伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 9月, 2011

台風来てるけど、良い海!

ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度:15m
台風は接近してきているのですが、今日は何処の海も静かになりました。
今日は、秋の浜で3ダイブして来ました~
1本目は、アサヒの根に行ってきました。
まずは、アサヒハナゴイを発見しました~
昨日見たコウリンハナダイも健在です。
少し水深を下げるとゲストがクダゴンベを発見してくれました。
ヤリイトヒキベラをゲストが撮っている間に、少し移動するとフカミスズメダイの姿が見られました。
その後はクダゴンベが2個体見られ、今日は3個体見られました。
20110918kudagon
浅場に戻りながら、タテジマヤッコクビアカハゼ等を見てEXしました~~
2本目は、ヤシャハゼを狙って潜ってきました。
とりあえず、一気にヤシャハゼに向かいました。
今日もバッチリ出ていてくれました。
ゲストが撮影中にもう1人のゲストとハブケボリを確認してみました。
一枚撮影してみたのですが・・・・曇ってる~~
20110918habu
じゃ~ログに上げるな!!って写真ですみません。。。
浅場に戻り始めると、スミツキオグロベラygを発見しました~
雄をイメージされると全然違う魚になってしまうのですが、他の似ているオグロベラ系とは全然違います。
その後はヨコシマクロダイカシワハナダイ等を見て2本目終了です。
3本目は、右に行ってきました。
まずは、イシガキスズメダイをチェック!!
駆け下りでは、フエヤッコダイセナキルリスズメダイが見られました。
ワイドレンズの方がいらしたので、オオモンカエルアンコウに寄ってみました。
20110918oomon
今日もジュズエダカリナの乗っています。
何故、これに乗る!??折れるちゅうの!
トサカガザミやチシオコケギンポ等を見て段落ちに向かいました。
段落ちでは、カンムリベラクリアクリーナーシュリンプ
昨日のログに出したイロブダイygが今日も同じ場所で見られました。
壁を流して行くと穴から顔を出すカエルウオ系が見られました。
体の模様が良く見えなかったのですが、スジタテガミカエルウオではないかと思っています。
20110918benituke
週明けまで居たら全身を確認したいですね。
段の上は、人だらけ・・・
そんな中、ヒメテグリやミナミハコフグ・トカラベラ等の定番種だけを見てEXしました~
今夜にかけて、台風が一番近寄ってきますが、そんなに影響は出なさそうです
問題は、15号・・・こっち来るな~~

台風が・・・

ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:15m
西側に台風のウネリが入って来ています。
幸い、秋の浜は静かで助かりました
しかし!混んでる~~浜はダイバーで賑わっていました~
1本目は、やや深場へ行こうという話しになりました。
いざ、ENをしようとマスクをはめると「ブチっ」とストラップが切れました。
これは、何とか修復可能なレベルだったので、その場で直しました。
次にフィンを付けようとしたら、またまた「ブチっ」とストラップが・・・
これは、ほぼ真ん中なら真っ二つ・・・こりゃ~直りません。
仕方が無く片フィンで行く事に・・・連休初っ端から波乱のスタートです。。。
中層を流して行くと、イサキタカベの群れがとても綺麗です。
目的の場所に着くと、コウリンハナダイを発見。
成長して場所を移動したのでしょうか??それとも別個体?
とにかく、皆さんコウリンに張り付いて撮影です。
結局これでタイムアップ。ウメイロyg等を見て浅場へ戻り始めました。
個人的には、ツキノワイトヒキベラygやオナガスズメダイなんか見たんですけどね~
ジョーフィッシュタテジマヤッコを見て進んで行くと
ハワイトラギスを発見しました~もう大分大きな個体でした。
ミナミダテハゼの姿もちらほら見られています。
浅場では、噂のイロブダイがやっと見られました~
20110917irobudai
大きさ7mm位でしょうか?実に可愛いです。
しかし、一回目を離すと再発見に時間がかかりそうな感じです。。。
2本目も正面に行ってきました。
カシワハナダイygヒマワリスズメダイ等が見て降りて行きました。
先日発見したアヤトリカクレエビを撮影してみました~
20110917ayatori
まだまだ小さくて可愛い個体です。
ホシベニサンゴガニセジロノドグロベラyg等を見て
ヒレグロスズメダイに向かいました。
20110917hireguro
う~ん、何となくな写真ですみません。。。
何だか今日はとてもシャイでした。
段落ちでは、オオメハゼフタスジタマガシライロカエルアンコウが見られました。
段の上では、ヒメフエダイコウワンテグリ等が見られました~
さて、台風16号の進路が大分東に反れてくれました。
何とか連休中は潜れそうですね。
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
とうとう残り1枚です!!
お早めに~~!!!

良い海ですよ~

ポイント:秋の浜 水温:26~25℃ 透明度:15m
西側の海にウネリが入って来ています。
何故か急に現れた16号のせいか、それとも15号か・・・
どっちにしても、困った台風です。。。
そんな訳で、今日は秋の浜で2本潜ってきました。
1本目は、正面へ。
チシオコケギンポクロイトハゼ等を見て、ヤシャハゼに向かいました。
少し水温が下がっていたのですが、今日もバッチリとホバリングしていました~
週末もこの調子で頼みますよ~
ジョーフィッシュは、今日は少しだけ顔を出してくれました。
しかし、すぐに蓋をしてしまいます。。。
アカオビコテグリクビアカハゼアブラヤッコを見て、浅場へ向かうと
先日発見したカシワハナダイが見られます。
20110916kasiwa
そこそこ大きな個体のくせに、こんなに浅い場所にいるなんて・・・いい子だ~
2本目は、左に行ってきました。
砂地に降りて、まずはミノカサゴにご挨拶。
転石地帯では、クレナイイトヒキベラムレハタタテダイ4匹が見られました。
極小ホシテンス&10cmサイズホシテンスを見て、ふとウミエラを覗くとウミエラカニダマシが見られました~
目的のヒレナガネジリンボウも元気にホバリングしてくれていました~
20110916hireneji
近くに寄ってもエビが出てくる度胸の良さ・・・いい子だ~
段落ちでは、フタスジタマガシラカンムリベライロカエルアンコウが見られました。
壁沿いに進むとミヤケテグリがなんと3個体集まっていました。
20110916miyake
しかし、2個体しかまとめて撮れませんでした~
その他には、ペガススベニハゼやツマジロモンガラそして、コウワンテグリygが見られました~
20110916kouwan
午後から潜ったスタッフがサザナミヤッコygを見てきました。
地元ガイドのTさんから教えてもらった情報です。
潜る度に新しい発見がある。この時期だけの楽しみですね~
是非、皆さんベストシーズンの大島に遊びに来てください!!
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
とうとう残り1枚です!!
お早めに~~!!!
*船のチケット情報*
9月の各週末(勿論、連休も)
東京-大島、高速船往復チケットあります。
「船が取れな~い」という方は、是非ご相談下さい。

早朝から4ダイブ~♪

ポイント:秋の浜・ケイカイ・野田浜 水温:26℃ 透明度:15m
今日も最高のダイビング日和
早朝から4本も潜ってきました~~
まずは、早朝ケイカイに行ってきました。
ハンマー狙いで行ったのですが、逆潮で水も悪く全く気配なし・・・
結局不発に終わりました(涙)
この1本目は忘れ、気を取り直して2本目は秋の浜に行って来ました。
こっちも静かでした。
正面を進んで行くとヨコシマクロダイygが今日も見られました。
オオモンカエルアンコウが、また同じ場所で見られました。
20110915oomon
何故、ジュズエダカリナに乗ってるんでしょう?
折れちゃいそうですね(笑)
ジョーフィッシュは全然顔を出してくれませんでした・・・
周囲にはクレナイイトヒキベラygが結構見られました~
その後は一気に浅場へ戻りました~
段落ちでは、フタスジタマガシラカンムリベライロカエルアンコウ等を見てEXしました。
3本目は、ケイカイに行ってました。
早朝とは打って変わり、普通の向きでガンガン流れていました・・・
何故、今流れる!!
季節来遊魚は色々と種類が多く、シロタスキベラナメラベラケサガケベラ等が見られました。
根を越えると、アオウミガメがお食事中でした。
美味しそうに海藻をムシャムシャ食べています。
全然動きません。
これは、撮影のチャ~~ンスと胸元のカメラに手を伸ばすと・・・!???
無い!落とした!?と思ったんですが、よくよく考えたら持って来た記憶がありません。
残念ながら、そのまま見送る事になりました・・・
店に帰ると、カメラ水槽に沈むカメラが・・・
ガッカリ・・・
4本目は、野田浜に行ってきました。
ロープ際を進むと、見慣れない魚が目に入りました。
どう見てもシルエットはクロダイ
クロダイはここ1年位で2度ほど目にしています。
ケイカイと野田浜で一回づつです。しかし、両方ともクロダイだと確証が持てる程寄れませんでした
しかし、今回はギリギリクロダイと認識できる所まで寄れました。
一応シャッターを切ってみました~お見せする程の写真ではないのですが
大島にクロダイが居る!という証拠です。
20110915kurodai
アーチに向かう壁では、ハナタツが見られました。
黄色くて実に綺麗な個体です。
20110915hanatatu
今回は、また逆潮に戻っていました。
そのせいか、アーチの中にイサキはゼロ・・・
ツユベラコガネキュウセン等を見て進むと、ヌノサラシが見られました~
何だか最近、やたらと目にします。
20110915nunosarasi
今日は3ポイントとも潜ってみましたが、中々生物が多くて何処も面白いです。
連休も全ポイント潜れると良いのですが・・・
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
とうとう残り1枚です!!
お早めに~~!!!

暑い一日・・・

ポイント:秋の浜 水温26~24℃ 透明度:15m
今日も暑い一日です。
こんな日は水中に居るのが一番です。
陸上は本当暑くて・・・
1本目は正面に行ってきました。
まずは、カシワハナダイygを確認しました~
あんまり以前とサイズが変わってません。。。
少し水深を下げるとヒマワリスズメダイygの姿が見られました。
今日は、色々とベニハゼが目に入ってきました。
まずは、ヒメニラミベニハゼ
20110914himenirami
数個体見られていますが、今日のはちょっと深いです。
もう少し深場へ移動するとナガシメベニハゼが見られました。
20110914nagasime
普通ならライトを嫌ってすぐに隠れてしまうハゼなのですが、今日は全然隠れません。
取り放題でした~~
その後は、ダラダラを水深を上げて行きます。
アヤトリカクレエビの小さな個体を発見しました。
側を見るとシラタキベラダマシが見られました。
越冬個体なのでしょうか?結構大きくなっていました。
その後は一気に浅場へ向かいました。
カンムリベラオシャレカクレエビ等を見て、中層を流して行くと
大き目のイトヒキアジを3個体発見。
ちょっと本気で追いかけてしまいました。。。。
でも、頑張った甲斐があって何とか撮影してもらいました~
今日はベニハゼについてるのかも~と壁を探すとペガススベニハゼを発見。
20110914pegasusu
これもかなり大きい。。。いつから居たんでしょう??
2本目は、右に行ってきました。
まずは、アライソコケギンポをチェック。
進んで行くとセナキルリスズメダイが定位置で見られています。
キンスジケボリを見て、タテジマキンチャクダイygを確認。
久しぶりに見たのですが、大きくなっていてビックリです。
浅場へ戻り始めると、I氏の教えてもらったハナゴイygが目に入りました~
あまり、動かず撮影し易そうな個体です。
サンゴにはサンゴハゼの仲間が付き始めました。
20110914futairo
う~ん、フタイロサンゴハゼってところですかね~~??
イシガキスズメダイツユベラ等を見てEXしました。
台風の動きが気になります。
ウネリがいつ入って来るかが問題ですね~
あんまり影響が無ければ良いのですが・・・
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
とうとう残り1枚です!!
お早めに~~!!!

最高の海で3ダイブ!!

ポイント:秋の浜 水温:24~26℃ 透明度:15m
今日も素晴らしいダイビング日和です。
そんな海に3ダイブして来ました。
1本目は、アサヒの根に行ってきました。
中層を進んで行くと、まるで雲の様に見えるタカベの群れがいます。
凄い数でした。
根に入るとアサヒハナゴイが元気に泳いでいました。
その下では、キツネベラの大きく成長した個体が見られました~
20110913kitune
過去に1度だけ成魚の雌を見た事があります。今年は期待しましょう!
ダイダイヨウジハリダシエビス等を見て、少し移動するとフカミスズメダイが見られました
ちょっと似ている?オナガスズメダイも見られています。
その後は、ヤシャハゼヤセアマダイネコザメクビアカハゼ等を見てEXしました。
2本目は、正面をのんびり回ってきました。
目的のハブケボリを見てきました。
20110913habukebori
以前、I氏の教えてもらった以来、すっかり忘れていました・・・
いや~可愛い貝です。
ヤシャハゼをもう一度見に行くと、なんとペアでした!!
ペアで出ているのは初めて見ました。
ウミテングハワイトラギス等を見てジョーフィッシュを見に行きました。
しかし、巣穴から全然出てきません・・・
タテジマヤッコアカスジウミタケハゼ等を見て浅場へ戻り始めると
何やら怪しいカイメンが・・・
おおっ!オオモンカエルアンコウが付いてる~
これ右の駆け下りにいた個体です。
20110913oomon
浅場へ戻り始めると、アブラヤッコが見られました。
ヤッコ系が増えてきましたね~~
3本目は、左に行ってきました。
砂地に降りてビシャモンエビをチェック
その後は、ヒレナガスズメダイを見に行きました。
スズメダイ系も多くなって来てます。
マルガザミやオニゴチを見て、ウミテングygを探したのですが今日は全然見つかりませんでした~
しかし、こんなカニが出てきました~
ヒシガニの仲間です。
20110913hisiganisp
大島にはサンカクヒシガニという、こんな感じのカニが生息しているのですが
写真を見比べてみたのですが、う~~ん何か違う気がする~~
段落ちでは、フエヤッコダイオオメハゼイロカエルアンコウ等が見られました~
段の上も魚が多く何分でも潜ってしまいそうです。
暫くこんな海が続くといいですね~~
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
とうとう残り1枚です!!
お早めに~~!!!

色々と撮影に行ってきました。

ポイント:秋の浜 水温:26℃ 透明度:15m
今日も実に暑い一日です
湿度が高く、風が無いので少し動くと汗が止まりません・・・
今日は久しぶりにカメラ持ってじっくり潜ってきました。
前回のホシギンポの時には、じっくり行く時間がありませんでした・・・
中層を流して行くとヤマシロベラの雄が元気に泳いでいました。
数個体見られていますが、居るのは決まってこの群れの中です。
アサヒの根に辿り着くと、ビックリする位流れていました。
やや深い方を散策すると若いヤリイトヒキベラを発見しました。
20110912yari
その上にはツキノワイトヒキベラygやクジャクベラygも見られます
ベラが多くなってきましたね~
クダゴンベも大きな個体が見られました。
撮影していると、大きな欠伸をしてくれました。
20110912kudagon
と言ってもそんなに口開いてませんが・・・
根を離れて砂地を進むと、ヒレナガネジリンボウヤセアマダイが見られました。
昨日、教えてもらったハタタテハゼが今日も同じ場所で見られました。
スタッフが先日発見したタテジマヤッコを撮影してみました。
かっ可愛い!!
20110912tatejima
クビアカハゼとヨコマクロダイを見て、
先日発見されたイシガキスズメダイを見に行きました~
サンゴの隙間をチョコチョコと・・・
あ~撮り辛い!!
20110912isigaki
浅場では、フタスジマガシラが見られました。
クロユリハゼの子供達の中を見て行くと、数種類混じっています。
ゼブラハゼはすぐ分かるのですが、他のがちょと・・・
多分、ヒメユリハゼイトマンクロユリハゼも混じっているのですが
「多分、これが~~だよな」位にしか分かりません。
これから成長を記録して行ければ良いのですが・・・
梯子下でニジハギを撮影してみました~~
やっぱり可愛いですね~
早速、トップページの写真を変更しました~
是非、ご覧下さい。
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
とうとう残り1枚です!!
お早めに~~!!!
*船のチケット情報*
9月の各週末(勿論、連休も)
東京-大島、高速船往復チケットあります。
「船が取れな~い」という方は、是非ご相談下さい。

ダイビング日和でした~♪

ポイント:秋の浜 水温:26~27℃ 透明度:15m
日中に曇ったり、雨が降ったりしましたが最終的にはまるで夏の様な暑い一日になりました・・・
残暑というか、なんというか・・・
今日も静かな秋の浜で2ダイブしてきました~
1本目は、正面をのんびり行ってきました。
降りて行くと大きなコロダイが気持ち良さそうにクリーングされています。
その側には、ネコザメが鎮座しています。
いきなり、大きな物からスタートでした。
その後は、ヤシャハゼを見に行きました。
20110911yasya
遠くから一枚撮影してみました~~
う~ん、いまいち・・・
その側で、「おや?」と思うハギを発見しました。
20110911yosogi
デカイし、尾鰭の先が糸状に伸びています・・・
何だろう??ととりあえず撮影、戻って図鑑を見るとなんとヨソギでした。
極々普通の魚でした~こんなに尾鰭の軟条が伸びるとは・・・知らなかった・・・
勉強不足でした。。。
浅場へ戻り始めると地元ガイドのM氏にハタタテハゼを教えてもらいました~~
有難う御座います!
ジョーフィッシュタテジマヤッコを見て進んで行くと
クビアカハゼを少し巣穴を移動していました。
まだまだシャイですね~~
その後は、ヨコシマクロダイツユベラ等を見てEXしました。
2本目は、左に行って来ました。
転石地帯に行くとクレナイイトヒキベラが泳いでいます。
立派な雌です。
側にはムレハタタテダイも数個体見られました。
その後は、ハゼ地帯に行きました
ヒレナガネジリンボウホタテツノハゼsp.等を見て浅場へ戻り始めました。
先日から気になっているセスジサンカクハゼらしいハゼを今日も見に行きました。
写真も撮ってきました~
20110911sesuji
どう思いますか??背鰭に黒点無いですよね~~
これ、セスジだと思うのですが・・・
ちょっと調べてみましょう。
ウミテングygも同じ場所で見られました。
チョコチョコ動いて中々撮影し辛い奴です。
段落ちでは、オオメハゼシュンカンハゼyg・イロカエルアンコウカンムリベラを見て段を上がりました。
段の上では、ミヤコキセンスズメダイが見られました。
何度見ても可愛い魚です。
可愛いと言えば梯子の下のニジハギです。
う~~ん、これは撮りたい!!
暫くこのまま良い天気が続くと嬉しいですね~
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
*船のチケット情報*
9月の各週末(勿論、連休も)
東京-大島、高速船往復チケットあります。
「船が取れな~い」という方は、是非ご相談下さい。

今日も最高の海

ポイント:秋の浜 水温:27~26℃ 透明度:15m
今日も最高のコンディションでした。
海も静かで温かく、そして透明度も良いと3拍子揃った海です。
1本目は、正面をのんびり回って来ました
クジャクベygを見て降りて行くと、クロイトハゼがペアで大きな巣を作っていました。
その後、深い方へ行くとヤセアマダイが泳いでいました~~
狙いのヤシャハゼもバッチリ見られました。
写真を撮影しようと思ったら、何故か下から冷たい潮が・・・
残念、これでヤシャは隠れてしまいました・・・・
少し移動するとゲストのSさんがウミテングを発見。
中々大きな個体でした。
しかも動かない奴です。
20110910unitengu
浅場に戻り始めると、昨日スタッフが発見してきたタテジマヤッコを確認。
凄く小さくて可愛い個体でしたよ~~
ヨコシマクロダイコロダイyg等を見てEXしました。
2本目も正面へ。
まずは、ヒメニラミベニハゼを確認。
普通そんなに隠れるハゼじゃないのですが、今日の個体は凄いシャイですぐに逃げられてしまいました。
側では、コガネキュウセンうygやベニカエルアンコウが見られています。
少し移動するとビシャモエビのペアを発見。
実は凄く好きなエビなので、ついつい撮影してしまいました。。。
20110910bisya
段落ちでは、オオメハゼカンムリベラが見られました。
ふと中層を見上げるとキラッと光るの魚が・・・
イトヒキアジです。
じっくり見れたのは1個体だけでしたが、沖には数個体の群れで見られました。
久々にイロカエルアンコウを見に行ったのですが、
いや~デカイ、デカイ
こんなに成長しているとは・・・
20110910iro
段の上では、ミヤコキセンスズメダイニジハギ・ツマジロモンガラ等を見てEXしました。
明日もこれ位静かな海だと嬉しいですね。
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
*船のチケット情報*
9月の各週末(勿論、連休も)
東京-大島、高速船往復チケットあります。
「船が取れな~い」という方は、是非ご相談下さい。

ガイドの後に・・・

ポイント:秋の浜 水温:26~25℃ 透明度:15m
今日も静かで最高のダイビング日和です。
毎日こうなら嬉しいんですけどね~
今日は、午前中に1本ガイドで潜ってきました。
久しぶりのアサヒの根です。
台風中の謎の熱発!そして講習と中々こういうダイビングをしていませんでした・・・
久しぶりにアサヒの根に入ったのですが、アサヒハナゴイの成長度合いにビックリ
いや~デカい、デカい!
20110909asahi
写真には3個体しか写っていませんが、まだ居ましたよ~
クダヤギクモエビも別の場所で発見しました。
こっちもペアです。
その後、地元ガイドのH氏に以前教えてもらったナノハナフブキハゼを見に行きました。
具体的な場所を聞いて居なかったので、見つかるかどうか不安だったのですが
嬉しい事にちゃんと見つかりました~~
20110909nanohana
有難う御座います。
その後、ダラダラを砂地を上がって行くとヤシャハゼが元気にホバリングしていました。
サイズも大きいし撮影し易そうです。
ここまでノンビリしていたツケがまわり、一気に浅場へ戻ります。
途中、今シーズン初のクビアカハゼを発見しました。
俺がまともに潜っていない間にこんな奴も来ていたんですね~~
段落ちでは、フタフジタマガシラ謎のキュウバンウミウシ系のウミウシ(これは、裏ネタかな~)等を見てEXしました。
ガイドが終わった午後から、カメラを持って以前から撮影したかった魚にチャレンジしに行きました
最初全然見つからず、ガッカリしていたのですが、粘って探すとやっと発見しました。
最初に発見したのは8月の前半。スノーケリングをやって居た時です。
その後機会があった一回見に行きましたが、撮影は出来ず・・・
今日やっと念願叶いました~~
その魚はホシギンポです。えっ別に珍しくないじゃん!って
そうなんです、伊豆半島にも普通にいる魚なのですが、中々ダイビングの水深帯では見られない魚なんです。
気に入ったので、トップページの写真にしました。
是非ご覧下さい。
静かに見えて実は結構揺れていました(汗)
そんな中、ホシギンポの撮影に頑張っていると目の前でクロマスクがいい色出していました~
20110909kuromasuku
ついつい撮影してしまいました~~
普段行かない水深帯なだけに、周りにはテンジクスズメダイイソスズメダイ・シマスズメダイがウロウロしていて非常に楽しかったです。
いや~本当に潜りに行って良かった~~
これで見つからなかったらガッカリですよね~(笑)
明日から週末です。気合入れて行きましょう~~
*キャンペーン情報!!*
第二弾!株主優待券プレゼントキャンペーン開始!!
9月20~22 & 9月26~29日にご予約頂いた方に
東海汽船株主優待券をプレゼント!!
9月に入ったので、なんと所定料金の35%引きになるお得なチケットです
数に限りがあります。
お早めにお問い合わせください。
*船のチケット情報*
9月の各週末(勿論、連休も)
東京-大島、高速船往復チケットあります。
「船が取れな~い」という方は、是非ご相談下さい。