Archive for 12月 6th, 2011
キシマの雄を撮るんなら!
☆☆オフシーズン期間限定☆☆
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:秋の浜 水温:21℃ 透明度:15m
今日は、朝から曇り空・・・
予報通り、昼からは雨になってしまいました。
海も風のせいで少し波立っています。
水中は予想通り、暗~い状態
しかし、今日は当初からの予定通りハナダイの根に行ってみました。
この根に行くのは何時振りでしょう??
本当に久しぶりです。
特に流れも無く快適~♪に中層を流して行ったのですが
根が見えてくると、根の中のトサカがみんな横を向いています。
う~~ん、明らかにあそこ流れてる・・・って感じです。
しかし、ここまで来て引き換えす訳にも行かず、突入する事に
流れを受けながらボトムまで降りてみました。
ふと、中層を見上げるとそこにはニタリが!!
この水深で、しかも一人・・・出来ればお会いしたく無い感じです
(贅沢な話ですが・・・)
ニタリは上を旋回し、沖に出て行きました。
ふ~良かった・・・
今日の目的はこいつの撮影です。
キシマハナダイの雄です。
ここは、確実に見られる場所です。
遠くて水深がありますが、ここより深場に逃げられる事はないから安心です。
カメラをデジタルに変えてから、まともに雄は撮影した事がなかったので撮影してみました~
その後、何か居ないかと根沿いに上がってみました。
先日、ログに載せたイズハナダイ属の1種の3cm位の幼魚が数個体見られました。
このサイズは珍しいかもしれません。
しかし、暗い水中でライトが当てないと見えない癖に、ライトが当たると逃げてしまうという状態。。。
こりゃ~明るい時に再チャレンジですね。
その後は一気に浅場へ戻りました。
途中、クロメガネスズメダイやチャイロヤッコ等を見て
クマドリカエルアンコウを撮影してみました~
今日は、下から正面から撮影してみたのですが・・・
何だかいまいち・・・
その後は、イシガキスズメダイやトカラベラyg・ツユベラyg等を見て
とにかく浅場を目指しました。
ふと水面を見上げるとオオメカマスが3個体泳いで行きます。
まだ居たんですね~~
時間潰しに、ノドグロベラygを撮影してみました~
浅場はサージがあるし、魚もクネクネ逃げて行くしで中々良い時間潰しになりました。
今日は、ペガススベニハゼを見に行ってみました。
今日も、ライトを当てた途端に瞬殺でした・・・
何故、最近こんなにシャイなんでしょう・・・
梯子の下は時折大きな波で白くなる程です。
明日は雨も上がる風も治まる予報です。
早く静かになってもらいたいですね~
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 6th, 2011 under 未分類.
Comments: none