Archive for 1月 3rd, 2012
ムラサキズキン良い感じ~
ポイント:秋の浜 水温:17~18度 透明度:15m
朝から雲の多い空でした。
海は静かになった様に見え、何気に大きなウネリが入っている状態です・・・
1本目の目的は、ムラサキズキンベニハゼ。
ここの所、かなりの高確率で見られています。
以前は、ライトを当てるとすぐに逃げてしまったのですが最近はちょっと慣れたのか、あまり隠れません。
(と言ってもその時間は短いですが・・・)
目的の場所に向って進んで行くと、天気のせいか?とにかく暗いです。。。
これは出てないかもな~と、心配したのですが
今日もバッチリ出ていてくれました~
近くのマダラハナダイも元気に泳いでいまました~
他にはキシマハナダイygやアサヒハナゴイygの姿も見られています。
すっかりハナダイモードになったので、定番のハナダイ達を一通りチェックしながら上がってみました~
まずは、ハナゴンベ。頑張ってますね~
フタイロハナゴイも定位置です。
後ろにケラマハナダイが写ってますね~
アカボシハナゴイも同じ場所で見られました。
アカオビ&カシワハナダイも見られています。
他にはフリソデエビやシラタキベラダマシ・ヒメニセモチノウオそして、セナキルリスズメダイが見られました。
2本目は、ハゼを見に行ってきまいした。
治まったかと思ったウネリは、相変わらず続き水深30mでもトサカが揺れている位です。
でも、体に感じる揺れはそんなに強くないんですよね~
砂も巻き上がるほどじゃ無いし・・・不思議なもんですね~
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウを見て目的の場所へ
今日もナノハナフブキハゼ&キザクラハゼ・ホタテツノハゼの姿が見られました~
浅場へ戻って行くと、小さなイロカエルアンコウが目に入ってきました。
地元ガイドのK氏に以前聞いたイロカエルが居た場所に近いので、同じ個体だと思うのですが
ちょっと場所が違う・・・でも、多分同じでしょう。
その後は、オオモンカエルアンコウだけを見て一気に段落ちに向いました。
段落ちでは、オオメハゼやムスメハギ・ミノカエルウオyg等が見られています。
ヤマブキウミウシを発見したのですが。
何か可笑しい・・・
背面の縁の一部がビヨ~ンと伸びて触角の方に向いています。
まるで手ぬぐいを乗せてるみたい。
段の上は、結構揺れています。
もう少し落ち着くと思ったのですが。。。
ポイント2倍キャンペーンも明日で終了で~す
明日、誰か潜りにきませんか~??
*今日の写真はnabiさんにお借りしました~~!!
有難う御座いました!!
☆☆年末年始&オフシーズン特別キャンペーン☆☆
キャンペーン1
当店ポイントカードをご存知ですか?
1ダイブでスタンプを一つづつ捺印、20スタンプで1ダイブサービスになるお得なポイントカードです。
これが、2倍になるチャンス!!
12月28~1月4日の間にご予約を頂いたゲスト様に1ダイブで2スタンプを押しちゃいます!!
期間限定の特別キャンペーンです。
キャンペーン2
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
Posted: 1月 3rd, 2012 under 未分類.
Comments: none