Archive for 11月 4th, 2011
ニタリ2ヒット!!
ポイント:秋の浜 水温:21~23℃ 透明度:15m
今日は朝から良いお天気~海も静かです。
流れもかかっておらず、快適に潜ってきました~
今日は、アサヒの根に行ってみました。
根に入ると、沖に大きな影が見えました。
ニタリです!!
ニタリは私から逃げる様に沖に逃げて行きます。
慌てて、コンデジ片手に追いかけたのですが、残念ながら全く追いつきませんでした・・・
予定外に根のボトムまで来てしまったので、近くにいたベニハナダイを撮影してみました~
ライトを当ててもあまり逃げずとても良い子でした。
近くにいた、キシマハナダイygも撮影してみました。
しかし、撮影中も中層が気になって、気になって・・・
アサヒハナゴイの大きな個体も数個体見られたのですが、やっぱり気になるのは上ばかり。。。
まっもう出るわけないよね~と根を離れた時です。
真上をニタリが泳いで行きます。
今度こそ~とカメラを構えたのですが、何故かピントがこない!!
それもそのはず、マクロモードのままでした。。。
大物狙い用にクローズアップは外して入っていたのに、詰めが甘かった・・・
ニタリは、そんな私を無視して沖に消えて行きました(涙)
諦めきれず、中層を見ていると今度は50匹程のマグロの群れがやってきました~
しかし!!遠い・・・・目では見えるのにカメラには姿すら認識されませんでした・・・
ゲストから見たいと言われる生物ナンバー1は、やっぱりニタリです。
ゲストを連れていない今日2回も出なくても良いのに・・・
深場でこんな事をやっていたせいで、すっかり中間の水深を駆け抜けなければ行けなくなってしまいました・・・
でも、先日発見したダンダラダテハゼは撮影してみました。
この子本当に良い子で、今日はいくら寄っても隠れません。
結局、最後まで隠れずにその場を離れる事になりました~
後は一気に浅場へ。
先日、こんな時期に婚姻色を出している、小型のヘビギンポを発見しました。
もしかしたら、これが八丈島にいる「そっくりな別種」って奴かと思い再捜索をしたのですが
結局見つからず・・・ヨゴレヘビギンポだけが目に入ってきました。
もう婚姻色は消えてしまったのでしょうか??
段落ちで何か居ないかとウロウロしていると、何故か水底近くで動かないクロユリハゼの若魚を数個体発見しました。
その中にゼブラハゼのチビも混じっていたので撮影してみました~
その後は、カンムリベラやペガススベニハゼ・カスミアジ等を見てEXしました~
次は、ゲストがいる時にニタリさんにでてもらいたいですね~
さて、明日から週末未だガイドゲスト無しです。
まだ、間に合います!!是非、ご連絡下さい!!
*11月の全週末。
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 11月 4th, 2011 under 未分類.
Comments: none