伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 1月, 2012

深場の定番種?

ポイント:秋の浜  水温:18℃  透明度:15m

今日はいつもより暖かい一日になりました。
風が西に変わってくれたお陰で静かな秋の浜です。

今日から、各方面の深場へ行ってみようと思い、まずはオカワリから行ってみました。
中層を流して行くと、6匹のマグロが通過して行きました。
まだ回っているんですね~

オカワリするとすぐにマダラハナダイが目に入ってきました~
水温が18℃あるんですが、今日は穴の中をウロウロとしていました。

やっぱり少し流れがあった方が良いのでしょうか?

そのすぐ下には、キシマハナダイも見られます。

写真は雄個体ですが、若い雌はこの辺りにいっぱいいます。
今なら雌雄で撮影出来ますよ~

ここまで来たらやっぱり、ムラサキズキンベニハゼを見ない訳には行きません。
いつも場所を覗くと・・・居ない・・・
暫く、様子を見ているとス~っ出て来て定位置に付きました。

いや~本当良い子です。

その後は、ダラダラと浅場へ戻り始めました。
名前の無いイズハナダイ属の1種やアサヒハナゴイの幼魚が数個体見られました。

途中、ハナゴンベに寄ってみました。
流石、18℃!バンバン表を泳いでいました~
アカボシハナゴイケラマハナダイフタイロハナゴイも健在!
アカオビハナダイも、ちゃんと赤い帯を出して泳いでいました。
いや~こんなにフルメンバーが見れるとは、1月最後の日なのに、信じられませんね~

セナキルリスズメダイ2個体を見て進むと、小さなウミウシを発見しました。
コールマンウミウシのチビですかね~??

その後は一気に段落ちへ。
段落ちをウロウロしていると、大きさ6~7cm程の可愛いヌノサラシが目に入りました。
この位になると、もう大人と変わらない模様ですね・・・

段の上では、スジタテガミカエルウオやタナバタウオの子供等が見られました。
タナバタウオのチビは最近とても数が多いですね~
さ~て、明日はどっちの深場へ行こうかな~??

*2月4・5日と今現在ガイドゲストがおりません(涙)
今なら自由にリクエストにお答え致します!!
他の週もかなり余裕有りです
是非、遊びに来て下さい。
ご予約お待ちしております!!!

IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

駄目元で行ってみたら・・・

ポイント:秋の浜  水温:17℃  透明度:15m

昨日・一昨日と海に行けず「裏」ブログばっかりアップしていました~
あっ、「裏」の方もマニアの方に面白いと思いますよ(ぐふふふ・・・)

さて、今日は海に行って来ました~~
風はそんなに吹いていないのですが、何故か波がありました。
昨日までの影響が抜けきっていないみたいですね~
でも、一人なんで関係ありませ~~ん。普通に入ってきました。

水中は、水も良く、温かいという中々のコンディション。
コンピューターを見ると「17℃」もあります。
これは~とハゼを狙って行ってみました。
まずは、ヤシャハゼを確認。今日もバッチリ出ています。
でも、狙いのハゼは無理だろうな~と半分諦めながら目的地へ。

まずは、キザクラハゼが目に入ってきました。
大きな個体が、「私を撮ればいいじゃない!」と言わんばかり出ていました。
寄っても寄っても隠れません。最後まで隠れずに終わりました。

そして、なんと狙いのホタテツノハゼが出ていました~
正直、まさか出てるとは思わなかったのですが・・・

でも、何とか尾鰭が見えるかな~位にしか出てきません。。。
まっ17℃ですから・・・

欲を出してモリシタも~と移動しました。
途中、アサヒハナゴイクダゴンベ等を目に入りましたが今日はスルー
目的の場所へ向うと~~ここにもキザクラハゼが・・・・
やっぱり、モリシタは無理ですかね~
でも諦めませんよ~

水深を上げると、もう2個体キザクラハゼが見られました。
キザクラって低水温に強いの??
そんなハゼだったかな~?

コンピューターに急かされながら浅場へ向かい始めたのですが
アオスジオグロベラの雄(雄って言って良い色だと思います)が目の前を泳いでいました~

早速、撮影させて頂きました。

その後は一気に浅場へ向います。
段落ちに入り、ふと振り返ると目の前に体長1.5~2m程のサメが悠々と泳いでいます。
体側に大きな傷が入っている個体でした。
一眼ハウジングを投げ捨て、コンデジ片手に追いかけたのですが
こちらの気配を感ずかれ、さっさと逃げられてしまいました。
一応、シャッターを切ったのですが・・・・余程心の綺麗な人にしか見えないクオリティーです。
(因みに私には見えません・・・)
しかし、メジロ系と言って良いフォルムでした。一体何ザメなんだろう??

サメを追いかけまた深い方まで行ってしまったので
段の下で遊んでる時間が無くなってしまいました・・・
段の上はやっぱり揺れてる~しかし、諸般の事情でどうしてもここに居なきゃいけなかったので
今日はサツマカサゴで時間を潰してみました~

っていう程時間は潰れなかったのですが、揺れてるし微妙に動くしでちょっとした時間つぶしになりました。
やっぱり、ベラとかじゃないと時間潰しにならないですね~

明日は、風が変わりそうです静かになるといいですね~

*2月4・5日と今現在ガイドゲストがおりません(涙)
今なら自由にリクエストにお答え致します!!
他の週もかなり余裕有りです
是非、遊びに来て下さい。
ご予約お待ちしております!!!

IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

久々にカメラを持って

ポイント:秋の浜 水温:17℃ 透明度:15m

今日は、6日振りにゲストが居ない日になりました(寂しい・・・)
なので、久しぶりにカメラを持って潜ってきました。
海も西風の影響で落ち着いています。

水中は、予想通りというか、やっぱり流れがかかっていました。
最近本当に良く流れるもんです。
まずは、寂しい根に行ってみました。
根に向うとヤシャハゼが顔を出していました~
1月末にヤシャが出ているというのも珍しい事です。

その沖には、オトメハゼも顔を出していました。

もしかして、このまま越冬か!??

寂しい根は相変わらず寂しく・・・すぐにアサヒの根に向いました。
根に入ると、すぐにオシャレハナダイが目に入ってきました。

全然動かないので撮り放題でした~
何枚も撮影したので1枚トップページの写真にしました~

他にはフカミスズメダイツキノワイトヒキベラ・ベニヒレイトヒイベラ等が見られました~
その後、もしや?と思いモリシタが居た場所を見に行ってみたのですが
残念、と言うかやっぱり出ていません。
でも、巣穴はありそうだったので、また行ってみます。

その後は一気に浅場へ戻りました。
途中、フタイロハナゴイを確認してみました~

今日も元気に泳いでいました。

ネッタイミノカサゴセナキルリスズメダイ等を見て段落ちへ向いました。
段落ちでは、ムスメハギが見られました。こいつも頑張りますね~~
何か新しい物をと思って端から端まで探したのですが・・・また頑張ります!!

段の上は思ったよりもサージがありました。
とりあえず、体を固定して目に付いた魚を端から撮影してみました。
中でも、意地になってしまったのがテンクロスジギンポです。
正直、全然珍しくもないし、写真も持ってるのですがストロボは光る度に光にビックリして体をくねらすので
全然まともな写真が撮れないんです・・・このタイムラグどうにかならないんでしょうか?

まっお陰でいい時間潰しになりました。
他には、スジタテガミカエルウオキマダラハゼ等が見られました~
暫くい良いお天気のようです。皆さん、是非潜りましょう~~!!

*28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
今日の夜でも対応可能です!!お電話・メールお待ちしています。
あっ船乗るまでもOKです(笑)
2月もかなり余裕があります、是非皆さん遊びに来て下さい!!
是非、お問い合わせ下さい。

IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

西側で2ダイブ

ポイント:ケイカイ・野田浜 水温:18℃ 透明度:15m

今日はまた北東の風が吹いてしまいました。
いつもなら、困ったな~って感じなのですが今日は西側で2本行く予定だったので全然問題無しです!!
と言っても、やっぱり少し波が入って来ていました・・・

1本目は、ケイカイに行ってみました。
陸から見て潮目が出ていたので、流れているのは予想していたのですが
この時期にしては、中々の流れでした・・・

正面の壁で、トラフケボリやベニサンゴガニ等を見て
ネコザメの穴を覗くと、なんとオオセが入っていました~~
オオセは大島では少ないのでラッキーでした!!

その後、根を越えてみたのですが、流れがあったので仕方が無くすぐに18の砂地に向いました。
あの根を越えていくのがケイカイの醍醐味なのに~~
18の砂地はとても寂しい感じです・・・グルっと回ってみたのですがこれと言って・・・
そうそうに砂地を離れようとした時です、カメが目の前を泳いでいるではないですか!??
これまたラッキ~

EX口に向って進んで行くとキリンミノが見られました。

流石、数が多かっただけありますね~
他にはムラクモキヌヅツミ(貝)やトサカガザミ等を見てEXしました。

2本目は、野田浜へ行ってみました。
風が少し弱くなり海は大分落ち着いていました。
ロープエンドを抜けて進んで行くとカンムリベラygが2個体見られました。

アーチの前に出ると今日もタカノハダイミギマキのハイブリッドが見られました。
最近、こっちが定位置ですね。

本当長生きな奴です。

アーチを抜け、ホシテンスygやツユベラyg等を見て流して行くと
かなりテンションの上がる生き物を発見!!
あっかなり個人的にですよ。思いっきり「裏」側のネタです。
早速、後で「裏」もアップしましょう~~

その後は、左の溜まり等をかなりジックリ探したのですが
正直、これと言って・・・
最近、本当に西側は生物が寂しいです。
昨年の台風以来回復してない気がします。
今シーズンは頑張ってもらいたいですね~
しかし、ケイカイにしても野田浜にしても大島が火山島であるというのが目で分かる景観になっています。
大島初の方には是非潜って頂きたいポイントです。

さて、今週末から椿祭りが始まります。
船の予約が取り辛くなる事が予想されますので、予約はお早めにお願いします。
キャンセル待ちを入れておくと、結構空きが出て席がとれますので
皆さん、もし満席だったとしても諦めずキャンセル待ちが入れる様にして下さい。

*28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
前日夜でも対応可能です!!お電話・メールお待ちしています。
2月もかなり余裕があります、是非皆さん遊びに来て下さい!!
是非、お問い合わせ下さい。

IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

秋の浜回復しました~

ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:15m

今日は、風が西風にやっと変わってくれました。
しかし、強風です。秋の浜はやっと静かになったのですが、上がると寒い・・・
でも、昨日に比べれば天国です。

今日は、この寒い時期なのにビギナーの方が遊びに来てくれました~
寒い海でも潜ろうと思ってくれるのは、実に嬉しい事です!!

1本目は、正面をノンビリ回ってきました。
まずは、チシオコケギンポをチェック!!
今日もペアで見られています。

その後はジョーフィッシュまで降りてみました~
今日は珍しく顔を少し出してくれました!
最近、シャイで困ります・・・

移動するとフタイロハナゴイの姿が見られました。
その後はセナキルリスズメダイ等を見て浅場へ戻りました。

2本目は、右に行ってみました。
駆け下りに出ると、綺麗なハナキンチャクフグが見られました。
タテジマヘビギンポは今日も定位置です。

砂地に出てオオモンカエルアンコウygを見てみました。

全然成長してないけど、カエルアンコウ系の居ない今ではとても貴重です。

先日発見したウミテングも健在です。
同じ場所で見られました。

ペアになったりしたら面白いのですが・・・

その後は、クビアカハゼ等を見て段落ちへ
段落ちでは、いつも見ているツマジロモンガラが今日もいました。

ここまで成長すると低水温でも負けないんでしょうね~

他には、オキナワベニハゼアカシマシラヒゲエビ等を見て来ました。
勿論、オルトマンワラエビやクマノミトウシマコケギンポ等も見て頂きました~~
最後はやっぱり梯子のカエルウオで決まりです。

透明度・水温共に回復し一安心です。
この強い西風で水温が落ちて来ない事を祈ります。

*28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
2月もかなり余裕があります、是非皆さん遊びに来て下さい!!
是非、お問い合わせ下さい。

IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

雪中ダイビング

ポイント:秋・王 水温:18~19℃ 透明度:秋、7m 王、15m

今日は、なんと大島でも雪が降りました。
三原山は白く染まり、あまり降らない海沿いでも雪がパラつく程です。

1本目は、秋の浜へ行ってきました。
夜の間吹いた北東の風のせいで少し波のある秋の浜です。
ENすると水温は18℃!!温か~~い。
でも、何だか白く濁っています。透明度は7m程でしょうか?

今日は、久しぶりにムラサキズキンベニハゼを見に行ってみました。
水深を下げれば綺麗になるかと思ったのですが、全然そんな気配は無し・・・
結局、下までずっと白濁っていました。。。

ムラサキズキンに来るのは約1週間以上振りです。
少し、ムラサキ君もゆっくり出来たのは無いでしょうか?(笑)
今日もバッチリ定位置で見られました~

近くのマダラハナダイも健在でした。
水温が上がったお陰か、また元気の外を泳ぎ回っていました。

その後水深を上げていくと、ハナゴンベも元気に表に出ていました。
やっぱり水温が上がると違いますね~~
セナキルリスズメダイハナオトメウミウシ等を見て、一気に浅場へ戻りました。

段落ちでは、大きなツマジロモンガラやヤミテンジクダイ
そして、アカシマシラヒゲエビが見られました~

こいつも水温のせいか、最近バンバン出ています。
段の上はやっぱりサージがキツク・・・
全くいつになったら落ち着くのやら。。。

あまり、秋の浜のコンディションが良く無いので2本目は王の浜へ行ってみました。
ENすると、う~ん、ここも温かい。
雪の中セッティングして凍えた体が解けるようです。
水温はなんと19℃!!水面から湯気が立つ程です。

ロープ沿いに進んで行くと、まず1匹カメを発見。
すると、もう1匹カメが泳いで行くのが目に入りました。
一気に2匹なんて、最高です!!!
悠々と泳いで行くカメを追いかけて行くと、3回も水面に顔を出していました。
呼吸にしては、頻繁すぎます。カメは目で自分の位置を確認すると聞いた事があります。
もしかしたら、その行動だったのかも知れません。

カメを追いかけて行くと、いつの間にかV字の根に辿りつきました~
見つけたカメに~連れられて~♪

V字の根では、ゴマフヘビギンポテングダイオオメハゼ等を見ながらグルッと回ってみました。
途中、砂地ではカスザメの姿も見られました。
根を離れ浅場へ戻って行くと、定番のヨゴレヘビギンポが見られます。
本当に数が多く、今日は3個体一緒に見られました。

穴の中を覗くと、ハタタテサンカクハゼがまだ健在です。

頑張ってるな~って感じですね~

湾内はやはりウネリのせいで少し揺られます。
ゲストの方が可愛いコウワンテグリを発見したり、ワヌケトラギスがまだ居たりと季節来遊魚がまだまだ元気です。
19℃の海で、ヌクヌクしていた体がEXするとすぐに冷えてしまいます・・・
この頃、雪は止んでいましたが、やはり空気は冷たいですね~

明日は晴れ間が戻り、やっと風も南西に変わります。
海も落ち着いてくれるでしょうね~~

*28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
2月もかなり余裕があります、是非皆さん遊びに来て下さい!!
是非、お問い合わせ下さい。

IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

風止んだ~

ポイント:秋の浜 水温:17~18℃ 透明度:15m

やっと風が止みました。
散々吹き続いていた北東の強風が止み、落ち着いた海が戻ってきました。
とは言え、まだまだウネリがキツク入っています。
しかし、今までの海に比べれば、正に雲泥の差!今日は2ダイブとも秋の浜に行ってきました。

まずは、正面をのんびりと周って来ました。
チシオコケギンポを確認し、沖に出て行くとホウセキキントキの数匹の群れがお出迎え
まだ居たんですね~

ジョーフィッシュに寄ってみましたが、全然巣穴から顔を出しません。
水温は大分上がったんですけどね~・・・
荒れる前から見ているフタイロハナゴイも元気にしていました。

少し流れがかかっていたので、ガンガン泳いでいました~

アカスジウミタケハゼアカオビコテグリ等を見て後は浅場へ向いました。
流れも弱くなっていて一安心です。

2本目は、右に行ってみました。
駆け下りに出るとタテジマヘビギンポが未だ健在でした。

あのウネリの中頑張ったんですね~

砂地に降り、アカホシカクレエビを見た後、少し移動すると何やら動く物が・・・
ウミテングでした~しかも中々のビックサイズです。

暫く見られると良いのですが。。。

その後は正面に移動してみました。
中層にアオリイカの群れが居ます。もうそんな時期ですね~
オグロベラの雄も前と同じ場所で元気にしていました~

チビハナダイ等を見て浅場へ戻ると、やはりサージがキツイです。
段の下でも結構振られる程でした。
段落ちでは、成長したツマジロモンガラやクリアクリーナーシュリンプアカシマシラヒゲエビ
そして、ミヤケテグリの姿がまだ見られました。

いや~この浅い所でよく頑張ったもんですね~

昨日は、EXする事で頭がいっぱいで、あまり水底を見なかったのですが
よくよく見ると石という石ひっくり返っています。
まるで台風の後みたいでした
そんな中、もうタカベの子供達が群れ始めています。
そこで、ちょっと初めての光景を目撃しました。
タカベygの群れにメジナが1匹ス~と近寄って行きました。
メジナが小魚にアタックするなんて変だな~と見ていると、群れの中の10匹程がメジナに近づき体を突き始めたではないですか!?
クリーニングをしていた様です。タカベって子供頃はクリーナーでもあるんですね~

その後は大きなコブダイ等を見てEXしました。
何とか今日は秋の浜に潜れて良かったです。明日もまた北東の風・・・
いい加減静かな海にしてもらいたいですね~~

*28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
2月もかなり余裕があります、是非皆さん遊びに来て下さい!!
是非、お問い合わせ下さい。

IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

今日は3ポイントへ

ポイント:秋・王・ケイカイ 水温:17~18℃ 透明度:10~15m

朝から相変わらずの悪天候・・・風も止まず海は大荒れでした。。。

そんな中でも昨日より少しは良くなった秋の浜へ1本目は行ってみました。
ENすると予想通りの凄いサージ、大きな波が来ると目の前は真っ白です・・・
沖の出て行くとサージは落ち着いてくるのですが、今度は凄い流れ・・・・
せめて水中位は静かに潜らしてもらいたいのに~自然は厳しいです

そんな流れの中水深を下げて行くと、大きなブリが全然動かないジ~としています。
別にクリーニングされていた訳じゃないんでが・・・流れがきつくて一休みかな?
アサヒの根から流してみたのですが、アサヒハナゴイを見た位でした。。。
際に出ると水温が17℃になったお陰か、アカボシハナゴイが出ていました~

ケラマハナダイも健在です。
水深を上げていくと大きなハナミノカサゴヒマワリスズメダイ等が見られました~
段落ちでは、テンクロスジギンポクリアクリーナーシュリンプ・カナリーモレイ(和名の無いウツボ)等が見られました
段の上は言わずも知れた大荒れ・・・梯子の下は真っ白です。

秋に浜はもうこれでいいや~という事で、2本目は王の浜へ行ってみました。
ここも昨日よりはマシと言いながらも、やっぱり荒れています。
でも秋の浜の後なので、凄く静かに感じました。
湾内はやはり少し揺れがありますが、ロープエンドから先は静かです。

進んで行くとヨゴレヘビギンポが雄同士の喧嘩をしていました。
微妙に色が変わっていました。
途中穴を覗くとネズミフグが入っていました。しかし、ライトを当てるとすぐに穴の奥へ・・・これじゃ見せられん!!

V字の根に入りトラフケボリ(貝)やナカザワイソバナガニ等を見て、ふとムチカラマツを見るとガラスハゼが付いています。
一緒にムチカラマツエビも付いていました。
ゲストが撮影しているとガラスハゼが移動し、なんとムチカラマツエビの上に・・・
面白いので一枚撮らせてもらいました。

その後は一気にEX口へ向いました。移動中ふと1匹の魚は目に入りました。
なんとそれは、ブチススキベラの雄!!雄ですよ雄!!
以前秋の浜に出現し、私は残念ながらまともに見る事が出来なかったという魚です。
大島で雌の成魚にはなりますが、雄になるのは本当に珍しいのです!!
私のとっては正に幻のベラ!!それが今目の前に居るではないですか~~!!!!
しかし、私の気配に気が付いたのか、凄いスピードで逃げて行きました・・・
当然写真を撮る暇無し(と言うか全く落ち着かない・・・)ゲストに見せる事なんて絶対不可能な感じでした。
でも、見れたから嬉しい~~!!いや~雄ですよ雄!
あっ ちょっと熱く書きすぎてすみません・・・

3本目は、ケイカイに行ってみました。
大分、落ち着いてはいましたが、結構波が入ってきます。
波が入ってくると浅場はやはり白くなります。沖に出ても少し透明度が良くありません。
時化が続いてますからね~

まずは、前回発見したベニサンゴガニを見てみました~
特に大きな個体を見てみたのですが、なんと卵持ってるじゃないですか~!!


大島で繁殖しているんですね~
それに、ここまで甲羅の短毛が目立つ個体も初めてでした。

そこから根を移動し始めると、カメが休んでいるのを発見!!
我々に気が付いたのか、悠々と泳いで逃げ始めました。
でも、「本気」って感じの逃げたかでは無かったので、ゆっくり見る事が出来ました。

その後は、モンツキベラygやヘラヤガラ等を見て18の砂地に入ってみました。
しかし、特に何も居ません・・・最近カスザメも居ないんですよね~・・・
ニラミギンポが顔だけ出してるのを見て、EX口へ向いました。
途中、ウミウシでも~と探したのですがルージュミノウミウシが居た位でした。
一応、ウミウシのタツナミガイで遊びEXしました~

3本目に出かける頃には雨も上がり晴れてきました。
明日もこの調子で良い天気だと良いのですが・・・
後、風止んで~~!!

*28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
2月もかなり余裕があります、是非皆さん遊びに来て下さい!!
是非、お問い合わせ下さい。

IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

今日は波浮港へ

ポイント;秋の浜 水温:13℃ 透明度:5m

今日も朝から大荒れの天気です。
北東の風が強く、海はどこも荒れています。
そんな中、今日は趣向を変えて南部の波浮港に行ってみました。
ここは、通常のポイントとは違い、今日の様な荒れた海の時のみに使えるポイントです。
片道、20分以上かかるので、普通では絶対に行かないポイントでもあります。

風向きは北東、そんなに荒れていないだろうと予想したのですが
思ったよりも風波が当たっていました・・・
少し、透明度が悪いだろうな~と思ったのですが、想像よりも視界がありホッとしました。
と言っても5m位でしょうか・・・まっいつもこんな感じの海なんです。

波浮港と言えば、他のポイントに比べ正直、生物は少ないです。
しかし、ここにしか居ない生物が居るちょっと変わったポイントなんです。
そんな代表種の1つがスジハゼの仲間です。

ENすると、すぐに1匹目に入ってきました。

スジハゼB

「日本のハゼ」P417、スジハゼBです。
このハゼが一番数が多く見られます。

少し、移動すると今度は違うタイプのスジハゼです。

スジハゼA

これが、「日本のハゼ」P416、スジハゼAになると私は思っています。
図鑑では両種ともテッポウエビ類と共生する(Aはする事もある)とありますが
波浮港では、Bは共生していますがAはしている所を見た事がありません。

進んで行くとちょっと見慣れない魚を発見しました。
しかし、すぐに岩陰に隠れられてしまい正体不明・・・
仕方がなく一回その場を離れる事に・・・
その後は大きさ15cm程のワニゴチygを発見。一瞬「本当にワニゴチか~?」って思ってしまいました・・・
でも、眼がワニゴチでした~

港の中には、浅い方に転石地帯があります。
そこを捲って行くと、他ではあまり見ないタウエガジ科の魚が見られます。
今日もベニツケギンポが見られました。

ここでしか見られ無い生物は他にもいます。
まずは、ハナビヌメリです。
このネズッポもこのポイントでしか見られません。
ここでも、数は少ないんですが・・・今日は雌が1匹見られました。

魚では無いのですが、イトマキヒトデが波浮港の中にはいるんです。
見る度にこれにダンゴウオでも乗ってればな~と思ってしまいます・・・

そして、ユビナガホンヤドカり
今日のゲストの内一名様はヤドカリストだったので、丁度良かったです。

戻りながらさっきの気になる魚を探してみました。
岩の下に隠れている奴を発見・撮影しました~

これは・・・オキフエダイ・・・だよね?
どう見てもオキフエダイです。
調べてみると八丈島では記録があるようです。
伊豆半島ではどうなんでしょう?
因みに大島では初めてみました~~こういう出会いがあるから波浮港は堪らないんですよね~~

暫し、移動するとなんともう1匹オキフエダイが居るではないですか!?
まとめてやって来たのかな??

ここからテトラポットの方に移動しようと思ったのですが、既に50分以上が経過していました・・・
仕方が無く今日はここまででEXする事になりました・・・

久しぶりの波浮港は、やはり面白いですね~
デジタルに変えてからまだ来ていないので、一回ここならではの魚を撮影しに来たいですね~

さて、明日も北東の風・・・少し弱くはなりますが一体どうなるでしょう??
秋の浜に行ければ良いんですが・・・
*21・22日からもかなり余裕があります。
そして、28・29日はゲストが居ません・・・
潜りに来て頂けるゲストの方を大募集中です!
是非、お問い合わせ下さい。
IDCでは、オフシーズン用の特別キャンペーンをご用意しております。
キャンペーン1
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
キャンペーン2
1月14日からガイドダイブでご予約のお客様に東海汽船株主優待券を2枚プレゼント!!
通常往復¥14400の高速船の船代が、なんと¥9400になるお得なチケットです!
数に限りが御座いますので是非お早めにご予約下さ~い

 

施設の話

今日は、週に一度の休窒素日にしました~
海はお休みです。

ちょっとトップページとブログを変えました~
気が付きました?

さて、今日はIDCの施設が一つ区切りをを迎えました~
なんと、外壁が貼り終ったのです。

皆さんに快適にしようして頂けるような素敵な施設を建設中です!!

明日は海に行きま~す。
海情報お楽しみに~~