Archive for 12月, 2011
荒れ過ぎ・・・
☆☆年末年始&オフシーズン特別キャンペーン☆☆
キャンペーン1
当店ポイントカードをご存知ですか?
1ダイブでスタンプを一つづつ捺印、20スタンプで1ダイブサービスになるお得なポイントカードです。
これが、2倍になるチャンス!!
12月28~1月4日の間にご予約を頂いたゲスト様に1ダイブで2スタンプを押しちゃいます!!
それだけではありません!!
船の運賃が35%オフになる、お得な株主優待券を往復分プレゼント致します!!
高速船往復料金が通常¥14440が、なんと¥9400に!!
期間限定の特別キャンペーンです。
キャンペーン2
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:12m
朝から北東の風が強く、陸に居るだけで「秋の浜大荒れだろうな~」と予想がつくほどです。
しかも、午前中にはパラパラと雨も降る始末。
しか~し、海、行っちゃいました~
浜に着くと・・・安の条の大荒れ。
右の梯子の上まで波が被っています。
ENすると中は真っ白、海藻と砂が舞っています。
とにかく沖にと出て行くと、段々透明度が上がってきます。
その時、目の前に大きなコブダイが現れました。
コンデジで追いかけたのですが、サージがきつくて上手く進めません。
あっという間に逃げられてしまいました。。。
その後は、一気に際に出てみました。
水深20m位まで来れば普通の海です。
まずは、ブダイベラygを撮影してみました。
チョコチョコ動いて、何とも撮影し辛い魚です。
地元ガイドのI氏に聞いた、ベンテンコモンエビを探してみました。
多分これかな~と思う覗くと、アカハタが入っています。
これで、ここだなと確信。
アカハタが穴から逃げ出すと、案の定それらしきエビが奥へと逃げて行きます。
しかし、全然じっくり見せてくれずに終了・・・
悶々とした物が残ってしまいました。
本当にここなんだろうか??
その後は、ダラダラと深い方へ降りてしまいました。
深い方へは行かない予定だったのですが、ついつい(笑)
途中、フタイロハナゴイを撮影。
やっぱりコンデジと撮るよりいいですね~
下の穴では、オキノスジエビが入っているのですが
う~ん、何だか最近パラパラって感じです。
もっと増えてくれると嬉しいのですが。
ここで、ふと我に返り浅場へ戻る事に、
すっかり楽しくて、浅場の荒れっぷりを忘れてしまいました。
上がりながら、アナモリチュウコシオリエビやアカオビハナダイ等を見ていると
ノコギリハギのいい~サイズの奴を発見しました~
もう一度、さっきのエビの場所を覗いたのですが、エビの姿は見えず・・・
こりゃ~暫く、ここに通わないと!!
その後は、いつものキツネアマダイやセナキルリスズメダイを見て段落ちに向いました。
いや~大荒れの海に潜っていると、浅場に戻って来た時に急に現実に引き戻される気がします。
今日も段落ちに着くと、海藻がと砂が舞い上がっていました。
なんとな~く、段を上がる気になれず段落ちをダラダラと流してみました。
まずは、最近ずっと居るミゾレウミウシを撮影してみました。
この鰓が何とも言えず綺麗ですよね~
その他には、ミヤケテグリやヤミテンジクダイ・シュンカンハゼ等を見ながら段落ちを往復してしましました。
段を上がると、案の定中々のサージです。
崩れたオーバーハング越えて梯子までの間は、真っ白・・・
でも、梯子の側は何とか波直撃を免れていました~
さて、EXと水面を見上げると太陽が出てきたのか水面が明るくなっていました。
やっぱり、明るいと荒れてても気持ちが違いますね。
お陰でかなり軽い気持ちでEX出来ました~
いや~楽しい海だった♪
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 9th, 2011 under 未分類.
Comments: none
週末に備えて
☆☆年末年始&オフシーズン特別キャンペーン☆☆
キャンペーン1
当店ポイントカードをご存知ですか?
1ダイブでスタンプを一つづつ捺印、20スタンプで1ダイブサービスになるお得なポイントカードです。
これが、2倍になるチャンス!!
12月28~1月4日の間にご予約を頂いたゲスト様に1ダイブで2スタンプを押しちゃいます!!
それだけではありません!!
船の運賃が35%オフになる、お得な株主優待券を往復分プレゼント致します!!
高速船往復料金が通常¥14440が、なんと¥9400に!!
期間限定の特別キャンペーンです。
キャンペーン2
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
午前中は天気がもっていたのですが、昼からは雨・・・
今年は雨が多いですね~
そんな雨の午後から海に行ってきました。
今日は、週末のリクエストの備えて的を絞って潜ってきました。
ENすると、案の定暗~い水中・・・
透明度が良いだけに残念です。
まずは、ヤシャハゼを狙って沖に出てみました。
この水深まで来るとかなり暗くなってきます。
「こりゃ~ヤシャハゼは無理かな~」と思って、巣穴を見ると
おおっ出てるじゃないですか~
しかも、時折エビまで出てきます。
このヤシャ何が凄いって、すぐ横をトラギスが横切っても全く動じません。
いや~大物だ!!
撮影を終えて、移動するとクダゴンベのチビが見られました。
相変わらず定位置です。
以前、ミネミズエビがいっぱい付いていたヤギがあったのを思い出し覗いてみました。
まだ付いていました~まっ地味ですが・・・
近くでは大きなハワイトラギスの姿も見られました。
移動中、アオスジオグロベラ雌やクジャクベラyg等を見ながら
次の目的地、ハナゴンベに向います。
ハナゴンベの場所に行くと、今日はすぐに隠れてしまいました。
仕方が無く、側にいたアサヒハナゴイyg&シラタキベラダマシygを撮影していると
やっと出て来てくれました。
浅場に移動しながらアカボシハナゴイ2個体・フタイロハナゴイ等を確認しました。
その後、セナキルリスズメダイ等を見て段落ちに向いました。
何故か、段落ちでミナミギンポの幼魚の撮影にはまってしまいました。。。
ストロボが光る度に、体をクネっと曲げて逃げてしまうので全然撮影出来ません。
このタイムラグにまだ慣れません・・・
ついつい、むきになって何枚も撮影してしまいました。
最後には何とか可愛く撮れたかな?
そして、最後の目的地フリソデエビを見に来ました~
やっぱり綺麗なエビですね~
段の上では、カンムリベラygやペガススベニハゼが見られました。
目的の物が全部見れて一安心です。
明日は天気も回復しそうです。
明日もばっちりリサーチに力を入れていきま~す!!
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 8th, 2011 under 未分類.
Comments: none
年末年始ポイントアップキャンペーン!!
ブログをご覧の皆様、いつも有難う御座います。
そんなご愛顧にお答えして、伊豆大島ダイビングセンターでは、年末年始限定のキャンペーンを始めます。
当店スタンプカードをご存知ですか?
通常1ダイブでスタンプを1つ捺印。
20個貯まると1ダイブ無料となるお得なカードです。
そのポイントがなんと2倍になるチャンス!!
年末年始期間限定でポイントが2倍になります。
つまり、1ダイブでスタンプ2つ押しちゃいます!!
期間は、12月28日~1月4日
勿論、4ダイブ+1泊2食付¥24000のキャンペーンもご利用頂けます!!
皆さん、是非遊びに来て下さい!!
Posted: 12月 7th, 2011 under 未分類.
Comments: none
キシマの雄を撮るんなら!
☆☆オフシーズン期間限定☆☆
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日は、朝から曇り空・・・
予報通り、昼からは雨になってしまいました。
海も風のせいで少し波立っています。
水中は予想通り、暗~い状態
しかし、今日は当初からの予定通りハナダイの根に行ってみました。
この根に行くのは何時振りでしょう??
本当に久しぶりです。
特に流れも無く快適~♪に中層を流して行ったのですが
根が見えてくると、根の中のトサカがみんな横を向いています。
う~~ん、明らかにあそこ流れてる・・・って感じです。
しかし、ここまで来て引き換えす訳にも行かず、突入する事に
流れを受けながらボトムまで降りてみました。
ふと、中層を見上げるとそこにはニタリが!!
この水深で、しかも一人・・・出来ればお会いしたく無い感じです
(贅沢な話ですが・・・)
ニタリは上を旋回し、沖に出て行きました。
ふ~良かった・・・
今日の目的はこいつの撮影です。
キシマハナダイの雄です。
ここは、確実に見られる場所です。
遠くて水深がありますが、ここより深場に逃げられる事はないから安心です。
カメラをデジタルに変えてから、まともに雄は撮影した事がなかったので撮影してみました~
その後、何か居ないかと根沿いに上がってみました。
先日、ログに載せたイズハナダイ属の1種の3cm位の幼魚が数個体見られました。
このサイズは珍しいかもしれません。
しかし、暗い水中でライトが当てないと見えない癖に、ライトが当たると逃げてしまうという状態。。。
こりゃ~明るい時に再チャレンジですね。
その後は一気に浅場へ戻りました。
途中、クロメガネスズメダイやチャイロヤッコ等を見て
クマドリカエルアンコウを撮影してみました~
今日は、下から正面から撮影してみたのですが・・・
何だかいまいち・・・
その後は、イシガキスズメダイやトカラベラyg・ツユベラyg等を見て
とにかく浅場を目指しました。
ふと水面を見上げるとオオメカマスが3個体泳いで行きます。
まだ居たんですね~~
時間潰しに、ノドグロベラygを撮影してみました~
浅場はサージがあるし、魚もクネクネ逃げて行くしで中々良い時間潰しになりました。
今日は、ペガススベニハゼを見に行ってみました。
今日も、ライトを当てた途端に瞬殺でした・・・
何故、最近こんなにシャイなんでしょう・・・
梯子の下は時折大きな波で白くなる程です。
明日は雨も上がる風も治まる予報です。
早く静かになってもらいたいですね~
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 6th, 2011 under 未分類.
Comments: none
今日はのんびり~
☆☆オフシーズン期間限定☆☆
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気です。
ゲスト無しだったので、午後からのんびりと海に行ってみました。
海も大変静かで良い感じです♪
今日は、際をダラダラと降りてみました。
中層にイサキが群れ、そこに大きなヒラマサが突っ込んで行きます
日も差込み、なんともほのぼの~とした光景です。
まずは、通称ヒメジョーと呼ばれるアゴアマダイの仲間を見てみました。
しかし、凄くシャイ・・・
一回、側を離れる事にしました。
アカボシハナゴイの大きな個体を撮影してみました~
う~ん、デカくて撮り易~~い
近くには1,5cm程のモンツキベラygの姿も見られました~
これも中々可愛いです。まっあまり色が出てないサイズですが・・・
そして、もう一度ジョーフィッシュに寄ってみました。
う~ん、眼だけ出してこっち見てる~~
一応、証拠写真で撮ってみました。
この後、暫く待ってみましたが一向に顔は出さず・・・
ちょっと馴らすしかないですね・・・
その後は、セナキルリスズメダイやチビハナダイ等を見て浅場へ戻りました。
段落ちでは、シュンカンハゼやフリソデエビ・カザリサンゴヤドカリ等を見て
黒いコバンハゼに向いました。
やっぱり、名前の無いコバンハゼって所ですかね~??
横から撮らないと駄目ですね~~
明日は北東の風がまた吹きそうです。天気も少し下り坂です。
また荒れちゃうんですかね~
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 5th, 2011 under 未分類.
Comments: none
深場へ!
☆☆オフシーズン期間限定☆☆
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:秋の浜 水温19~21℃ 透明度:15m
南西の風が強く吹いてくれたお陰で、秋の浜のウネリもすっかり無くなりました~
やっぱり、こうじゃないと~♪
今日は、昨日予告通りガツッと深場へ行ってきました。
ENした後は、一気に目的の場所へと向います!
目的の魚は、マダラハナダイだったのですが、残念ながらいつもの場所にその姿はありません・・・
全く、大事な時にいないんだから。。。
もしかしたら、出てくるかもと期待を込めて、色々と見ながら待ってみました。
シマキツネベラやムラサキズキンベニハゼ・キシマハナダイyg達なんかを見ながら、様子をみたのですが・・・
う~ん、出てきません
仕方が無く、深場を後にしました。
水深を上げながら、フリソデエビを覗いてみました。
今日は穴の入り口付近でウロウロとしていました。
セナキルリスズメダイやキツネアマダイ等を見てEXしました~
ここまで、なんの写真も撮っていない事に気付き、とりあえずキツネアマダイを撮ってみました
まっとりあえずって事で・・・
2本目は、浅い方の?キシマハナダイygを見たいとリクエスト
目的地へ降りて行く途中、砂地にダイナンウミヘビを発見しました~
ここで、一息ついて一気にキシマに向いました。
今日もご機嫌に泳いでいました~
昨日フタイロハナゴイが居た場所には、アカボシハナゴイが見られました。
4cm位ある大きな個体です。
その近くでは、2cm位のアカボシも見られています。
水深を少し上げると、アカオビハナダイが見られました。
今日はバッチリ赤帯が出ていました~
最近、数が多いシロボシスズメダイygをお見せし浅場へ戻りました。
浅場では、シュンカンハゼやミゾレウミウシ・アワイロコバンハゼ等を見て流して行くと
やっと、浅い水深でフリソデエビが出現してくれました~
そうそう、こういう水深で見たかったんですよね~
これから、ドンドン出てくると嬉しいですね~
他には、ソウシハギやカンムリベラyg等を見てEXしました。
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 4th, 2011 under 未分類.
Comments: none
荒れてた~けど温かい!!
☆☆オフシーズン期間限定☆☆
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:王の浜・秋の浜 水温21℃ 透明度:15m
一昨日から吹き続いてた北東の風のせいで、今日は久しぶりに大荒れになりました。
朝一、秋の浜は完全にクローズ。。。
とても入れる状態じゃありません。
なので、久しぶりに王の浜へ行ってみました。
ここも決して静かとは言えない海です。
波がバチャバチャ当たる階段からENして行きます。
しかし、一度入ってしまえばそこには温かく透明度の良い海が広がっていました~
確かにロープ際は揺れていますが、ロープエンドを越えてしまえば、何の問題もありません。
V字の根でサンゴを覗くとゴマフヘビギンポが見られました。
大きなテングダイも見られました。最近、秋の浜ではあまり居ないのでついつい見てしまいました
大きさ2mm程のトラフケボリ(貝)を発見しました~
こんなに小さいのは初めて見たかも~♪
その後は、やっぱり王の浜と言えばマツカサウオという事でマツカサウオを見てもらいました~
王の浜に入ったら見ておかないと~
その側の赤いイソバナにクセニアウミウシ属の1種が付いていました
中々いい所に付いてるじゃ~ないですか!!
その後は、ツユベラやホクトベラのyg・ヨゴレヘビギンポやキビレヘビギンポ等を見て
浅場の穴を覗きました。
その中には大小のハタタテサンカクハゼが見られています。
一番小さい奴を撮影してみました~
ロープエンドに戻って行くと、タカベの群れが現れました。
それだけでも、素晴らしい光景なのですが、なんとそこにカメが突っ込んで泳いで行くではないですか!
いや~カメ好きの私としては堪らない光景でした~~
2本目は、秋の浜に行ってみました。
駄目だったら帰ろうと思っていたのですが、風が変わったお陰で静かになっていました~
ENすると流石に浅場へ海藻と砂が俟っています。
しかし、少し進むともうすっかりいつもの秋の浜です。
流石、秋の浜!!
キシマハナダイのリクエストを受けて、目的地に行くと
暗いのに思いっきり出ているではないですか~
ゲストが撮影している間にハナゴンベを見に行ってみました。
こちらもいつも通り出てます。これ位の荒れ方なんてあんまりこの水深の魚には関係ないんですね~
フタイロハナゴイも定位置で見られています。
いつもついつい撮影してしまいます。
撮り易いからでしょうね~こいつ
アカボシハナゴイもバッチリ見られ浅場へ向います。
途中、アカオビハナダイやカシワハナダイ・フリソデエビ等を見て
もう1つのリクエスト、セナキルリスズメダイを見に行きました。
今日は、いつもと違う場所で1個体を発見。
定位置でももう1個体と合計2個体見られました~
段落ちでは、ヨコシマクロダイやオオメハゼ等を見て流して行くと
ミヤケテグリを発見!!
いつも大きな個体です。
近くで11/6のログに載せたコシオリエビ科の1種を発見しました~
そう言えば、その後こいつの正体が分かったんです。
これは「裏ログ」で詳しく載せる事にします。
段の上は、結構まだ揺れていました~
そのな中コクテンニセヘビギンポygを発見しました。
大きさは2cm位、こんな小さい個体は初めてみました~
今日は小さい子に良く出会いますね~
明日は、風も南西、天気も晴れの予定です。
秋の浜でガツっと行きますか!!
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 3rd, 2011 under 未分類.
Comments: none
痛い思い・・・
☆☆オフシーズン期間限定☆☆
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日から12月!上記キャンペーンが始まりました。
皆さん、是非遊びに来てください。
年末・年始期間に遊びに来てくれるゲスト様の為に新たな企画を考えています。
是非、大島で年越ししませんか~??
さて、今日の海情報です。
今日は予想通り風が吹いてしまいました。
海は中々荒れています。
しかし、考えてみればゲスト無しだし、訳あって一眼レフのでかいカメラは今日はお休みだし
少々荒れていても潜れない道理が無いではないですか!!
と言うわけで、迷いも無くENしました。
今日は、昨日と同じ場所に行ってみました。
途中、ハナゴンベだけ確認し降りてみます。
まずは、目的の魚を探したのですが見つからず・・・
仕方が無いので、昨日の反省を生かし今日はムラサキズキンベニハゼをすぐに発見。
コンデジで証拠写真を撮ろうと手を伸ばします。
右手を伸ばし、左手の指を壁の亀裂に差込み体を固定しました。
よ~し準備OK!!後は半押ししてシャッターを切るだけです。
ムラサキズキンは、まだこちらを警戒していません。
「頂き!!」と思った瞬間、左手の人差し指に激痛が!!
何かに刺されたって感じじゃありません。確実に何かに鋏まれてる~~
撮影を中断し、犯人を捜すと~亀裂の中にカニが居ます。
とにかく、引っ張り出そうと指し棒で亀裂から追い出しました。
その正体はこいつ!!
ナキガザミです。
生態写真が載っている図鑑はあまりありません。
深場に生息するカニで、時折ナイトで浅い方へ上がってくるようです。
鋏まれた指からは僅かに出血する程です。
と~~ても悔しかったので、撮影してやりました!!
まっ、前々から是非撮影したかったカニなので、嬉しいと言えば嬉しいのですが
指が痛いのには変わりありません。。。
実は撮影中に中指も挟まれ、今キーボードを叩いていても痛いんです!!
嬉しいけど、痛い・・・くそ~~
ムラサキズキンはと言うと、すっかり姿を眩ましていました・・・
ここまで来てナキガザミの写真だけって言うのも、ご覧の皆様に悪いので
一応、キシマハナダイygを撮影してみました~~
その後は、一気に浅場へ戻りました。
途中、目の前にキツネダイが現れました。私の事など完全無視で餌を探しています。
シラタキベラダマシygやフリソデエビ・セナキルリスズメダイ等を見て段落ちへ向いました。
段落ちに差し掛かると大きなコブダイが目の前を悠然と泳いで行きました~
カタボシサンカクハゼやカガミチョウチョウウオ・コロダイyg等あまり代わり映えのする生物は発見出来ぬまま
昨日のログに書いた、黒いサンゴハゼの仲間を見に行きました。
今日は、なんとな~く撮影してみました~
しかし、揺れて揺れて全く撮れません・・・
もっと静かな時に来る事にします。
梯子に戻る途中、スジタテガミカエルウオの顔を撮影してみました。
中々可愛いですね~~
口元のギザギザがいいですね~~
梯子の周りでは、時折波で白くなる程です。
明日も予報は一日雨で強い北東の風・・・明日こそ潜れるのかな~
ここで、お知らせ~
12月3・4日でご予約頂いたゲスト様に
東海汽船株主優待券プレゼントします!!
船の運賃が35%OFFになるお得なチケットです
是非、ご予約下さい!!
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 1st, 2011 under 未分類.
Comments: none