大雨でした・・・
2011年10月15日
お知らせ!!
念願のドメイン取得を致しました。
新しいアドレスはこちらです。
11月1日からは、こちらに完全移行致します。
ブックマークされている方、リンクを貼って頂いている皆様は是非変更をお願い致します。
ポイント:秋の浜 水温:21~23℃ 透明度:15m
朝から振り出した雨は、留まる事を知らず
ドンドン激しい雨になって来ました。途中、小降りにはなりましたが
暫くするとすぐにまた激しく振ってきます。
こんな日はダイビングですよね~
しかし、船が大揺れに揺れ、いらっしゃったゲストは船酔いで具合があまり良くない状態です。。。
出発を遅らせて、復活を待ち2ダイブしてきました。
1本目は、ハナゴンベを狙って行ってきました。
際を降りて行くと、最近仲良しのヒレナガカンパチがやってきました。
我々の周りをグルグルと回って、泳ぎ去っていきました。
可愛い奴です。
ハナゴンベは今日も健在でした~
スミレナガハナダイも定位置で見られています。
浅場に戻り始めると、シラタキベラダマシを発見。
いつもなら全然寄らしてくれないのですが、今日はコンデジで何とか撮影出来る位でした。
タイミングですね~~
その後は、ヒメニラミベニハゼやアマミスズメダイ等を見てEXしました。
2本目は、クダゴンベygのリクエストを受け正面へ。
15時過ぎにENだったお陰で、水中は暗くて仕方がありません。
クダゴンベは今日も同じ場所で見られています。
ソメワケヤッコもチラッと姿を見せただけで、後は全く出ていません。
水中はドンドン暗くなってきます。。。
こういう状況では、見せる生物を選ばないとガイドになりません。
まずは、スケロクウミタケハゼを確認。暗いせいか動きが鈍いです。
カイメンに付いている、セボシウミタケハゼも見られました~
アカスジウミタケハゼもサンゴの上であまり動きません。
駄目もとでクビアカハゼを見てみました。
おおっ出てる、しかもライトを当てても隠れない!!
流石クビアカ!!
浅場に戻りながらチシオコケギンポやメガネスズメダイ等が見れました。
浅場では、フエヤッコダイが頑張っています。
いつまで見られますかね~??
その他には、オオメハゼやトカラベyg・ムスジコショウダイ等を見られました。
水中が暗いせいで、この魚もクローズアップレンズを付けて撮影出来ました。
カンムリベラの1,5cmサイズの幼魚です。
昼間は絶対にこんなに寄らしてくれませんからね~~
明日も、南西の風が吹きそうです。
帰りに船が揺れない事を祈ります。
●10月29・30日は今現在ゲスト無しです。
じっくりのんびりダイビングした~い&撮影した~いという方、是非ご連絡お待ちしております。
*10月の22・23日&29・30日の週末
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 10月 15th, 2011 under 未分類.