伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 7月 9th, 2011

今日は、あくび

ポイント:秋の浜 水温18~20℃ 透明度:12~15m
今日は、朝から良い天気です。
と言うか、暑すぎる・・・ こういう日には大島に住んでて良かった~って思います。
暑くても風があるので、涼しいし
何と言っても海があります。
皆さん、電力不足のこの夏は是非大島にいらっしゃって下さい。
話はいきなりそれますが、実はかの有名な「カメラ&ストロボ&ライト」のメーカー
「INON」はダイバーなら一度は聞いた事のある名前です。
その社長の井上さんは自分の大学時代の大先輩に当たります。
そして、写真の鳥居さんは、自分の2つ上の特にお世話になった先輩の一人なのです。
この度、不詳の後輩である私が独立をしたという事で
こんな素晴らしい物を3つもモニターとして提供して頂く事になりました!!
20110709inon
上から、LE550-S・LE250・ライトケースLE3AAです。
この素晴らしいライトを持って張り切って海に行ってきました~~
西風が今日も吹き、秋の浜での2ダイブになりました。
1本目は、正面から左に流してみました。
まずはビシャモンエビを確認。
20110709bisyamon
ちょっと気になって通る度に見ているのですが
今日もやっぱり雄が2匹だけです。
ここに雌が来るのか?いやっ 雄なら雌を探しに行くべきでしょう!!
一体今後どうなるのやら・・・
タツノイトコを2個体確認してきました。
大きな個体に、一回り小さな個体が近づくと「来るなっ 来るなっ」と追い払っていました。
ガンガン吻端で突付いていました。結構、アクティブなんですね~
その後は、砂地を流してみました。
以前は、全然珍しくなかったミスジスズメダイなのですが
最近は、数が減った気がします。
そんな、ミスジスズメダイが1匹20m位にいるのです。
ついつい、ゲストに見せてしまいます(笑)
その後は、定番のイロカエルアンコウに寄ってみました。
最近、大きくなってきたし、海藻の隙間に隠れて居る事が多いしで
いまいちカメラを構える気が最近しなかったのですが
こういうシーンもあるので、気が抜けません。
20110709iro
今日のあくびシーンです。
でも、尾鰭が切れた・・・ 咄嗟とは言えまだまだ甘い・・・
浅場に戻りながらベニカエルアンコウ等が見てEXしました。
2本目は、正面をのんびり回ってきました。
まずは、チシオコケギンポのペアをチェック。
やっぱり、カメラをやる方には人気がありますね~~
トサカガザミを見て、これも定番ジョーフィッシュに向かいました。
最近、時期的なものなのか?水温のせいなのか分かりませんが
良く顔を出して居てくれます。
その途中、変わったオオパンカイメンを発見。
20110709tako
良く見るとタコじゃないですか!??
こう写真で見るとタコと一目瞭然ですが、実物を認識するには少し時間がかかりました。
ライトを当てても暫くは動かず、余程擬態に自身があるんですね~
何タコなのかは、後調べておきます。
少し移動すると、フタイロハナゴイが居ました。
しかし、フタイロの前には昨日のブログに登場した「受け口ウツボ」が・・・
まるで、「受け口」に守ってもらっているように、ウツボの後ろをウロウロしています。
撮影するには、「受け口」にどいてもらうしかないですね、こりゃ・・・
アカオビコテグリインターネットウミウシを見て浅場へ戻りました。
段落ちでは、ニラミギンポキスジキュウセンオキナワベニハゼ等を見て、段を上がりました。
昨日4匹いたハナオコゼは残念ながら1匹になっていました。。。
そろそろ居なくなりそうです。
今日は、初めてガイドで「LE550-S」イノンライトを使用しました。
光も柔らかく実に使い易いです。
ガイドで使うライトは明るければ良いと言うものではありません。
海のコンディションによっては、明るい光を当てただけで、見せたい生物が隠れてしまう事になります。
これでは、いくら素晴らしいライトでも本末転倒です。
しかし、このライトは凄い!!
光の感じが絶妙です。光も想像より遠くに届きます。
やっぱりライトはイノンですね。
そして、「ライトケースLE3AA」がまたいい感じです。
どうしても、ガイドをしていると状況によってはライトをぶつけたり、引きずったりしてしまいます。
ゲストのケアや生物動き次第では仕方が無いのですが
そういう時に、ちょっとBCにぶら下げているケースに入れるだけで、これらの心配が無くなります。
ベルクロを閉めなくても、ケースのサイズがタイトなので抜け落ちて来ないのです。
咄嗟に「パッ」と入れられる場所にさえ、このケースを付けておけばバッチリです。
いや~~ プロのガイドの皆さん!!どちらもお薦めですよ~~
勿論、フォト派のダイバー・ウォッチ派のダイバーにもお薦めです!!
これからもこの素晴らしいライトと共に、皆さんに満足して頂けるガイディングをして行きます!!
な~の~で~ 皆さん遊びに来てくださ~~い!!
ストロボは勿論ライトも今はイノンの時代ですね!!