Archive for 12月 26th, 2012
ウミウシを求めて
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15~20m
今日は朝から少し雲のある天気でしたが、ゲストがいらっしゃる頃には少し晴れてきてくれました。
吹き荒れていた南西の風は止み、なんと北東の風・・・
少し荒れた秋の浜になりました。
今日は、ウミウシのリクエスト。
正直、まだウミウシの多い時期ではないのですが、旬の生き物を見てもらいつつウミウシ探しです。
まずは、魚のリクエスト。ボロカサゴへ行ってみました。
今日も定位置でした~
そして、トサカの根元にシロイバラウミウシを発見。
いつもより倍率の高いクローズアップレンズを付けて撮影してみたのですが、これは凄いレンズだ~!!
その後は、際でフリソデエビを見て砂地に出てみました。
ウミテングを探していると、トゲダルマガレイを発見。
中々上手く絵になりません・・・トゲダルマは大島ではちょっと珍しいです。
勿論、ウミテングもペアで見られました。
2本目は、右へ
まずは、ナンヨウハギにご挨拶。
動きがかなり鈍くなっているようで、クローズアップレンズを付けて撮影しても~
こんな感じに撮れます。こんなに寄れるなんて~
そして、オオモンカエルアンコウに行ってみました。
いや~デカイな~こいつ。
ここからウミウシを探してみました。
まずは、センテンイロウミウシを発見。
結構小さな個体でした。まだこんなサイズがいるんですね~
そして、コミドリリュウグウウミウシも発見!
いや~これは小さかった~2mmあるかな~
流石にこれが限界です。
その後は、チシオコケギンポやツマニケボリ(貝)等を見て浅場へ戻りました。
段落ちでは、今日もこのイボウミウシが見られました。
先日もログに載せたパイペックイボウミウシです。(多分ね)
まだ居てくれました~ちょっと出てきてもらったら、こんなに縮みあがってしまいました~(笑)
他には、コノハミドリガイやツマグロモウミウシ等を見て段を上がります。
段の上では、クマドリカエルアンコウを見てEXしました~
さ~段々目がウミウシに慣れてきました。
明日は完全ウミウシモードで行くぞ~~
でも、まだ見てもらいたい旬の魚が・・・・どうしよう・・・
年末年始は、今現在セルフゲスト様のみ、ガイドのゲスト様はおりません。 空いてていいですよ~
潜り納めは大島で!!
1月もまだまだ予約に空きがあります。
ゲストも少ないので、ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
お待ちしておりま~す。
Posted: 12月 26th, 2012 under 未分類.
Comments: 1