Archive for 7月 30th, 2011
今日は4ダイブ
ポイント:秋の浜 水温:17~25℃ 透明度:15~20m
雨が降ったり止んだりの変な天気でした。
涼しいようで、蒸し暑い・・・ 不快指数の高い一日です・・・
今日は、朝からナイトまで4本も潜っちゃいました~~
1本目は、のんびりと右の砂地に。
正面でチシオコケギンポを見て、砂地に出ました。
ウミテングを探しいいると、ハワイトラギスを発見。
本当、ドンドンと新しい魚が流れて来ています。
ウミテングもほぼ定位置で見られました。
駆け下りに入るとイロカエルアンコウを発見!!
以前居た奴が戻ってきたようです。でも、汚くなってました・・・
その後は、ネコザメやクマノミの卵を見てEXしました。
2本目は、ゲストが変わったので、アサヒの根にガツっと行ってきました。
アサヒハナゴイを見て、降りて行くとクダヤギクモエビが見られました。
以前から見られている個体ですが、今日もちゃんとペアで見られました~~
側では、クダゴンベも見られています。
その後は、ジョーフィッシュやホシベニサンゴガニ等を見て浅場へ戻りました。
浅場では、久々にミカドウミウシを発見。
もっとデカイ奴が見たいですね~~
3本目は、正面の際へ
実は本日いらしゃっているゲストの方は甲殻類好きの方
まずは、ムチカラマツエビを確認。まだまだサイズは小さいです。
得意のヤドカリ。フルセゼブラヤドカリも撮影して頂きました~~
いつもはハサミしか見られないホムラチュウコシオリエビですが、今日は上手く全身を撮影して頂けました。
中々、見れない姿です。
その下では、アサヒハナゴイygをチェック。今日も同じ場所で見られています。
なんとその側では、カシワハナダイygの姿も見られました。
こいつも、流れてきたんですね~
セルフのAさんからヒメニラミベニハゼを教えて頂きました。
しかも、2個体も!!これ探していたんですよね~
浅場に戻ると、別チームで潜っていたスタッフからニューイロカルアンコウを教えてもらいました。
じゃ~~ん
可愛い~~サイズもまだ小さくお手頃サイズです。
やっぱりこれ位小さくないと。
そして、ナイトダイビングへ!!
甲殻類好きのゲストにはやっぱりナイトでしょう!!
今日も本当に色々な甲殻類が見られました。
と言っても、あまり図鑑に載って居ない奴らばかり・・・
でもこれが楽しいんですよね~~
魚も実に面白く、特に熱かったのはこいつ↓
クダリボウズギスモドキです。
毎年見られるのですが、中々コンデジでは撮影しづらい種類です。
マニアックな種類は、その内「裏」の方で報告します。
(と言いつつ、真剣に調べないと名前が分からない奴らばかりなのです・・・)
しかし、本当にナイトは面白い!!
是非、ナイトのリクエストお待ちしております!!
8月の船が中々取れないという話を良く耳にします。
しかし、出発日の3日前とかなると、急に空きが出たりします。
是非、チャレンジして見てください!!
うちは、十分空きがあります(苦笑)
Posted: 7月 30th, 2011 under 未分類.
Comments: none