Archive for 10月 11th, 2011
今日からドライ
お知らせ!!
念願のドメイン取得を致しました。
新しいアドレスはこちらです。
11月1日からは、こちらに完全移行致します。
ブックマークされている方、リンクを貼って頂いている皆様は是非変更をお願い致します。
ポイント:秋の浜 水温:19~23℃ 透明度:15m
3連休も終わり、今日はゲスト無し
と言うわけで、カメラを持って潜ってきました~
水温が、下がって来たのと、ドライシーズン本番に向け、チェックを兼ねて今日はドライで潜って来ました。
いや~寒くない。こりゃもう脱げませんね・・・
午後から海に行ったせいで、何だか暗い水中でした。
なんの目的の無く、ダラダラと深い方を流してみました。
アサヒの根のトップでは、ヒマワリスズメダイygが見られました。
根の中では、チゴハナダイが出ていました。
と言っても顔だけ・・・
サービスの悪い奴です!
根を離れ、ヒレナガネジリンボウ&ヤシャハゼを確認。
今日もバッチリ出ていました。
浅場に戻り始めると、オグロベラの雄を発見。
一時期はいっぱい居たオグロベラも最近はあまり姿を見なくなりました。
ま~それ以前は立派な季節来遊魚で、見れても雌だけだったんですけどね~
贅沢言っちゃいけませんね。
ソメワケヤッコやツユベラyg等を見てクビアカハゼに寄ってみました。
でも、狙いはハゼでは無く、共生しているコシジロテッポウエビの方です。
今日はかなり寄らせてくれました。
ハゼが引っ込んだらエビも撮れなくなるので、寄りも慎重になります。
その後は一気に段落ちへ向いました。
段落ちでは、すっかり、アジアコショウダイになってしまった奴を撮影してみました。
そして、それよりももっと小さいサイズも撮影。
以前の写真と比べると、黒の入り方が違います。
これが、ムスジコショウダイygになるんでしょうか??
幼魚の斑紋パターンに個体差があるとは思うえないので、可能性は高いと思っています。
あ~「IOPダイビングニュース」が全部あればな~(載ってた気がした・・・)
さて、今日の最大の目的にその後は一気に向ってみました。
GNのセルフさんから教えてもらったイワサキスズメダイです。
イワサキスズメダイは、6~7年前に王の浜で数個体出現して以来です。
個人的には秋の浜では、初の出会いでした。
可愛いですね~新しいアドレスの方のトップページに採用しました~
梯子の周りには今日もオオメカマスが見られました。
何だかずっとウロウロとしています。
明日は少し北東が吹きそうです。
今日、イワサキ撮っておいて良かった~
私はドライに変えてしまいましたが、まだまだ水温は20℃以上の場所が殆どです。
ウェットシーズンは終わりか~と冬眠に入るのは、まだ早いです!!
是非、遊びに来てくださ~い
*10月の15・16日&22・23日&29・30日の週末
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 10月 11th, 2011 under 未分類.
Comments: 2