駄目元で行ってみたら・・・
2012年1月30日
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
昨日・一昨日と海に行けず「裏」ブログばっかりアップしていました~
あっ、「裏」の方もマニアの方に面白いと思いますよ(ぐふふふ・・・)
さて、今日は海に行って来ました~~
風はそんなに吹いていないのですが、何故か波がありました。
昨日までの影響が抜けきっていないみたいですね~
でも、一人なんで関係ありませ~~ん。普通に入ってきました。
水中は、水も良く、温かいという中々のコンディション。
コンピューターを見ると「17℃」もあります。
これは~とハゼを狙って行ってみました。
まずは、ヤシャハゼを確認。今日もバッチリ出ています。
でも、狙いのハゼは無理だろうな~と半分諦めながら目的地へ。
まずは、キザクラハゼが目に入ってきました。
大きな個体が、「私を撮ればいいじゃない!」と言わんばかり出ていました。
寄っても寄っても隠れません。最後まで隠れずに終わりました。
そして、なんと狙いのホタテツノハゼが出ていました~
正直、まさか出てるとは思わなかったのですが・・・
でも、何とか尾鰭が見えるかな~位にしか出てきません。。。
まっ17℃ですから・・・
欲を出してモリシタも~と移動しました。
途中、アサヒハナゴイやクダゴンベ等を目に入りましたが今日はスルー
目的の場所へ向うと~~ここにもキザクラハゼが・・・・
やっぱり、モリシタは無理ですかね~
でも諦めませんよ~
水深を上げると、もう2個体キザクラハゼが見られました。
キザクラって低水温に強いの??
そんなハゼだったかな~?
コンピューターに急かされながら浅場へ向かい始めたのですが
アオスジオグロベラの雄(雄って言って良い色だと思います)が目の前を泳いでいました~
早速、撮影させて頂きました。
その後は一気に浅場へ向います。
段落ちに入り、ふと振り返ると目の前に体長1.5~2m程のサメが悠々と泳いでいます。
体側に大きな傷が入っている個体でした。
一眼ハウジングを投げ捨て、コンデジ片手に追いかけたのですが
こちらの気配を感ずかれ、さっさと逃げられてしまいました。
一応、シャッターを切ったのですが・・・・余程心の綺麗な人にしか見えないクオリティーです。
(因みに私には見えません・・・)
しかし、メジロ系と言って良いフォルムでした。一体何ザメなんだろう??
サメを追いかけまた深い方まで行ってしまったので
段の下で遊んでる時間が無くなってしまいました・・・
段の上はやっぱり揺れてる~しかし、諸般の事情でどうしてもここに居なきゃいけなかったので
今日はサツマカサゴで時間を潰してみました~
っていう程時間は潰れなかったのですが、揺れてるし微妙に動くしでちょっとした時間つぶしになりました。
やっぱり、ベラとかじゃないと時間潰しにならないですね~
明日は、風が変わりそうです静かになるといいですね~
*2月4・5日と今現在ガイドゲストがおりません(涙)
今なら自由にリクエストにお答え致します!!
他の週もかなり余裕有りです
是非、遊びに来て下さい。
ご予約お待ちしております!!!
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 30th, 2012 under 未分類.