Archive for 1月 9th, 2012
流れてた~・・・
ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m
今日は、朝から良いお天気でした~
しかし、冷えこんだ~~かなり寒い朝でした
こんな日は海の中の方が本当に温かいですよね~
1本目は、ガツっとマダラハナダイ狙いで深い方へ行って来ました。
中層を流して行くと、何だか流れがかかっています。。。
流れを横から受ける様にして降りて行くと、途中から上げ潮になりました。
しかも、かなり強い。
流れに逆らいながら目的の場所に着くと、元気に泳ぐマダラの姿が見られました。
ゲストが撮影中、ムラサキズキンベニハゼを確認に降りてみました。
今日は、2個体見られました~
ムラサキズキンを撮影される方は、必ずターゲットライトに減光フィルターを付けるか
赤いフィルターを付けて下さい。
やっぱり明るいのは大嫌いなので、今日も初めの1匹目はすぐに隠れてしまいました。。。
その後は、流れに乗るように(無理やり運ばれた?)浅い方へ向いました
非常に流れが強く全然止まれません。
途中、中サイズのネコザメが見られたのですが、ゆっくり撮影も出来ませんでした・・・
オオモンカエルアンコウをゲストに見せようと、いつもの場所に着くと
オオモンの側にテヅルモヅルを発見しました。
何の根拠も無いのですが「絶対にこれにはエビが付いてる!!」と思い手にとってみました。
まずは、表裏をチェック。・・・・・付いてない
でも、絶対に付いてる気がしたので、もう少し探してみると
なんと、付いてました~テヅルモヅルエビ!!
以前・・・・う~ん、これは長くなるので「裏」に書きましょう。
とにかく初めて見ました~
その後は一気に浅場へ戻りEXしました~
2本目は時間をあけてアサヒの根に行ってきました。
相変わらずのアゲンスト・・・とにかく目的の場所まで流れに逆らい泳いで行きます。
根に入る前にハゼに寄ってみました。
まずは、オトメハゼの大きな個体が見られました。
他には、キザクラハゼが見られた位で他のは出てません・・・
アサヒの根に入るとヤイトヤッコの姿が久しぶりに見られました~~
でもやっぱりシャイですね~
と言うより、鰭ボロボロ過ぎ・・・可愛そうに。。。
その後、もう一回ホタテツノハゼを見に行ってみました~
今度は出ていてくれました。
浅場へ戻りながらイロカエルアンコウygを確認しました~
今日も同じ岩に乗っていました。
移動するとフタイロハナゴイの姿も見られています。
やっぱり今年はフタイロが多いですね~
後は一気に段落ちを目指しました。
段落ちでは、ベニカエルアンコウやミヤケテグリ・オキナワベニハゼ等が見られています。
段の上の大きなムスジコショウダイは今日も見られました~~
しかし、今日は本当に流れがあって大変でした~
これで、少し水温でも上がるといいんですけどね~
*今日の写真は精龍さんにお借りしました~
有難う御座いました~
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い
Posted: 1月 9th, 2012 under 未分類.
Comments: none