Archive for 7月 17th, 2011
ウネリあり
ポイント:秋の浜 水温:17~21℃ 透明度:15m
台風がじょじょに近づいていますが、大島は実に夏らしい天気が続いています。
夏らしいと書けば爽やかな感じですが、ヤバイ日差しです・・・
1本目はアサヒの根に行ってきました。
根に入ると、数匹のアサヒハナゴイが見らます。
そのまま水深を下げて行くと、レッドストライプドフォグフィッシュが見られました。
少しまた水深を下げていました。
浅場へ戻り始めると、キシマハナダイygを発見しました。
まだ3cm位の可愛い個体です。
クダゴンベも大きな個体がほぼ定位置で見られました。
戻る途中には、フタイロハナゴイも見られました。
2本目は、正面のやや深い方をのんびり回ってきました。
ゲストに見たいと言われた、ハグルマケボリ(貝)をまず見に行きました。
今日も、同じヤギに付いています。でもやっぱり小さい・・・
その下には、ヒメクサアジがウロウロしていました。
流石17℃・・・
そりゃ~ヒメクサアジも出ますね・・・
ちょっと珍しいウミウシを見ました。
只のシモフリカメサンウミウシなのですが、緑バージョンです。
大島で多いのは白い体色ばかりです。
大きめのイヤゴハタも見られています。
その後は右に振ってみました。
今日も、シュスヅツミ(貝)やウミテング・オオモンカエルアンコウは定位置で見られています。
浅場では、ベニシボリの卵がチラホラ
掘ってみると中から大きな個体が出てきました。
他には、チビハナダイやオキナワベニハゼ等が見られました。
段の上は何だかウネリが入っていました。
西側にも入っています。
明日、無事に船が出る事を祈っています。
Posted: 7月 17th, 2011 under 未分類.
Comments: 2