、ダンダラダテハゼの姿が見られました。
ハゼも頑張ってますね~~
昨日ログに上げたオオモンカエルアンコウも同じ場所で見られています。
その後は、クダゴンベygに行ってみました。
今日は、トサカの上の方に付いていて、かなりいい感じです。
しかし、その後は一気に浅場へ・・・
だって、3本目だからコンピューターが急かす急かす。。。
途中、チシオコケギンポやニラミギンポ等を見て段落ちへ向いました。
段落ちでは、ミヤケテグリやツユベラyg・オオメハゼ等が見られています。
段の上に上がるとムスジコショウダイの大きな個体が見られました。
まだ、頑張って居たんですね~
でも動きが鈍い気がしました・・・
明日も今日とあまり変わらない天気・・・
スキッと晴れて欲しいですね~
*今日の写真は、poppoさんにお借りしました~
有難う御座いました~~!!
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 8th, 2012 under 未分類.
Comments: none