Archive for 7月 26th, 2011
変態の意味・・・
ポイント:秋の浜 水温:21~25℃ 透明度:7~15m
「変態」
手元にある国語辞典で意味を調べると意味は「異常な状態」
一般的には、全くマイナスイメージの強い言葉です。
しかし!!最近私の周りでは「変態」の意味が変わってきています。
「変態」
生物に広く・深く精通し、何にでも興味を持ち、とことん調べ結果を出す事を苦ともせず
どんな生物にも詳しい凄い人。
言うならばこんな意味になります。
私の周りには結構こういう人達が居ます。
しかし、そんな中でも「超」が付く「変態」がやってきました。
陸の生物(鳥・昆虫・爬虫類)そして海の生物にとことん詳しいAさんです。
経験本数のわりに、異常な程の知識の豊富さ・・・普通じゃないです。
そんなAさんと3ダイブしてきました。
リクエストもマニアックな生物ばかり・・・と思いきや案外
「えっ そんなの見たいの?」という生物も入っていました・・・・
理由は、「見た事ないから」でも、これが大事なんです。一般的に珍しい珍しく無いは関係なく
何でも、興味を持っている証拠ですから
1本目は、ホウキハタが見たいと言うので、やや深い方へ行ってきました。
しかし、居たのは~~
イヤゴハタです。
大島でこのサイズは超レアなサイズなんです。しかし、Aさんは興味ない感じ・・・
クダゴンベも居たんですが、これも同じ感じです。
その後、反応したのはハグルマケボリ(貝)う~~ん、流石です。
もっと盛り上がっていたのは、コクテンニセヘビギンポAさん曰く「コクテンを見た衝撃で今のダイビング他に何を見たか覚えてない」と言われてしまいました・・・
2本目は、ソウシカエルアンコウを探しに右へ
上手い事ソウシを発見!!これにはAさんも大喜び
しかし、こっちでもホウキハタの姿はなし・・・
私は、その後見たタテジマキンチャクダイygが嬉しかったのですが
小さくてピンが来ない・・・撮りなおしだ!!
Aさんに呼ばれて行ってみると、そこには可愛いサイズのムスメベラygが・・・
「タテキンよりもムスメベラ」=「変態」です。
その後は、他のリクエストを探しに行ったのですが見つからず・・・・
チシオコケギンポやヨコシマエビ等を見てEXしました。
3本目のリクエストは、ナナホシケボリ(貝)です。
正直、地味~なウミウサギガイの仲間です。私は好きですが。
これも、見た瞬間に「ナナホシ!!」って声が聞こえてきました。
流石です。ボードいらね~~(汗)
最後のリクエストは、ウミエラカニダマシ。
次々目に入るウミウエラを見て行くとやっと発見しました~
これをリクエストされたのは初めてかも・・・
そのまま、砂地を上がって来たのでついでにイロカエルアンコウも確認
もう遠くから見ても分かる位大きくなっていました。
浅場もかなり面白く、ベニシボリやニラミギンポ・ベニカエルアンコウ等が見られました。
今日もモンツキハギやハクセンスズメダイ・フエヤッコダイ等の季節来遊魚が見られました。
フエヤッコは昨日とは違う個体です。
最後のトドメは、Aさんが見つけたミノウミウシの仲間水深1,5mの壁に張り付いていました。
大きさは約2mm・・・・小さすぎる
何故、こんなもんが目に入るのやら・・・・
コンデジで撮れるサイズでは無かったので、明日撮影してきます。
いや~今日は小物ばかりでした。
でも、1本目にブリの大群に回られました~~~~
物凄い数のブリが数分周りを回ってくれました。
こういうのもダイビングの醍醐味ですよね~~
最後は、死んで水底落ちていたイワシの仲間を持ち帰り、「魚類検索」を使い2人で調べてみました。
結果は、ムギイワシ!!
今、秋の浜の水面に居て、キビナゴじゃないのはムギイワシでした~
いや~面白い!!
やっぱり「変態」さんと潜るのは最高に面白く勉強になりますね~
う~~ん、文章を読み返すとやっぱり自分も人の事言えませんね。。。
さぁ!みんな「変態」を目指そう!!
Posted: 7月 26th, 2011 under 未分類.
Comments: 2