Archive for 8月 21st, 2011
荒れた~~
ポイント:秋の浜 水温:22~25℃ 透明度:10m
朝から天気も悪く、北東の風が吹いています。
なんとも盛り上がらない一日です。
しかし、透明度が上がっていました!!これは、実に嬉しい!!
1本目は、やや深い方へ行ってきました。
まずは、アサヒハナゴイをチェック。暗いわりに良く出ていてくれました♪
リクエストのコウリンハナダイを見に行きました。
今日もバッチリ出ていてくれたのですが、やっぱり暗いせいでライトを当てるとすぐに隠れてしまいます。
少し離れてクダヤギクモエビで時間を潰す事にしました。
その後、もう一度コウリンに行ってみると、出てきていました。
しか~~し、そこにブダイが・・・
・・・・引っ込んだ。。。
ブダイ・・・バカ。。。。
ここでタイムアップ。浅場へ戻る事に
途中、ヤシャハゼを見に行きました。遠目に見るとコトブキテッポウエビが出ています。
しかし、ヤシャハゼの姿は見えません。
エビだけ出てるなんて可笑しいので、ジ~と見るとホタテツノハゼ属の1種が顔を出していました。
おお~~巣穴奪われとる~~!!ヤシャ・・・お前は何処に行ったんだ。
その後は、一気に浅場へ戻りました。
昨日見たヒレグロコショウダイygも健在です。
実に可愛くて撮影したいのですが、次にカメラを持って入れる時には、もうこの可愛さはないんでしょうね~~
2本目は、ヒメニラミベニハゼのリクエストを受けて潜ってきました。
ENするとカンムリベラygがいっぱい居ます。
なんと6個体。そして、絶対越冬したと思われる大きさ12センチ程の色が変わった個体も見られました。
成魚撮りたいな~~
アサヒハナゴイygを見て、リクエストのヒメニラミベニハゼを見に行きました。
今日もバッチリ定位置で見られました。
その下では、ハナミノカサゴがウロウロしています。
アサヒとか食われなきゃいいんですが・・・
少し、水深を下げると大きさ1,5cm程のアカオビコテグリygを発見しました。
う~ん、青い点がいっぱいある・・・
こんなに青点出たっけな~??
浅場に戻り始めると、アナモリチュウコシオリエビを発見。
結構、大きな個体で全然隠れませんでした。
シラタキベラダマシyg&バラフエダイygも同じ場所で見る事が出来ました。
今日は、ミスジテンジクダイも見せちゃいました~
写真もちゃんと撮ってくれて一安心。地味なんで「ふ~ん」で終わってしまうかと思いました(笑)
浅場では、ミヤケテグリや黄色いイロカエルアンコウ等が見られました。
赤い方の大きなイロカエルは、今日は定位置に落ちていました
水底にまるで、落っこちている様に横たわっています。
やる気ね~~
ここで、ちょっと気になるウツボを撮影してみました。
別に珍しいというウツボでは無いです。
このウツボ、過去に専門家の方に未記載種だ。と言われた事があります。
しかし、ミナミウツボというウツボがいて、この種の様に口元に白い点が並ぶんです。
ミナミウツボが全体的な模様がTHEウツボに良く似ているのですが、
このウツボの全身を見た事が無く、いまいち良く分かりません。
眼の後ろの模様を見る限りでは、THEウツボの模様とは違う気がしますが・・・
そっくりな未記載種なのか?それともミナミウツボなのか??
改めて調べなおす必要がありそうです。
段の上はもう大分揺れていました。
明日は風向きが変わります。早く落ち着いてくれると嬉しいですね。
*IDCでは、9月の週末に船のチケットが取れない~~という皆様のご相談にのっております。
是非、お問い合わせ下さい。
3連休でもOKです。ご連絡お待ちしております。
Posted: 8月 21st, 2011 under 未分類.
Comments: 4
思ったよりも静かで良かった~~
ポイント:秋の浜 水温:25℃ 透明度7m
ちょっと、0時を過ぎてしまいましたが、以下の文章は20日の海情報です。
さて、今日は予想に反して海が静かになりました。
北東の風がそれほど強く吹かず助かりました~
お陰さまで、ファンも体験も無事に終了しました~
1本目は、正面をノンビリ回ってきました。
しかし、水が悪い・・・全く困ったもんです・・・
沖に出て行くと大きなネコザメが「ド~ン」と現れました。
最近、良くウロウロしています。
ヤマシロベラの雄も数個体見られています。
中には、オカマちゃんも居て面白いです。
定番のジョーフィッシュを見に行ったのですが、相変わらずマツバスズメダイの巣作り攻撃で怯えていました。
可愛そうに・・・
ガラスハゼ等を見ながら移動していくと、こんな魚を発見!!
大きなタキゲンロクダイです。
これだけ大きなサイズも珍しいかもしれません。
時折、こういう大きなサイズが顔を出します。いつもは何処にいるんでしょうね~?
その後は、一気に浅場へ戻りました。
2本目は、右に行ってみました。
駆け下りでは、オオモンカエルアンコウが見られました。
相変わらずデカイ!!!
アライソコケギンポやミナミギンポ等を見てチシオコケギンポへ向かいました。
今日もペアで仲良しです
浅場へ向かって進んでいると、セルフのKさんが何やら撮影しています。
覗いてみると~
ヒレグロコショウダイygです。サイズはまだ2cm位
可愛い~~
段落ちでは、フエヤッコダイやカガミチョウチョウウオ・ムスメハギ等が見られました。
赤いイロカエルアンコウも戻ってきていました~~
黄色の小さい奴も見られています。
でも、チョコチョコ移動するので毎回探すのが厄介ですね~~
別チームでは、めでたく100本を向かえたゲストの方もいらっしゃいました。
一緒に潜れませんでしたのでこの場を借りて、「Iさん、100本おめでとう御座いま~す」
*IDCでは、9月の週末に船のチケットが取れない~~という皆様のご相談にのっております。
是非、お問い合わせ下さい。
3連休でもOKです。ご連絡お待ちしております。
Posted: 8月 21st, 2011 under 未分類.
Comments: none