Archive for 1月, 2013
何だかんだと面白い!!
ポイント:王の浜・秋の浜 水温:13~14℃ 透明度:12m
今日は朝からの日帰りのゲスト様達と2ダイブしてきました~
朝一は少し北東の風が吹いていました。
段々と弱くなる予報だったので、1本目は王の浜へ行ってみました。
ENすると、う~~ん冷たい!
やっぱり湾内は格別に水温が下がっています。
そりゃ~魚も居なくなりますよね~・・・
湾を出てしまえば、他のポイントと分らない水温です。
V字の根に入って行くと大きなイシガキフグが見られました。
こいつもいまいち元気が無さそう。。。
もしやタテジマヘビギンポも消えてしまったのでは!?
と思い早速見に行ってみると~
おおっ増えてる!!このまま頑張るんだぞ~
ヒラメやトラフケボリ等を見て、真ん中の根に向かいました。
アカホシカニダマシを確認。
ま~今日も汚い事・・・早く脱皮するといいですね~
真ん中の根を覗くと、フシウデサンゴモエビの子供を発見。
大きさ3㎝位でした。でも、このエビ1匹¥630で売られてるんですって~
何だかガッカリ・・・
根を出ようと進んで行くとナマコマルガザミを発見。
さ~今日も背中には何がいるかな~??
う~ん、タイガーマスク!!でどうでしょうか?
その後は、特になにも見ずにEXしてしまいました~
2本目は、少し静かになった秋の浜へ
まずは、ウミテングに向かいます。
この側にもう1匹いました。今日もペアで健在です。
壁沿いに降りながらリクエストのフリソデエビに向かいます。
今日も仲良くペアでいました。でもヒトデが居ない・・・
浅場へ戻って行くとアカオビコテグリの若い個体が見られました。
今年の産卵に向けてもう少し数が増えてきて欲しいですね~
タツナミガイで遊び、コールマンウミウシを見てイロカエルアンコウへ向かいました。
イロカエルは今日も同じ岩に付いていました~
さて、もう1つのリクエストが問題
なんとコンシボリ・・・正直探して見つけた事がないんですけど~
しかし、奇跡って起きるもんですね~
じゃ~ん!!
先日ログに載せた個体よりも、少し大きな奴でした~
いや~本当にラッキーでした。
他には、ミドリアマモウミウシやチゴミドリガイ等のウミウシ達を見てEXしました~
う~ん、本当はもっと極小を見たいんですけどね~
明日は海が落ち着きそうです。
魚は確かに少なくなって来ましたが、海に潜ると必ず何かに出会えます。
いつも何だかんだと面白い物を発見出来ます。
さ~明日も寒さに負けず海行こう!!!
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
*2月12~15日までツアーの為、島を離れます。 16日(土)からは島にいま~す
Posted: 1月 31st, 2013 under 未分類.
Comments: none
目的を果たしに。
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:12m
今日も朝から素晴らしい天気です。
海もとても穏やかで、海も好コンディションです。
今日は、ある物を撮影しに行ってきました。
まずは、その生物が良くいる場所へ行ってきました。
降りて行くと、こんなウミウシを発見
う~ん、コールマンなのかシボリイロなのか悩む所です。
コールマンって言ってしまいそうですが、ここは敢えてシボリイロウミウシって事で!!
えっ?ダメ??
そして、アカオビ&カシワ&ケラマの場所へ行ってみました。
3種類いるのですが、どれもすぐに隠れます。
唯一隠れなかった奴を撮影!
アカオビハナダイを撮影。でもウ○チ出てる~・・・・
そして、目的の奴を探します。
手頃なサイズを発見、撮影してみました~
それはこれ!!
フルセゼブラヤドカリです。
大島には非常に数多く生息しているヤドカリです。
写真は正直いっぱい持っているのですが、
1枚1枚確認して多くの写真の中から探すなら撮りに行った方が早い位です。
まだ若い個体でしたが、これ位のサイズの方が100mmには丁度良いです。
あっアデヤカゼブラヤドカリも見られましたよ~
その後は、浅場へ移動してみました。
大した物を見ていないのですが、結構時間が過ぎています・・・
浅場へ戻ると、トゲトサカの上にウスイロサンゴヤドカリが乗っています。
普通、あまりこういう所には乗らないヤドカリなんですけどね~
まっ、上から落ちたんでしょうね~
折角なんで、ちょっとトサカを入れて撮ってみました。
段落ちでは、極小ウミウシ探し
まずは、定番ミドリアマモウミウシです。
う~ん、これは撮り直しですね。
次は、もっと撮り易い所で撮ろうっと!
そして、ヨゾラミドリガイです。
今年は数が多いみたいです。
ま~どちらもわざわざ紹介するって程のウミウシじゃないですが
只、クローズアップレンズが使いたいだけ~~(笑)
もっと、小さいの出てこ~~い!!
段の上では、ヒトスジギンポを確認しEXしました~
結局、最後までこれと言った物を見ていないのに、また今日も70分を越えてしまいました・・・
なんでだろう??でも、目的は達成したので大満足で~す♪
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
*2月12~15日までツアーの為、島を離れます。 16日(土)からは島にいま~す。
Posted: 1月 30th, 2013 under 未分類.
Comments: none
海最高~~♪
ポイント:秋の浜 水温:13~14℃ 透明度:12m
今日は朝から風も止み、穏やかな海が戻ってきました
そんな海で今日も2ダイブしてきました~
まずは、正面へ。
沖に出ながらイロカエルアンコウを確認!
確実に左下見てる~!!面白~い
そして、フリソデエビを見て、シモフリカメサンウミウシを発見。
ハナダイ達も健在で、今日もカシワ・ケラマ・アカオビ・フタイロハナゴイと見られました。
スミレナガハナダイも顔を出していました~
でも、どれも凄くシャイです。。。
近寄るとすぐに穴の中に・・・水温のせいでしょうね~
浅場へ戻りながら、ふと石を捲るとこんな奴が出て来ました。
最近、マイブームのセミエビの仲間です。う~ん、まだ小さいのでちょっと種類が分りません
調べてみま~す。
その後は、ウミテングのペア等を見て浅場へ戻りました。
インターバルには予定通り、磯観察。
色々と見つけてきました~ま~内容を詳しく書くと変態だと思われちゃうんで・・・・
磯を堪能した後は、2本目へ。
左の砂地に行ってみると、ゲストの方がこんなウミウシを発見。
大きさは約2mm。良くこんなの見つけますね~
サメジマオトメウミウシの子供かな?
砂地では、砂を掘ってみましたが、出て来たのウチウラエビスヤドカリ位でした。
仕方がなく、浅場へ戻り始めるとコンシボリを発見。
これも極小です。
段落ちでは、ゴマフビロードウミウシが今日も見られました~
そして何だかお腹の膨れているハナキンチャクフグを発見。
これが口からゴカイみたいな物を出しています。
何だか爪楊枝みたいに見えました~
壁で極小ウミウシを探していると、今日はルンキナウミウシを発見。
もうウミウシに見えない・・・
段の上で時間を潰していると、こんなヤドカリが見られました。
イダテンヒメホンヤドカリの子供です。
動きが早くて中々撮影し辛いんですよね~
水温は低目ですが、2ダイブとも70分を越えてしまいました。
いや~楽しかった~~♪
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
*2月12~15日までツアーの為、島を離れます。 16日(土)からは島にいま~す。
Posted: 1月 29th, 2013 under 未分類.
Comments: 2
少し波がありました~
ポイント:秋の浜 水温:13~14℃ 透明度:12m
昨日とは打って変わり、少し荒れた秋の浜になりました。
朝から風速10m以上が吹いています。
しかし、そこは流石秋の浜!これでも問題なく入れてしまいます。
まずは、右に行ってみました。
リクエストは子ネコザメ。
目的の場所に行ってみると、今日も同じ場所に入っていました~
卵の中を覗くと~
おおっ!こっち見てる~可愛い~♪
そして、砂地を進んでみました。
砂地では、まずマルガザミを確認。
ちょっと出てきて頂きました。
撮影しているとゲストに呼ばれました。
行ってみると、トサカにこんなコシオリエビが
スジテコシオリエビです。しかし、石の下からトサカの隙間等場所を選ばず居る奴ですね~
その後は、アデヤカゼブラヤドカリやユビウミウシ等を見て浅場へ戻りました。
2本目は、正面へ
サガミリュウグウウミウシやウミカラマツエビ等を見ていると、またもやゲストの方が何やら撮影しています。
そこには~
良い感じにイボイソバナガニが付いていました~
そして、リクエストのトサケボリへ
いや~小さい・・・早く大人になって欲しいですね~
その後は、カンナツノザヤウミウシを発見です。
ううう・・・ピントが・・・
そして、ここでタイムアップ!!一気に浅場へ戻ります。
段落ちでは、ヤマブキウミウシの姿が見られました。
この子も瞬間移動してきた奴だな~良くしますよね~瞬間移動!!
そして、カシワハナダイの姿も見られました~
段の上では、ヒトスジギンポやモクズショイのチビ等を見てEXしました~
いや~段々と海が落ち着いてくれて良かったです。
今、大潮なので明日がちょっとインターバルに磯遊びしてきま~す。
何か居るかな~~♪
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
2月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
*2月12~15日までツアーの為、島を離れます。
16日(土)からは島にいま~す。
Posted: 1月 28th, 2013 under 未分類.
Comments: none
やっぱりガイドが最高!!
ポイント:秋の浜 水温:14℃ 透明度:15m
昨日まで吹き荒れていた風にピタリと止み、穏やかな海になりました。
温かく、海も静かで最高のダイビング日和です。
最近、カメラを持って一人で潜る事が多かったのですが
今日は、ガイドで行ってきました~
いや~やっぱりガイドで潜る方が楽しいな~♪
まずは、アサヒの根に行ってみました。
途中、ミネミズエビを確認。
そして、コウリンハナダイへ行ってみました。
今日もまた雄には早々に逃げられてしまいました・・・・
側に雌が居たので撮影。
立派な雌なのですが、何だか最近雌じゃ物足りない・・・贅沢ですね。
そして、海が明るいのにオシャレハナダイが出ていました~
元気に泳ぎ回って、すぐに逃げられてしまいましたが・・・
根を出ようとすると、何やら大きな物が・・・
おおっナヌカザメじゃないですか~
体長1mちょっとの大きな個体でした。
その後はイズカサゴを見て、イロカエルアンコウへ向かいます。
今日も定位置で見られました。
2本目は正面の際へ
まずは、フリソデエビの子供を確認。
14日の時化でも飛ばなかったのが不思議です。
際に出ると、ウミウシ達が目に入ってきました。
ツノワミノウミウシやコールマンウミウシ・コトヒメウミウシ等を見て降りて行くと
今日もスミレナガハナダイの姿が!でもすぐ穴の中・・・
その隣にはフタイロハナゴイが2個体見られました。
そして、穴を覗くとクロアナゴが隠れていました。
先日ナイトで見かけた奴と一緒かな~?
その後は、砂地でウミテングを確認。
今日はペアで寄り添っていました。
後は一気に段落ちへ。
段落ちでは、ベニカエルアンコウやヒメゴンベ・ツブツブコイボウミウシ等が見られています。
段を上がると久しぶりにゴマフビロードウミウシを発見です。
実は本当に久しぶりでした。
いや~美味しそう!じゃ無い!!可愛いですね~
梯子に向かう途中、石を捲ると正体不明のセミエビの仲間を発見。
う~ん、これが撮影し直さないと・・・・
今、ちょっとセミエビがマイブームです(笑)
今日は本当に素晴らしい海でした。
暫くこんな感じで行って欲しいですね~
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 27th, 2013 under 未分類.
Comments: none
深く行ってはみたものの・・・・
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:12m
今日は土曜日だというのにゲスト無しの日・・・
昨日から続く強風で高速船は全便欠航だったんですけどね~
そんな訳で、今日もミッドナイトに行こうと、起きたのはAM3:00
起きてみると凄い風の音がします。
風速を調べると20mも吹いています。
昨日の段階で左側にも結構波が回り込んで来ていたので、今日は断念・・・・
しかし、夜が明けて海に行ってみると昨日よりも左側の波が静かになっていました。。。
く~こんなならミッドナイトに行けば良かった・・・・
そんな訳で(ってどんな訳??)ガッツリ深く行ってきました。
深い方へ向けて泳いで行くと、砂地から根の上に上がって行く大きな影が見られました。
コロザメでした~どこかで止まってくれるかと暫く目で追ったのですが、
一向に止まる気配なし、しかも深い方へ泳いで行きました。
目的の魚を探すため、他の物は一切撮影なし。
因みに、無視したのはキシハマハナダイ・スジキツネベラ・オニベニハゼ
あっアサヒハナゴイなんかいっぱい居ました。
以前見た所まで行ってみたのですが、全然居ません。
ちょっと焦り始めた時です、やっと目に入ってきました。
アデイトベラです。
以前よりも浅い方にいました。しかも小さい方だけ・・・
大きい奴を探していたのに~
もっと粘ってまともな写真を撮りたかったのですが、左手首に小姑がこっぴどく怒っています。。。
後ろ髪引かれる思いで浅場へ戻りました。
勿論、途中も止まっている時間はありません。
でも、ムラサキズキンベニハゼやフタイロハナゴイ・スミレナガハナダイ等を見て
浅場へ戻りました。
段落ちでは、マツカサウオygを確認。
可愛い~~♪
そして、久しぶりに綺麗なベニカエルアンコウを発見。
最近、数が少ないので見るとついつい撮影してしまいます。
そして、先日発掘したクローズアップレンズを使って極小ウミウシを撮影
の前に!まず探さないといけないのですが、これがまだ数が少ない・・・・
まずは、キカモヨウウミウシのチビを発見。
大きさは3mm位ですかね~
そして、ゴクラクミドリガイの仲間を発見。
ってキフチミドリガイですね。
ここで、既に70分。
本当、こんなに潜っちゃダメだって。。。。
一人で潜るといつもこんな感じです。
明日は、ゲストがいらっしゃいます。海が早く静かになって欲しいですね~
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 26th, 2013 under 未分類.
Comments: none
凄い西風・・・
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:12m
今日は、凄い強い西風が吹いています。
昨夜から風速20m近い風が吹く続けています。
流石の秋の浜にも波が回り込んでいました。
これは、船の止まりますよね~
今日は久々に魚でも見に行くかと思ったのですが
ちょっと訳有りで、あるヤドカリを探しに行きました。
際を下からずっと穴という穴を覗いてきました。
中層を流して行くと、目の前にゴマテングハギモドキが現れました。
近い近い近い!!!只でさえ大きく成長してしまっているのですから、こんなに寄らなくても・・・
目的のスタート地点に到着すると、ウミサボテンが目に入りました。
ウミサボテンがいれば、勿論ウミシャボテンカニダマシを探すでしょう!!
付け根部分を探すと~
居ました~でも、なんで名前がウミシャボテンなんだろう?ウミサボテンでいいじゃん。
さ~、目的のヤドカリを探し始めます。
目に入って来たのは~こいつ
ムラサキズキンベニハゼです。
いやいやいや・・・こいつを探している訳じゃないんです。
ドンドンと穴を覗きながら水深を上げていきます。
イズハナダイ属の1種やチビハナダイ等は目に入るのですが、目的の物が見られません。
ふと、石を捲るとこんなセミエビの仲間が出て来ました。
昼間なので体色が変わっていますが、以前ミッドナイトで見たのと同じ種類のようです。
う~ん、見るのはいつもこのサイズ(体長3㎝)これで、成体なのかも・・・
とにかく、目的の物を探さないといけません。
ちょっと気になる貝殻をやっと発見し、撮影してみました。
出て来たヤドカリは~
セルプラヤドカリでした。
う~、これじゃなかったんですけどね・・・
でも、これも撮り直したいヤドカリだったので、良かったと言えば良かったのですが・・・
まだまだ穴を覗いてみたのですが、フリソデエビが見れた位です
仕方が無く、イロカエルアンコウを確認して浅場へ戻りました。
段落ちでは、ダイアナウミウシが徘徊しういました。
ずっと同じ場所に居たんですけどね~とうとうお引っ越しですかね~
段の上では、ニシキカンザシヤドカリを撮影してみました。
冬になると、段々と汚くなってくるのですが今日は綺麗でした~
脱皮でもしたのかな?
とにかく、今日は目的の奴に出会えませんでした。
まだもう少し時間があるので、頑張って探します。
今現在26日(土)はガイドのゲストの方がおりません。
誰か潜りに来て下さ~~い。
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 25th, 2013 under 未分類.
Comments: none
成果無し・・・
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日も朝から素晴らしいお天気!
海は少し波があるものの、全く問題ないコンディションです。
今日は、先日のミッドナイトでしくじった狙いのエビを昼間に探してみようと砂地に行ってきました。
砂地に向かって進んで行くと、ムレハタタテダイがまだ頑張っています。
背鰭の上が切れてしまったのですが、撮り直す程の時間もなく、このまま通過
目的の場所へ向かいます。
夜行性のエビを昼間に狙いので、勿論砂を掘らなければいけないのですが、
素手でやるといきなりブンブクが刺さったりウミケムシのドキッとしなきゃいけないので、
今日は秘密アイテムを持参です。
その名もダイバーズスコップ!!
っていうか、只の園芸用のスコップですが・・・・・
これを使って砂をザクザク掘ってみました~
まず出て来たのは、こいつ
コシイノミガイです。
最近、本当に数を多くナイトで入ると無数に砂地を這っています。
一応、ウミウシ(後鰓類)なのですが、最近これらを含む頭楯目がウミウシから外されたという話を聞きました。
そうなるとウミコチョウ系もウミウシじゃなくなってしまいます。
これ、本当なんでしょうか?
どこまで、どんな理由で分れたのか?
誰かもっと具体的に教えて下さ~い。
ま~こんな物を探している訳じゃないので、まだまだ作業を続けます。
次に出て来たのは~
ウチウラエビスヤドカリ。
ま~出ますよね。このヤドカリもナイトだと無数に砂地を徘徊しています。
進んで行くと、モンガラドウシを発見。
撮影前に勢い良く引っ込まれてしまいましたが、先日ナイトで見たのと殆ど同じ場所でした。
その後も一向に目的の物が出て来ません。。。
終いには、カスザメを掘り当て、こっちがビックリしてしまいました。
いや~大物掘り当てた~(笑)
結局、そのまま成果が出ないまま時間切れ・・・
浅場へ戻りました。
先日、引きだしを漁っていたらクローズアップレンズが出て来ました。
これから極小ウミウシシーズンです。これは使わないと~と早速その実力を試してみました。
試しに極小で知られるコミドリリュウグウウミウシを撮影
おお~~良いじゃないですか~
これで、極小ウミウシ撮り直します!
今までコンデジでしか撮影して居なかったのですが、訳あってこれから撮り直しです。
早くもっと増えて来ないかな~♪
他には、マツカサウオygやオオメハゼ等を見て、段を上がりました。
段の上では、ヒトスジギンポを撮影
いつも斜め横からしか撮らないので、今日は正面顔を撮ろうとしたのですが・・・・
う~ん、やっぱり全然出て来ない・・・
待っても待ってもこれ以上出てきません。結構サージもキツク、結局諦めてしまいました。
もっと静かな時に撮ろうっと!
う~最近、失敗したり成果が無かったりを、本当いまいちです。
気分を変えて、明日は普通に魚見に行きますかね~
今現在26日(土)はガイドのゲストの方がおりません。
誰か潜りに来て下さ~~い。
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 24th, 2013 under 未分類.
Comments: none
大失敗・・・
ポイント:王の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日は、朝から北東の風が吹いています。
ゲストがいるわけでは無いので、別に荒れてる秋の浜へ行ってもよかったのですが
1つやり残している事を思い出し王の浜へ行ってみました。
ENすると、流石に湾内はひんやりしています。
あれだけ居た季節来遊魚の姿も、すっかり見えなくなってしまいました。。。
進んで行くと、いきなり大きなカメが現れました。
コンデジ片手の追いかけて行くと、なんともう1匹!!
いや~カメ好きの私にはたまりません。
でも、一人・・・・
目的の場所に向かう途中、アカホシカニダマシを確認。
ま~汚くなっちゃって・・・
そして、目的の生物を探しに行ったのですが・・・・
居ない。。。かなりしつこく探しましたが、やっぱり居ません。
く~やっぱり去年に来ておけば良かった~
次はしくじらない様にするぞ~!!
すっかり目的を失い、茫然とする私。
仕方が無く根の穴を覗きに行きました。
途中、黄色いウミシダにウミシダヤドリエビを発見。
実に綺麗で、そして撮影し易い個体でした~
何か生き残ってる奴は居ないのか!?と探すと
モンツキベラがまだ頑張っていました。
側にはトラフケボリ(貝)も見られます。
別に大島では珍しくないウミウサギガイの仲間なのですが、最近こういう普通種を撮り直しています。
ウミウサギガイと言えば昨日のこの貝↓
調べた所、トサケボリの幼貝だそうです。
シロアザミヤギに付くバリエーションで、まさか大島でこのバージョンが見られるなんて!
って感じみたいです。
話がそれました・・・
壁沿い進みふと周りを見ると、かなり沖まで来ていました。
ここ実はヤドカリの多い場所なんです。
ちょっと石を捲ると~出て来ました~
スミレヒメホンヤドカリです。
大島では、珍しいヤドカリです。
そんな事をしている間に、エアーが・・・
そうそうに戻り始めました。
途中、テングダイが5匹で群れていました。最近見てない光景ですね~
ロープエンドまで戻り何か居ないか探していると、大きなカザリサンゴヤドカリを発見。
そうそうこういうサイズを探していたんです。
しかし、綺麗ですね~
湾内には、ミドリアメフラシの姿がチラホラと見られました。
こういうのが出てくると、冬だな~って感じですね~
もう少し湾内でじっくり物探しをしたかったのですが、すでに70分オーバー・・・
いや~もう限界でした。
しかし、今日は本当に大失敗でした。。。
やっぱり、見つけたらすぐに撮影しに行かないとですね~
ま~そう上手くいかないから、こう事態に陥るのですが・・・
次は必ず!!!
明日は弱い北東の風予報
秋の浜行こうっと!!
今現在26日(土)はガイドのゲストの方がおりません。
誰か潜りに来て下さ~~い。
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。 週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~?
狙い目ですよ~ お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 23rd, 2013 under 未分類.
Comments: none
ちょっとだけマニアックに
ポイント:秋の浜 水温:15℃ 透明度:15m
今日は朝から大雨です。
しかし、潜り終わったら晴れてきました・・・
そんな天気のせいで、水中はかな~り暗い状態でした。
ENして水深を下げて行くと、いや~ドンドン暗くなってきます。
最近、カニを撮り直しているので、まずはトサカガザミを撮影
実は、そろそろ本当にカニの図鑑をネット上に作ろうかと思ってまして~
一からやり直しです。
そのまま、昨日のコノハガニの方へ向かったのですが
案の定移動してしまっていました・・・
う~失敗した~(涙)
地元ガイドの方に教えてもらったウミウサギガイの仲間を撮影に行ってみました。
う~ん、ちょっと調べてみます。
移動しながらちょっと気なった石を捲ってみました。
下から出て来たのは~こいつ
テッポウエビの仲間です。
拙作のエビページだとテッポウエビ科の1種-5が一番近いですかね~
なんか違いますが・・・
水深を上げて行くと、イロウミウシsp.を発見です。
いつもよりちょっと浅目の場所で発見です。
途中、ナマコマルガザミが目に入りました。
このカニを見ると気になるのが背中の模様。
今日の模様は~~
う~~ん、ピエロ!!
そして、タスジミドリガイを発見。
ちょっと珍しいかな?
最後の締めは、やっぱりヤドカリ
まずは、オメカシヒナヤドカリ
前に載せた時には、はさみが片方ありませんでしたからね~
そして~~このヤドカリ
ツマジロサンゴヤドカリの子供です。
いや~この子もお目目キラキラ~
段を上がり、梯子まで来た時です、
今日は魚を全く撮影してない(見てもいない・・・)事に気が付きました~
いや~ちょこっとだけマニアックな内容になってしまいました~
いや、でもこれ好きな人好きだな~(笑)
今現在26日(土)はガイドのゲストの方がおりません。
誰か潜りに来て下さ~~い。
只今、オフシーズンキャンペーン中!!
宿泊(1泊2食付)+4ダイブで、なんと¥24000!!!!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
そして、船の運賃が35%OFFになる株主優待券もプレゼント中!
早いもん勝ち!!是非ご予約下さい!
1月は、ガイドのゲスト様がかなり少ないです。
週末・平日合わせてまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等如何ですか~? 狙い目ですよ~
お 待ちしておりま~す。
Posted: 1月 22nd, 2013 under 未分類.
Comments: none