西風吹いた~~
2011年9月30日
ポイント:秋の浜 水温:24℃ 透明度:15m
今日は、朝から西風が強く吹いてしまいました。
にも関わらず、ウネリの残る秋の浜・・・
時折、結構強いウネリが入ります。
1本目は、コウリンハナダイを狙ってみました。
浜に着くと、凄く流れが掛かっていた情報が入ってきました。
止まってるのを期待して入りました。
希望通り、流れは止まっててくれて一安心。
目的地に着くと、いつもと雰囲気違います。
いつもハナダイ達が集まっている場所にハナダイ達が居ない・・・
全て、根の反対側に集まっていました。
流れの上に集合していたのでしょう。
そのせいで、全く見つからない・・・・
結構、しつこく探したのですが、結局空振り・・・
ホシベニサンゴガニだけ見て、その場を離れました。
ホシベニサンゴガニは、いつもペアで居ますね~
3匹は絶対に有り得ません。何ででしょう??
雄が追い払うのかな?
その後移動して、アカボシハナゴイygを見に行きました。
今日もケラマハナダイと一緒に泳いでいました。
水深を上げるとアオスジオグロベラ雌・クレナイイトヒキベラyg等が見られました。
サンゴトラギス・クビアカハゼ等を見てEXしました~~
2本目は、正面をのんびり回ってきました。
ENするとアミアイゴが目の前を泳いでいます。
これ、地味なんですが実は珍しいんです・・・
珍しいと言えば、その後目の前に2匹のカスミアジが泳いできました。
数日前まで、10匹以上の群れで居たんですけどね~
チシオコケギンポを見て、降りて行くとノコギリハギを発見。
可愛い~~
クロイトハゼやスケロクウミタケハゼ等を見て、浅場へ向うとヒメニラミベニハゼを発見。
何だかこれもシャイな個体でした。
本来、結構度胸の据わったハゼなので、多分以前から見ているシャイな奴なんでしょう。
結構場所が動くもんです。
その後、進んで行くと地元ガイドのF氏にイロブダイを教えてもらいました~
有難う御座いました。
段落ちでは、オシャレカクレエビやクリアクリーナーシュリンプ等の甲殻類
イロカエルアンコウ等を見て段を上がりました。
段を上がろうとすると、目の前にシラタキベラダマシ属の1種ygが現れました。
日本では大島とIOPでしか出ていない(多分)珍しいベラです。
これも地味なんですけど・・・
段落ちでは、ムスジコショウダイygが今日も見られました~~
可愛い~週末から見ていますが、あっという間に大きくなるもんですね~
段の上では、トカラベラygやヒメテグリ・ヌノサラシ等を見てEXしました。
あっ後見覚えの無いカニを見ました~
でも、これは「裏」のブログに書きました~
良かったらご覧下さい。
*10月の15・16日&22・23日の週末
そして、全ての平日にと~~ても余裕があります。
是非、皆さん遊びに来てください!!
お待ちしております!!!
Posted: 9月 30th, 2011 under 未分類.