Archive for 11月 3rd, 2011
今日は深場へ!!
ポイント:秋の浜 水温:23℃ 透明度:15m
今日は、朝から曇り空・・・
しかし、海は静かです!!
ゲストから深場のリクエストを受けて、今日はガツっと行ってきました。
ENして、とにかく深場を目指します!!
目的の魚か何か?というとムラサキズキンベニハゼ。
前回見た場所を早速覗いたのですが、残念姿が見られません。
いくつか居る場所が日によって変わるので、他の場所を探してみました。
その時、ゲストのA氏の叫び声が!!
ライトの先には~~いました~~
ムラサキズキンです。
さっき、自分が見た時には出てなかったのに・・・
変態のなせる技ですね!!
その周りには、キシマハナダイygが数個体群れていました~~
浅場へ戻り始めると、小さなスミレナガハナダイを発見。
こんな水深にもいるんですね~
深場のんびりし過ぎてしまったので、その後は一気に浅場へ戻りました~
2本目は、間を空けてアサヒの根に行ってきました~
根のトップには、イズカサゴがすっかり定着しています。。。
オシャレハナダイを探してみたのですが、何だか姿が見られせん。
本来のリクエストは、チゴハナダイだったのでチゴを探し始めました。
その時、ゲストのA氏の叫び声が!!
ライトの先には~~いました~~
オシャレハナダイです。
さっき、自分が見た時には出てなかったのに・・・
変態のなせる技ですね!!
(2回目)
私がチゴ~チゴ~と探していると、もう1名のゲストはコウリンハナダイを撮影していました。
俺~何してんだろう?
えっ?チゴは結局居たのか?って・・・いえ・・・居ません。。。(←この辺小声で)
根を離れようとすると小さなスミツキオグロベラが見られました。
まだこんなサイズがいるんですね~~
帰り道に小さなクダゴンベに寄ってみました。
今日も同じ場所で見られています。
水深を上げるとシラタキベラダマシを発見。
今年は数が多いです。
その後はクビアカハゼやミナミダテハゼ等を見て浅場へ戻りました。
浅場では、ルリホシスズメダイやスジタテガミカエルウオ・カンムリベラyg等が見られました。
梯子の側では、かなり自由な感じで皆さん楽しんでいました。
色々居たのですが、皆さん個人の世界で楽しんでいました~
俺~何してんだろう?(2回目)
私は見せたのは、ヌノサラシ位です・・・
こんなフリーな感じで、自分で生き物を見つけるというのが、ダイビングの醍醐味だとも思っています。
*11月の全週末。
特に5・6日は今現在ガイドゲスト無しです。
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 11月 3rd, 2011 under 未分類.
Comments: none