Archive for 11月 12th, 2011
いい海だ~~
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
昨日の酷い天気からは、予想も出来ない様な素晴らしい天気&海になりました。
透明度も最高です!!
水温も23℃と安定しています。まだまだウェットで行けますよ~~
1本目は、正面をのんびり周ってきました。
まずは、クダゴンベygを確認。今日はすんなり発見出来ました。
やっぱり可愛いですね~
そのまま、浅い方へ戻り始めました。
ジョーフィッシュをチラッと見たのですが、穴の奥から全然出て来てくれません。
実は、この水深20mラインが一番ガイドネタが乏しい水深なのです・・・
しかし、何か探すぞ~と気合を入れて探してみました。
やっぱり魚は少ない・・・こんな時こそ甲殻類。
まずは、ウミシダの中に居るチビウミウシダエビを発見。
以前は、全部ウミシダカクレエビだと思っていたのですが・・・
最近、急に少なくなったアカホシカクレエビがヤギに付いていました。
残念ながらポリプが開いていなかったのですが、やっぱりイソギンチャクよりヤギについて居る方が絵になります。
同じヤギにイソバナカクレエビも付いていました。
近くのトサカでは、透明のカクレエビが複数見られます。
こんな浅い所で見たのは初めてかも・・・
こんな感じでじょじょに水深を上げてくると、ソメワケヤッコが見られました。
今日は、ご機嫌で出まくりでした。いつもこうならいいのに・・・
その後は、ダンダラダテハゼやベニゴマリュウグウウミウシyg等を見てEXしました~
2本目は、右へ。
まずは、メガネゴンベを確認。
今日は、いい子で撮影させてくれました。
駆け下りを降りて、アライソコケギンポをチェック!
砂地を流すとタツノイトコが見られました。
来年の干支は辰年ですが、イトコじゃ年賀状向きじゃないですよね~・・・
側では、このアカエソの仲間が見られました。
これがニテンエソのygなのか、レッドマーブル・リザードフィッシュ(Synodus rubromaculatus)のygなのか、いまいち分かりません。
まっ普通に考えればニテンエソygなんでしょうが、これを機会にしっかり調べてみます。
その後は、3cm程のダンダラダテハゼyg・チシオコケギンポ等を見て浅場へ戻りました。
浅場では、メガネスズメダイやヨゴレヘビギンポそして、ちょっと成長したミヤケテグリも見られました~
段の上では、カンムリベラygやヌノサラシ等が見られています。
最近、本当に良い海が続いています。
是非、皆さん潜りに来て下さい!!!
*11月の全週末。
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 11月 12th, 2011 under 未分類.
Comments: none