伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 7月 2nd, 2011

東と西でこんなに違う!??

時々、HP内に最新ブログが繁栄されない事が御座います。
その時は、こちらをご覧下さい。
http://idcohshima.blog.fc2.com/
ポイント:秋・王 水温20~24℃ 透明度:10~15m
今日は、船の故障で朝からヒヤッとさせられました。
困ったもんです・・・
とにかく無事にゲスト着いたので、張り切って2ダイブしてきました~~
1本目は秋の浜へ、
ゆっくり、正面を降りて行きました。
まずは、チシオコケギンポにご挨拶。
20110702tisio
なんだか久し振りに見た気がします。
やっぱり雄が格好良いですね~~
その下には、アマミスズメダイygが見られました。
20110702amami
段々大きくなって来ました。もう大きくならなくていいからね~~(笑)
その後は、ジョーフィッシュを見て浅場へ戻り始めました。
途中、中層を泳いでいたはずのキンギョハナダイが一斉に下へ降りてきました。
振り向くとすぐにワラサの大群が現れました。
いや~ もうこういう時期ですね~~ 
その後、砂地に降り、タツノイトコのペアを見て段落ちへ向かいました。
段落ちでは、コールマンウミウシやハナキンチャクフグyg等が見られました。
段の上では、今日もベニカエルアンコウが見られました。
昨日とは違う個体です。段々数が増えて来ました。
でも、動いちゃうんですよね~~
2本目は、王の浜へ行ってきました。
上のデータにかなり幅があるのは、東側と西側の差です。
同じ島なのですが、こんなにコンディションに差があります。
王の浜は何処まで行っても水温24℃ 透明度も15mはありました。
北部のポイントの中でもカメの遭遇率の高い王の浜ですが
最近は益々確立が上がってきています。
カメ好きの私としては、ワクワクドキドキで潜り始めました。
カメが多いには、大抵根の上です
しかし流れが速い・・・ 断念して根の下を進みました。
ヨゴレヘビギンポテングダイを見て、根を移動するとイサキの物凄い群れが向かってきました。
イサキとい言えどもこの数は凄いです。
アカホシカクレエビを見ていると、イソギンチャクの下に何やら怪しい海藻が・・・
引っ張り出してみるとモクズショイの子供でした。
大きくなるとカイメンを付けるモクズショイですが、子供の時は海藻が多いです。
それとも別種なのかな???
戻り始めると、なんとヒトスジギンポがまだ居ました。
20110702hitosuji
立派に越冬したようです。
アップ可愛いですね~~
暫し進むと明らかに怪しい物体が目に入りました。
20110702namako
放精中のアカオニナマコです。
パオ~~ンって首をもたげています。
いや~ ナマコの放精って頭てっぺんから出るんですね~~
面白いです!!
その後も、2個体同じ様に放精をしていました。
そう言えば、放精と放卵は見た目違うんでしょうか??
これは、ちょっと調べねば!!
とうとうV字の根が終わってしまいました。
残念ながらカメに出会えないのか~と思っていると、小振りなカメが目の前を泳いでいるではないですか!
これはラッキー
ゲストも初めて見たらしく、大変喜んでくれていました。
湾内では、もうロクセンスズメダイの子供が出ています。
やっぱり黒潮のお陰ですね。
これからもっと賑やかになってくるでしょう!!
是非、潜りに来て下さい!!
先日よりmixiにてコミュを始めました。
是非、ご参加下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5697896
宜しく御願いします。