Archive for 12月 20th, 2012
ちょっと深場へ
ポイント:秋の浜 水温:16℃ 透明度:15m
今日は、朝から少し北東の風が吹いていました。
王の浜へ行こうか真剣に悩んだのですが、やっぱり週末に備えて秋の浜へ行く事に
じっくり、ネタのチェックは明日にまわして、今日はハナダイの根に久しぶりに行ってみました。
う~ん、最後に行ったのはいつだろう??って程、記憶に無い感じです。
根までは勿論直行。
何か居ないか探してみました。
まずは、ボブサンウミウシを発見。
まだ、かなり小さい個体でした~
そして、シモフリカメサンウミウシの姿も
こんな水深で撮影しなくてもいいかと思ったのですが、少し青みがかった個体だったので一応撮影。
ここまで来て何もハナダイを撮らないのも・・・と思い、キシマハナダイの雄を撮影
と言うか、キシマハナダイしか居ませんでした。
雄は2個体。雌はいっぱいと相変わらずです。
暫く根の中を探したのですが、これと言った生き物は見つからず・・・
浅場へ戻る事に~~
途中、マルガザミを確認してみました。
相変わらず同じイソギンチャクにいます。ちょっと出てきてもらっちゃいました~
帰り際、どれ位季節来遊魚が生き残っているのかと探してみました。
フタスジタマガシラやノコギリハギ。
そして、ナンヨウハギ&フタイロサンゴハゼも健在です。
そろそろ、サンゴハゼ達の動きが鈍くなってきているので、黒いコバンハゼの仲間を撮影してみました。
もう少し、全身が出てくれば良いのですが・・・
浅場をウロウロしていると、何やら不思議な形の魚を発見。
尾鰭の無いゴンズイでした。
こんなんでも生きてるんですから凄いですよね~
そして、こんなベニカエルアンコウも発見。
大きさ2㎝位ですかね~暫く見られると良いのですが・・・・
このベニカエルアンコウを撮り終わり、ふと顔を上げるとアデヤカゼブラヤドカリを発見。
やっぱり、美しい!!!
最近、ヤドカリを撮り直しています。
なので、今後もログにも良く出てくる事になりま~す。
段の上では、ホソウバウオやアンコウウバウオ等のウバウオ達を見てみました。
そう言えば、こいつらも普通過ぎて、まともに撮ってないかも~
年末・年始はガイドのゲストも無しなので、ちょっとウバウオいってみますかね~
さて、明日も北東の風です。
週末用にリサーチするぞ~~
17日から21日までゲスト無しです・・・
そして、12月22~24日の3連休もかなり余裕があります。
皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
お待ちしておりま~す。
Posted: 12月 20th, 2012 under 未分類.
Comments: none