Archive for 12月 9th, 2012
今日も強風・・・
ポイント:秋の浜 水温:18~19℃ 透明度:15m
昨日から吹き続いている西風のせいで、今日も高速船は全部欠航になってしまいました。
唯一、大型船は出てくれたので一安心です。
海は?というと、勿論秋の浜は問題なしです。
昨日よりも左側に回り込んでくる波は静かに感じました。
水中は勿論、好コンディションです。
1本目は、ちょっと深い方まで行ってみました。
中層を流して行くと、イサキの大きな群れが見られます。
日も差し込み良い感じ~と思ったのですが、水深を下げ始めたらス~っと暗くなってきました・・・
う~ん、これって??
とにかく、目的の場所で目的の魚を探します。
すぐに、リクエストのキシマハナダイを発見。
小振りでしたが、立派な雄でした~
スジキツネベラの若魚も見られています。
う~ん、どうしてコンデジだと、いつも正面向くんだろう??
こいつで約10㎝程、成魚までも少し!って床ですね~
今の内にちゃんと撮影しておこうっと!
アサヒハナゴイの子供達を見て浅場へ戻ります。
途中、ガラスハゼ属1種-1を見てみました。
今日は背鰭を立てている時に撮影してみたのですが、分りますかね?
最近、本当に増えて来たウデフリツノザヤウミウシを今日も発見。
しかも、大小でした~
その後は、カンナツノザヤウミウシ等を見て、浅場へ戻りました~
2本目は、アサヒの根へ
まずは、狙いのコウリンハナダイ雄
あまり上を泳がずに良い感じだったのですが、周りをホウキハタの若魚がウロウロと・・・
こりゃ~出てこないですね~
雄も勿論綺麗ですが、成魚の雌も中々綺麗です。
そう言えば、成魚の雌ってちゃんと撮影していない気がしてきました~
これは、撮りに行かないと!
少し水深を上げて行くと、今大島で絶滅が囁かれているあの生き物を発見!!
ベニカエルアンコウです。
何故最近姿が見られなくなってしまったのでしょう?
多分、生息水深を下げ、石の下等にいるんでしょうね~数が減ったのが原因でしょうけど・・・
また、浅場で探さなくても目に入るって状態になって欲しいですね~
少しハゼを探しに行ってみました。
モリシタダテハゼやキザクラハゼ等を出ていたのですが、すぐに隠れてしまいました。。。
水温が下がって来て流石にシャイになってきましたね~
でも、そうやって生き延びるんだぞ~~
その後は、未だ頑張っているセナキルリスズメダイ等を指し
早々に浅場へ戻りました。
浅場では、ウツボsp.の若い個体を発見。
こいつも、名前付かないですね~・・・
そして、今日もクマドリカエルアンコウを見てみました~
今日もクマドリは縦にギュッ!!ってなってて可愛い~~♪
浅場では、シマハギの大きな個体やゴテンカエルウオ等が見られました~
明日も西風が吹きそうです。
ゲスト無しなので、西側でベラ合宿って思ってたんですけどね~
こりゃ~無理ですね・・・
12月22~24日はゲスト無しです!! 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
4名以上で開催しようかと思っているのですが、中々皆さん忙しいのでしょうか?
とりあえず、来週11日に最終決定しま~す。 ダメなら来年に持ち越しだ~~い!!
皆さん、 是非遊びに来て下さ~い。
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 12月 9th, 2012 under 未分類.
Comments: none