Archive for 11月 6th, 2011
今日もカメラと2ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:22℃ 透明度:15m
今日は朝から雨の生憎の天気になりました。
昨日に引き続きセルフの方にお付き合いして2本潜ってきました。
1本目は、ちょっと深い方へ行ってみました。
キシマハナダイygやベニハナダイyg等を見て水深を下げると
久しぶりにホタテエソを見ました。
そう言えば最近、深場の砂地に来てませんでした・・・
水深を上げながら、ナノハナフブキハゼに寄ってみました。
今日はバッチリ出ていました
暗いから駄目だと思ったのですが、分からないもんですね~
ジョーフィッシュやハタタテハゼ等を見て、ソメワケヤッコに向いました。
今日も姿は見れたのですが、一瞬でした・・・
その近くでは、アブラヤッコも見られています。
しかし、それも一瞬・・・
なんとな~く、撮影してみました。
その後は、メガネスズメダイ等を見てEXしました。
2本目は、正面から左に行ってみました。
沖に出て行くと、オオウミシダが目に入りました。
中を覗くと、なんとこのコシオリエビ科の1種が入っていました~
コマチコシオリエビに似ていますが、はさみ脚の模様が全然違います。
昨年も発見し、その時は逃げられてしまい撮影出来なかった、悔しい思い出のあるコシオリエビです。
これと同じタイプのコシオリエビが沖縄でも撮影されています。
・・・・これ裏側のネタでしたかね??
名前が分かったら(学名位はあるかも・・・)
裏ブログで紹介しましょう!!
そのまま、クビアカハゼやダンダラダテハゼ等の定番種を見て左に流して行くと
大きな岩の亀裂にアカシマモエビを発見しました~~
このエビずっと探していたんですよね~~
しかし、全く撮影出来ません。その内にライトに反応して奥に逃げてしまいました・・・
夜なら撮れるんでしょうか??
浅場では、ツマジロモンガラやルリホシスズメダイ・ヤミテンジクダイyg・フエヤッコダイ等が見られました。
上がり際にペガススベニハゼに寄ってみました。
今日は、いつもと違う所に付いていて、逃げる姿で気が付きました。
こんな場所にも付くんだ~と勉強になりました~
視線を上げるとカスミアジが泳いできました。
100mmレンズですが、撮影してみました~
なんとかなったかな??
明日は良いお天気になりそうです。
さて、何処に行きましょうかね~~
*11月の全週末。
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 11月 6th, 2011 under 未分類.
Comments: 2