Archive for 11月, 2011
今日は深場へ!!
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日は、朝から曇り空・・・
しかし、海は静かです!!
ゲストから深場のリクエストを受けて、今日はガツっと行ってきました。
ENして、とにかく深場を目指します!!
目的の魚か何か?というとムラサキズキンベニハゼ。
前回見た場所を早速覗いたのですが、残念姿が見られません。
いくつか居る場所が日によって変わるので、他の場所を探してみました。
その時、ゲストのA氏の叫び声が!!
ライトの先には~~いました~~
ムラサキズキンです。
さっき、自分が見た時には出てなかったのに・・・
変態のなせる技ですね!!
その周りには、キシマハナダイygが数個体群れていました~~
浅場へ戻り始めると、小さなスミレナガハナダイを発見。
こんな水深にもいるんですね~
深場のんびりし過ぎてしまったので、その後は一気に浅場へ戻りました~
2本目は、間を空けてアサヒの根に行ってきました~
根のトップには、イズカサゴがすっかり定着しています。。。
オシャレハナダイを探してみたのですが、何だか姿が見られせん。
本来のリクエストは、チゴハナダイだったのでチゴを探し始めました。
その時、ゲストのA氏の叫び声が!!
ライトの先には~~いました~~
オシャレハナダイです。
さっき、自分が見た時には出てなかったのに・・・
変態のなせる技ですね!!
(2回目)
私がチゴ~チゴ~と探していると、もう1名のゲストはコウリンハナダイを撮影していました。
俺~何してんだろう?
えっ?チゴは結局居たのか?って・・・いえ・・・居ません。。。(←この辺小声で)
根を離れようとすると小さなスミツキオグロベラが見られました。
まだこんなサイズがいるんですね~~
帰り道に小さなクダゴンベに寄ってみました。
今日も同じ場所で見られています。
水深を上げるとシラタキベラダマシを発見。
今年は数が多いです。
その後はクビアカハゼやミナミダテハゼ等を見て浅場へ戻りました。
浅場では、ルリホシスズメダイやスジタテガミカエルウオ・カンムリベラyg等が見られました。
梯子の側では、かなり自由な感じで皆さん楽しんでいました。
色々居たのですが、皆さん個人の世界で楽しんでいました~
俺~何してんだろう?(2回目)
私は見せたのは、ヌノサラシ位です・・・
こんなフリーな感じで、自分で生き物を見つけるというのが、ダイビングの醍醐味だとも思っています。
*11月の全週末。
特に5・6日は今現在ガイドゲスト無しです。
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 11月 3rd, 2011 under 未分類.
Comments: none
今日は4ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日は朝からナイトまで4ダイブしてきました~~
昨日より少し水温が下がりましたが、全く寒さを感じない4本でした~
1本目は、アサヒの根に行ってきました。
根の下の方へ行くとシロボシスズメダイygとシラタキベラダマシygが見られました。
キシマハナダイの子供達も数匹群れていました~
大きなアサヒハナゴイも見られ中々面白いアサヒの根でした~
浅場に戻りながらジョーフィッシュに寄ってみました。
今日もいい顔してますね~~
その後は、クビアカハゼやソメワケヤッコ等を見てEXしました。
2本目は、ナノハナフブキハゼのリクエストを受けて行ってきました~
最近、ハズレ続きで出会える気が全然してなかったのですが
今日は、なんと立派に出ていました~~♪
その後は流れに乗る様に正面を上がってきました。
途中、ハタタテハゼをチェック。
ダンダラダテハゼも見られました~~
3本目は、際に行ってみました。
ハナダイ狙いで行ってみました。
アカオビハナダイをまずはチェック!しかし、何ともシャイでいけませんね~~
実は、リクエストはスジハナダイでした。
スジハナダイを見てもらっている間に亀裂を覗くと、イズハナダイ属の1種が見られました。
フリソデエビも覗いてみたのですが、今日は1個体しか見られません。
近くの穴を覗くと、そっちに大きな方が入っていました。
まさか別居!??これは、面白いパターンです。
浅場では、トモシビイトヒキベラやマルミカクレモエビ・スジタテガミカエルウオ・メガネスズメダイ・フエヤッコダイ等等、流石に4ダイブだと書ききれない・・・
ミヤケテグリygも見られました。
こんなサイズもまだ居るんですね~~
ナイトがもっともっと濃い内容でした。。。
全部「裏」のネタですね・・・
明日は南西の風に変わります。益々静かになりますね~~
*11月の全週末。
特に5・6日は今現在ガイドゲスト無しです。
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 11月 2nd, 2011 under 未分類.
Comments: none
この秋一番の海!?
今日からHPのアドレスが変更になりました。
リンクを貼って頂いている皆様、ブックマークして頂いている皆様
変更を宜しくお願い致します。
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度:15~20m
今日は、とても素晴らしい天気になりました。
北東の風が吹いていましたが、とても静かです。
とにかく、海が素晴らしい!!透明度、水温共にこの秋一番ではないでしょうか?
今日は、ゲストのリクエストで3ダイブしてきました。
1本目は、ハナダイを見に行ってきました。
まずは、リクエストのアカボシハナゴイを確認。スミレナガハナダイも定位置で見られました。
昨日のログに上げたベニヒレイトヒキベラygも同じ場所で見られています。
浅場にもどる途中にフリソデエビを覗いてみました。
今日もペアで仲良さそうでした~~
他にはアカシマシラヒゲエビやヒメニラミベニハゼ等を見てEXしました~~
2本目は、右へ。
イシガキスズメダイを見て、クマドリカエルアンコウへ向いました。
う~ん、今日はどう探してもクマドリが居ない・・・ちょっとタイミングが合わなかったようです・・・
アライソコケギンポを見て、リクエストのヤシャハゼに向いました。
今日もちゃんと出ていてくれまいした~~
その後は、セナキルリスズメダイを見て浅場へ戻り始めました。
メガネスズメダイyg・マルミカクレモエビ・ルリホシスズメダイ等の浅場のネタを見てEXしました~
3本目は、左へ。
ヒレナガネジリンボウのリクエストだったので、端から探してみました。
ヒレナガネジリンボウは5個体
そしてTHEネジリンボウも見られました~
仲でも面白かったのは、ヒレナガネジリンボウとヤノダテハゼの巣穴です。
写真はヒレネジ1個体ですが、実はペアです。
3匹まとめて今度撮影してきます。
テンス系も面白く、ホシテンス大小、テンスモドキ、オオヒレテンスモドキ等が見られました~~
浅場では、オオメハゼやヨコシマクロダイ・ムスメハギ等が見られました。
そして、久しぶりにソリハシコモンエビを発見。
大島では、中々珍しいエビです。
今日はサージも少なく、カンムリベラやヌノサラシ等を見ていても体が振られません。
いや~快適快適。明日もこんな感じでお願いしたいですね~~
*11月の全週末。
特に5・6日は今現在ゲスト無しです。
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 11月 1st, 2011 under 未分類.
Comments: none