昼間のケイカイ何だか久し振り?
2011年7月11日
ポイント:ケイカイ 水温:18~23℃ 透明度:12m
今日も暑い一日です。
正に夏って感じですね~~
今日は、久し振りにケイカイに行ってきました。
久し振りって言うと変な話ですが、最近は早朝でばかりケイカイに入っていたので
昼間に行くのは久し振りです。
水温は23℃ 実に快適な水温です。
日差しも良く入り、気持ちがいいの一言でした。
只、もう少し透明度が良ければ嬉しかったのですが・・・
正面の壁の前には、魚がとにかく多く、
流れの向かって泳ぐ魚の群れは見ていて実に気持ちの良いもんです。
これもダイビングの楽しみの一つですね。
久し振りに沖の方まで行ってみました。
途中にある大きな穴を覗くとアマミスズメダイのygを発見。
やっぱり季節来遊魚は来ているようです。
もう少し足を伸ばして、ヒゲダイの根まで行ってきました。
しかし、ドチザメが1匹居た位でした。。。
戻り始めると、目の前にゴイシウミヘビが泳いで来ます。
全然、止まる気配も無く、一直線にこっちに向かってきました。
ちょっとぶつかるかと思った位です(汗)
その近くで、こんな生物を発見。
バックが綺麗なのでついつい撮影してしまいました。
この甲殻類の名前を良く聞かれます。
数も多いし、カーラーバリエーションも多く、ゲストの目にも止まる様です。
以前何かで種類を調べて記憶があるのですが、いまいち思い出だせません。
今度、ゆっくり調べればいいや~なんて思って、ほったらかししている生物の1つです。
これを機会にちょっと調べてみます。
ゲストの質問に答えられないなら、現地ガイドをやってる意味なんて無いと思っているので、頑張ってみます。
しかし、水中は未知の生物が多すぎる。
だから楽しいでしょうけど。
その後は、カスザメやテングダイ等の大物ばかりを見てEXしました。
いや~ こういうダイビングもたまには良いですね。
あ~~ やっぱりハンマーは出ませんでしたね~~
7月・8月と予約の余裕があります。
是非、お問い合わせ下さい。
Posted: 7月 11th, 2011 under 未分類.