Archive for 12月 3rd, 2011
荒れてた~けど温かい!!
☆☆オフシーズン期間限定☆☆
ファンダインビング4本+1泊2食付き宿泊のセットを超特価でお届けします!!。
なんとセット価格は¥24000
当店指定旅館へ宿泊されたゲスト様に大サービスでお届け致します。
是非、お問い合わせ下さい!!
伊豆大島の旬の食材を使った島弁当付きのセットもご用意しております。
詳しくは各種キャンペーンをご覧下さい!!
ポイント:王の浜・秋の浜 水温21℃ 透明度:15m
一昨日から吹き続いてた北東の風のせいで、今日は久しぶりに大荒れになりました。
朝一、秋の浜は完全にクローズ。。。
とても入れる状態じゃありません。
なので、久しぶりに王の浜へ行ってみました。
ここも決して静かとは言えない海です。
波がバチャバチャ当たる階段からENして行きます。
しかし、一度入ってしまえばそこには温かく透明度の良い海が広がっていました~
確かにロープ際は揺れていますが、ロープエンドを越えてしまえば、何の問題もありません。
V字の根でサンゴを覗くとゴマフヘビギンポが見られました。
大きなテングダイも見られました。最近、秋の浜ではあまり居ないのでついつい見てしまいました
大きさ2mm程のトラフケボリ(貝)を発見しました~
こんなに小さいのは初めて見たかも~♪
その後は、やっぱり王の浜と言えばマツカサウオという事でマツカサウオを見てもらいました~
王の浜に入ったら見ておかないと~
その側の赤いイソバナにクセニアウミウシ属の1種が付いていました
中々いい所に付いてるじゃ~ないですか!!
その後は、ツユベラやホクトベラのyg・ヨゴレヘビギンポやキビレヘビギンポ等を見て
浅場の穴を覗きました。
その中には大小のハタタテサンカクハゼが見られています。
一番小さい奴を撮影してみました~
ロープエンドに戻って行くと、タカベの群れが現れました。
それだけでも、素晴らしい光景なのですが、なんとそこにカメが突っ込んで泳いで行くではないですか!
いや~カメ好きの私としては堪らない光景でした~~
2本目は、秋の浜に行ってみました。
駄目だったら帰ろうと思っていたのですが、風が変わったお陰で静かになっていました~
ENすると流石に浅場へ海藻と砂が俟っています。
しかし、少し進むともうすっかりいつもの秋の浜です。
流石、秋の浜!!
キシマハナダイのリクエストを受けて、目的地に行くと
暗いのに思いっきり出ているではないですか~
ゲストが撮影している間にハナゴンベを見に行ってみました。
こちらもいつも通り出てます。これ位の荒れ方なんてあんまりこの水深の魚には関係ないんですね~
フタイロハナゴイも定位置で見られています。
いつもついつい撮影してしまいます。
撮り易いからでしょうね~こいつ
アカボシハナゴイもバッチリ見られ浅場へ向います。
途中、アカオビハナダイやカシワハナダイ・フリソデエビ等を見て
もう1つのリクエスト、セナキルリスズメダイを見に行きました。
今日は、いつもと違う場所で1個体を発見。
定位置でももう1個体と合計2個体見られました~
段落ちでは、ヨコシマクロダイやオオメハゼ等を見て流して行くと
ミヤケテグリを発見!!
いつも大きな個体です。
近くで11/6のログに載せたコシオリエビ科の1種を発見しました~
そう言えば、その後こいつの正体が分かったんです。
これは「裏ログ」で詳しく載せる事にします。
段の上は、結構まだ揺れていました~
そのな中コクテンニセヘビギンポygを発見しました。
大きさは2cm位、こんな小さい個体は初めてみました~
今日は小さい子に良く出会いますね~
明日は、風も南西、天気も晴れの予定です。
秋の浜でガツっと行きますか!!
*12月の予約にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 12月 3rd, 2011 under 未分類.
Comments: none