伊豆大島ダイビングセンター

キャンペーン情報!
当店では、お客様のニーズにお応えするために、随時以下の様なキャンペーンを企画しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
IDCオリジナルTシャツ
Tシャツイメージ
IDCオリジナルTシャツ
販売中!!

IDCオリジナルTシャツ
発売中!!
なんと!¥2000
(税込)!!
カラーは3色。サイズは4つ、S・M・L・XL
人気のドライ素材なので速乾性に優れています
ダイビングにはピッタリの
Tシャツです。
是非、ご購入下さい。
IDCはPADIリゾートセンターです。
PADIイメージ
関連サイト
twitter

Archive for 7月, 2010

色々な訂正と結果報告

最近、色々と新しい生き物に出会う機会が多いです。
やはり、シーズンなんですね〜
いくつかは、このブログで紹介しうておりますが
間違えて報告している物があったり、正体が判明したりと新たな展開があったので
ここで報告しましょう!
まずは、これ。
20100620umikuwagata
ウミクワガタの仲間です。
詳しい方に調べてもらったら学名が判明しました。
このウミクワガタは、「Gnathia trimaculata」という学名で、和名はまだありません。
去年新種としてオーストラリアのグレートバリアリーフから記載され、
琉球列島からも発見されているそうです。
との事でした〜
次に、間違いの訂正を2つ
まずは〜〜〜
20100723tosakebori
トサケボリだ〜と思っていたのですが、
詳しい方に見てもらったら「アヤメケボリ」でした・・・
言われて見れば側面の角ばり方が強いですね。
しかし、外套膜のバリエーションが多くて困ります。
最後にこいつ〜
20100718takara
ナイトで壁を這っていた貝です。
その時は、タカラガイの仲間だと思ったのですが
ムギツブダカラでした!!
ムギツブは「日本近海産貝類図鑑」では、ウミウサギガイ科に分類されているのですが
新しいウミウサギガイの図鑑では、マツワリダカラガイ科になっています。
これは、新しい方に従うべきですね。
という訳で、最近の再報告でした〜〜〜

やっと発見。

先日、王の浜に潜ってみました。
王の浜はこれからの時期、潜水が禁止されてしまいます。
コンディションが良いだけにもったいないですが、仕方が無いですね〜
透明度も良く、水温はなんと28度
潜っているだけで気持ちが良い海です!!
そんな中、ダイビングの最後には、湾内で小物探しです。
水深1〜2m位の所で、岩肌を見ると「???」なにやら黒いゴマの様な物が無数についています。
何だか気になって良く見てみると、う〜〜ん ウミウシっぽい
しかも、あのルンキナと同じページに載ってる黒い奴っぽい・・・
と思って早速撮影してみました。
やっぱりあのウミウシでした。
ウミウシの名前は水中では頭に浮かんでこないのですが、後から調べたら「クロヒメウミウシ」でした。
100724kurohime
大きさは2mm・・・ コンデジじゃ〜こんな写真が限界です。
まっ 証拠写真って事で。。。
いや〜 ルンキナの時も思いましたが、ウミウシには思えませんね。本当・・・

35種類目

昨日の話です。
やや深場へ行って、色々と撮影してきました。
しかし、ストロボの調子が悪く、上手く同調しなかったり、いきなり光ったりと
非常に気まぐれです。
水没か?とも思ったのですが、バッテリーボックスもシンクロコネクターも異常無しでした。
電気系統の故障でしょうか?
この時期、写真を撮りに行くチャンスなんてあまりないのに、困った話です。
そんな中、悪い事ばかりじゃありません。
新しいバニーちゃんを発見してしまいました〜〜
20100723tosakebori
多分、トサケボリって奴になると思います。
これで、35種類目です。
まだまだ発見して行きますよ〜 目指せ40種!!

イカ難しい・・・

先日のナイトの収穫がもう1つありました。
それがこのイカです。
100721himedangoika
これも、今までは只「ミミイカ」「ミミイカ」って言ってました。
でも、詳しい方に聞いたら、ヒメダンゴイカでは無いか?とのご指摘を受けました。
正確には、足にある吸盤列を見ないと分からないので、この写真からははっきり言えないのですが
そこは、流石いくつものイカをご覧になっている方だけあって、
今回、ヒメダンゴイカとなりました。
吸盤列を確かめるなんて水中で出来るのでしょうか?
浅場で見るのは大抵このタイプ。
ミミイカは砂地に居るという貴重なお話も頂き、ちょっと探す気満々なのでした。
あ〜 ナイト行きた〜い(一人で・・・)
でも、透明度が悪すぎます。 どうにかなりませんかね〜〜

ナイトの成果!!

昨夜、ナイトダイビングに行ってきました〜
透明度が悪くて、潜っていても何だかドヨ〜〜ンとした感じだったのですが
浅場を中心にジックリまったり行って来ました。
甲殻類はこれと言っていまいちだったのですが
大ヒットがありました〜〜
これです!!
20100718takara
なんて美しいのでしょう!!
タカラガイの仲間です。得意のタカラガイの癖に貝を見てもいまいち同定が出来ませんでした。。。
チリメンダカラの若い個体でしょうか??
今、詳しい方に聞いていま〜す。
やっぱりナイトは最高ですね〜 段落ちの壁だけでも十分に面白いです。

磯の成果2

先日、磯に行った話を書きましたが
もう1つ、個人的に大ヒットがありました〜
磯の観察と言えば、やっぱり甲殻類や貝になります。
特に貝類は実に面白いです。
そんな中、初めて見たのがこの貝
20100717sugai
スガイっていう貝です。
貝の図鑑には大抵載っています。なのに今迄探しても探しても見つかりませんでした。
貝の図鑑でスガイの写真を見る度に「何処に居るんだろう?」って溜息と付いていたのですが
磯の潮が完全に干上がった場所の石の下にいました。
こんな場所じゃ〜潜ってて見つかる訳ありませんよね〜
図鑑だと表面の緑色の海藻をいっぱい付けてるって書いてあるのですが
この子は綺麗なもんでした。
普通の人が見たら只の貝なのですが、私には大発見でした。
石を捲り、この貝が見えた時に「やった!!スガイだ!」って叫んだ自分に
濃厚な変態臭を感じてしまいました。。。
あまり、声に出すのはやめようと思った今日この頃です・・・・(笑)

磯の成果。

8月に、東京の中高生を相手に磯観察会を開く予定になりました。
今迄、ヤドカリや貝を探しに散々磯に行っていますが
一人で行くのとは話が違うので、先日下見に行って来ました。
資料作りの為に、定番の種類を確認し
足りない生物の写真を撮影してきました。
昨日の成果はこれです。
100714iwagani
そうです。只のイワガニです。
磯を歩いていれば、嫌でも目に入る駄ガニです。
でも、こういう生き物こそ実は撮影していなかったりします。
こういう機会に撮っておかねば!!
本当は、もう1種撮りたいカニがいたのですが・・・
それは、また次回探しに行くとします。
あ〜 カニのHP作りたいな〜〜

やっと 撮った

天気がいまいちな日々が続いています。
こうなると水中も暗くて困ります。
しかし、今日は収穫有りでした。
撮影しようと前々から思って居た生物をやっと撮影しました。
100711kouikasposu
和名の無いコウイカ属の1種の雄だと思われます。
いまいちシシイカとの違いが分らないのですが・・・
詳しい人に聞いてみようっと!!

また、またウミウシ・・・

ヤバイ最近すっかりウミウシブログになって来てしまいました・・・
あ〜〜 ヤドカリネタ書きた〜〜い
でも、ウミウシ面白い・・・
何が面白いって、どんどん新しい種類が出てくるのが面白い
ま〜 何でも本格的にやり始めるとこういう時期が必ずある
毎日、毎ダイブ新しい物の出会えるのです。
結局、ある程度行くと地道に続けて行かないと駄目になってきます。
問題は、それでも続けられるか?という事
ヤドカリみたいに続けて行けるとよいですな〜
先日、見た新しいウミウシはこれ
100707ezokisewata
エゾキセワタって奴らしい
大きさは5mm 肉眼では真っ黒の物体にし見えませんでした・・・
実は、ウミウシが得意のスタッフから見せてもらいました。
いや〜 自分じゃ見つけられません、こんなの・・・
これで、「伊豆大島の貝類」に1ページアップ出来ます。
かれこれ、貝をやりだして1年になります。
まだまだ新しい種類を発見しますし、二枚貝やイカタコだって終わってません。
いや〜 早めに始めて良かった〜〜

やられた・・・やっぱりウミウシは素人です

やっと水温も安定してきました。
季節来遊魚もじょじょに増えてきました。
そんな中地道に続けているのが、5mm以下のウミウシ探し
壁に張り付き地道に探します。
1種見つければ「大島の貝類」が1ページ進むんですから!!
しかし、先日もウミウシにやられてしまいました。
壁に張り付いていると、何なら2mm程の小さなウミウシを発見
やり〜〜と撮影しました。
きっとミドリガイ系だ〜 と撮影中も思い続け
撮った画像を水中で確認した時も思い続けていました。
それがこれ↓
100704kuroheri
クロヘリアメフラシじゃん・・・・
何で水中で気が付かないんだろう??
あ〜〜あ ヤドカリだったら5mm位でも何か分かるのにな〜〜
まだまだです。(多分ずっと・・・)