Archive for 11月, 2012
週末用にリサーチに行ってみました~
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日は午前中に用事があったので、午後から海へ
流石に午後になると、秋の浜はすっかり暗くなっています。
天気も曇りという事もあり尚更です。
しかも、少し北東の風のせいで、波のある海でした。。。
週末にいらっしゃるゲストの方用にリクエストの生物をグルッと見て来ました。
まずは、イソコンペイトウガニ。
何カ所かみられますが、こいつが一番大きくていいですね~
沖に出て行くと、クビアカハゼやタテジマキンチャクダイyg等が見られます。
砂地をウロウロすると、ヒレナガネジリンボウやホタテツノハゼsp.―3等が見られました。
流石に暗くて全然寄らしてくれませんでしたが、なんとかここまでって感じです。
その後もハゼを探しますが、全然出て無い・・・・・
でも、こいつは出ていてくれました。
オニハゼ属の1種です。
しかし、この1枚を切ったら穴の中に・・・・暗いとダメだ~~
ガルゴビーは全然隠れる事はなかったのですが、鰭を広げないので撮影せずに上がってきてしまいました。
そして、一番人気のボロカサゴを確認に
しかし!!いつもの場所に居ない!!周囲を探すと2m位離れた場所にいました。
う~~ん、明日は平気かな??
その後は、フリソデエビやニシキフウライウオ・ヒメニラミベニハゼ等を見て浅場へ戻りました。
途中、大きめのミナミハコフグが居たのですで撮影してみました。
いやっ特に意味はないのですが、何となく撮っちゃいました・・・
段落ちでは、ハタタテハサンカクハゼを確認。
お前も明日まで居ろよ~~
その後は、段を上がりニセクロスジギンポの「ガオー感」を確かめみました
クマドリカエルアンコウも同じ場所で見られています。
波のせいで、浅場は結構な揺れです。
しかし、どうしてもここに居なくてはいけない事情があったので
今日もベラいじめ~~
今日のターゲットはこいつ!!
アカオビベラ雌です。
こういう、ビュンビュン逃げるベラは案外荒れてサージがある方が取り易いんですよね~
雄・雌・幼魚と撮影したので、中成魚を次回は狙ってみます。
でも、居なんですよね~~
さて、明日は風が弱くなる予報です。
もっと、落ち着いてくれるといいのですが・・・
12月8・9日はまだまだ余裕ありです!! 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 30th, 2012 under 未分類.
Comments: none
AQUA DISC で遊んでみた!
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日は、昨夜からの南西の風で静かな海になりました。
日中は天気も良く、晴れて暖かい一日になりました。
1本目は、スジクロユリハゼのリクエストを受けて右へ
途中、ナンヨウハギをチラ見して、駆け下りを進みます。
沖に出て行くと、100匹近いブリの群れがやってきました。
長い帯の様に1列に並んで行きます。周りをグルグルしてくれれば最高だったんですけどね~
目的の場所に着くと、今日はちゃんと出ていてくれました~
全然動かないし、隠れもしないので撮影し放題なのですが、コンデジじゃこれが限界です・・・
戻りながら、ニシキフウライウオにも寄ってみました~
今日は、雄が一個体だけ目に入りました。
さて、雌も探すか!と周囲を見るとなにやら見慣れないハタが目に入ってきました。
模様が薄くなっていますが、イヤゴハタygの様です。
大きさは10㎝ちょっと。今まで見た中では一番小さいサイズですね。
ハタタテハゼも2個体健在です。
かなり大きくなってきました~~
その後は、駆け下りを一気に上る事に・・・・
コマチコシオリエビやヒトスジギンポ等を見て浅場へ戻ると、大きなアミメウマヅラハギを発見。
こいつはデカイ!!立派な成魚ですね~
今年はなんでも大きくなるもんです。
そのまま、右側からEXしてしまいました~~
2本目は、正面へ。
アヤメケボリ等を見て、ボロカサゴに降りてみました。
今日も同じ場所にいてくれます。
少し移動するとミヤケテグリygを発見。
今年は数が多いのですが、この時期のこのサイズとは~
なるべく長く頑張って欲しいですね。
浅場へ戻りながら、ケラマハナダイやフリソデエビ・ニシキフウライウオ・タテジマキンチャクダイ等を確認。
大きなセイテンビラメも見られました~
そして、ヒメニラミベニハゼを発見。
今までの個体よりも見易い所に付いていてくれます。
移動しようとするとゲストのKさんが呼んでいます。
行ってみると~
砂地をヤグルマウミウシが這っています。
いや~小さい奴でした・・・今日も冴えてますね~~Kさん。
その後は、段落ちに戻ってしまいました。
段落ちでは、オオカイメンガニやミノカサゴyg等が見られています。
段の上では、昨日地元ガイドの方に教えて頂いたクマドリカエルアンコウを見てみました。
これでまた、クマドリ・フリソデ・ニシキフウライの3種の神器が出揃いました~
さ~今日のメインイベントがここから始まりです!!
それは~~これ!!
アクアディスクです。つまり水中フリスビー
発売されたのは、結構前ですが初めて使ってみました。
どれ位の距離をどんな風に飛ぶのか全然分らなかったのですが、やってる内に段々上手くなり~
そ~~れ~~~~
ナイスキャッチ!!と、とても上手になりました~
思っていたよりも飛ばないので、水中でも安心。
上手く投げれば、ちゃんと投げたい所に行きます。
いや~実に面白かった~~♪
また、やろうっと!!
これをキビナゴの群れに投げたりして遊んでみても楽しかったで~す。
やりたい方は言って下さいね~~
さて、明日はゲスト無し・・・・
皆さんドンドン遊びに来て下さいね~
12月8・9日はまだまだ余裕ありです!! 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
12月もまだまだ予約に空きがあります。
海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 29th, 2012 under 未分類.
Comments: none
リクエスト総ざらいしてきました~
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
今日は朝からとても冷え込みました。
日中も寒く、冬だな~って感じ、こうなると水中の方が温かく感じる位です。
今日は、朝からのんびり2ダイブ行ってきました。
1本目は、正面へ
まずは、キザクラハゼやナノハナフブキハゼ等を見て、リクエストのボロカサゴへ向かいました。
今日も定位置です。
いや~同じ場所に居てくれて嬉しいです。
このまま、ずっと居てね~
少し水深を上げると、ハナハゼの側に小さめのハナハゼ似の魚が2匹います。
良く見ると背鰭の第2棘が伸びています。
ハゼ図鑑のクロユリハゼ属の1種ー3って奴ですね。
ハナハゼと同じ穴に入るのですが、サイズの大きなハナハゼに先に入られてしまい
中々、入れずにいました~(笑)
その後は、一気に段落ちに戻ってしまいました・・・
う~ん、特に何見たって訳じゃないんですけどね~
ハゼの所でのんびりし過ぎてしまいました。。。
2本目は際へ行ってみました。
まずは、先日発見したアヤトリカクレエビを確認。
今日もペアで仲良しです。
そして、少し移動するとクダゴンベのチビを、ゲストのKさんが発見!!
いや~この縞の色黒さ!子供って感じですね~
浅場へ戻りだすと、デルタスズメダイを発見です。
でも、すぐに逃げられてしまいました。。。
フリソデエビを見に行くと、今日もペアで見られます。
そして、もう1ペア。
今年は多いですね~
側には、成長してきたタテジマキンチャクダイの姿も見られています。
そして、リクエストのニシキフウライウオを探してみました。
今日は雄だけ発見。
雌も探したかったのですが、ここでいい加減タイムアップ
またまた、一気に浅場へ戻る事に
途中で拾ったこのヤドカリを浅場へ撮影してみました~
クレナイゼブラヤドカリです。
いや~自分で名前を付けたヤドカリをゲストにお見せするのは、感慨深いですね~
インターバル中にゲストに見たいと言われていたので、上手く発見出来て良かったです。
段落ちでは、ヨゴレヘビギンポやハタタテサンカクハゼ等を見てみました。
そこでまたゲストのKさんがミノカサゴの幼魚を発見。
しかし、目が良すぎですよ~Kさん!!
段の上では、今日もキビナゴが沢山群れていました~
毎日、どれだけ食われているんでしょう?
そのわりに数が減らない・・・食われてないのか!??
浅場でウロウロしていると、コウワンテグリygを発見です。
まだこんなサイズはいるんですね~
寒さに負けず頑張って欲しいですね。
明日は、ちょっと新アイテムを使って久々にイベントしてみます。
使用するのは初めてのアイテムです。
さて、どんだけ楽しいかな~??
12月8・9日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
}ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
12月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 28th, 2012 under 未分類.
Comments: 2
今日のお魚ガイドNGです・・・
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日は朝から暖かい一日なりました。
海は少し北東の風の影響で波がありましたが、全く問題ない状態です。
今日は、地元ガイドの方から話に聞いていた魚を見に行ってみました。
初めに(タイトルにも)書いちゃいましたが、今日出てくるお魚達の一部はガイドNGで~す。
ご了承ください
ENして沖に出て行くと、今日も素晴らしい透明度です。
場所が場所だけに一気に降りて行きました。
途中、ヤリイトヒキベラやキシマハナダイ・イトヒキハナダイ等が出て来ますが
勿論、無視!!
まずは、トウカイスズメダイsp.の大きな個体が見られました。
が!無視!
目的の魚を探します。
周囲を見るとアカイサキの若魚が泳いでいます。
これは、ちょっと無視って訳にもいかず、撮影してみました。
いまいち気合が入らない・・・
暫し、探しましたが目的の魚が見つかりません。
仕方がなく、浅い方へ戻り始めると、今度はイトヒキコハクハナダイの雌がいました。
撮影後、どうも諦めがつかず、もう一度戻ってみました。
諦めの悪い、しつこい奴なもんで。。。
降りて行くと、やっと発見!
ふ~見つかって良かった~
トウカイスズメダイです。
初めて見ました~!
しかし、深いわ~よくこんなの見つけたもんですね~
その後は、やっぱり恒例の浅場へ一気に戻りました。
途中、何故か昼間からこんな魚がウロウロしていました。
何故、コミナトテンジクダイが・・・・そんなに今日は暗くなかったんですけどね~
そして、段落ちでのんびり~とは行かず・・・
時間潰しにヨゴレヘビギンポの子供を撮影してみました。
綺麗な所に付いて居たので、絞りを浅くして撮影してみました~
いい感じ~~
そして、浅場の時間潰しと言えば、ベラの撮影!!
今日はいっぱい時間があります(笑)
まずは、昨日も撮影したブチススキベラの少し大きめの幼魚を撮影
いや~これは良い時間潰しになりました~
結構尾鰭が綺麗なんですね~
そして、次の獲物はこいつ!
アカオビベラの幼魚です。
大きさ2㎝位でしょうか?
これも時間かかったな~、ベラ最高です。
その後も数種撮影し、締めは超浅場でカノコベラの若魚を撮影してみました。
結構、浅場は揺れていたので、ちょっと浮遊物が入ってしまいました。
まだまだ大きくなりそうですね。
さて、冒頭に書きましたが、今日のログ前半に出てきた魚はガイド出来ませ~ん
画像で見るだけでご勘弁下さい。
さ~明日はガイドです。
今日より浅く行くぞ~(って当たり前か・・・)
12月8・9日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
11月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
そして、 12月はもっと余裕アリ(って言うか有り過ぎ・・・)
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 27th, 2012 under 未分類.
Comments: none
嵐の様な天気・・・
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日はゲストの居ないIDC
久しぶりにカメラを持って潜りに行こう!!と張り切ってみたものの
生憎の雨・・・しかも、凄い南西の風です。
午前中に10m以上吹き出した風は、15時から20mの強風になりました。。。
そりゃ~午後の東京行き高速船も止まるわけです。。。
まるで台風みたい・・・
でも、秋の浜静かでした~
週末、ゲストとある魚の話になったので、ちょっと気になって見に行ってみました。
ENすると、透明度最高の海が広がっています。
中層に群れるイサキ達も気持ち良さそうです
目的の場所に行くと、初め全然目に入ってきません。
周りにキシマハナダイやアサヒハゴイygなんかはいっぱい居るのですが。。。
仕方がなくムラサキズキンベニハゼを見てみると、奥の方に顔だけ見えました・・・
少し移動するとやっと目に入ってきました~
マダラハナダイです。今日は2個体見られました。
でも、深いな~・・・
撮影後は早々に浅場へ戻ります。
途中、浅い方のムラサキズキンベニハゼも見てみました。
こちらも奥に顔だけ・・・暗いとダメですね~
そして、今噂のハゼを見に行ってみました~~
他ショップGNCのセルフゲストAさんが、また凄いのを発見しました。」
「ア~ナタハ、カ~ミヲ、シンジマスカ?」
「YES!!」
って位(って、どん位?)凄い奴です。
旧ショップ時代に1個体だけ出現した事がある、まさにこいつも大島では幻のハゼ!!
ある意味、既に伝説クラスです。
旧ショップ時代は「ホカケツノハゼ」と呼んでいました。
今では、「ガルゴビー」の名称の方が有名かもしれません。
日本では、柏島や鵜来島等で出現している位でしょうか?
そんな、ハゼが大島にまた登場したんです!!
通称を使わず正確にかくなら、ホタテツノハゼ属の1種になります。
でも、やっぱり「ホカケツノハゼ」が一番しっくり来る私です。
えっ?前置きが長いって??早く写真を見せろって?
分りました~
なんと体が半分透けてるじゃないですか~!!
マジで~!その体長は約3㎝・・・
3㎝ですよ、3㎝。これ鰭立てて無いと只の黒い小枝ちゃんです。
有りえね~これを発見するなんて・・・まさに神の所業・・・
へっぽこ・なんちゃってガイドの私には絶対に発見出来ません。
あっ、上のシャレ分りました?
「神様」だから「イエス」なんですよ~!!は~っははははは~~
さて、場も白けた所で、以前大島に出現した個体の画像も載せておきます。
この時はどうしても尾鰭まで撮影できませんでした。
撮影は多分2003年(違うかな~)
約9~10年振りの出現です。
Aさん有難うございました!!
あ~自分も何か見つけたいな~・・・・
その後は一気に浅場へ戻る事に~
段落ちでは、いつも定番種ばかり・・・
オオメハゼが新たに見つかった位です。
週末ゲストの方が撮影した居たのを見て、私もまた撮影してみました。
マツカサウオygです。
可愛いですね~
段の上で、石を捲るとこんなカニを発見。
う~~ん、ヒシガニの仲間って事は分るのですが・・・
勿論、色々と調べてみましたが、やはり答えが出ません。
答えが出たら「裏」に書きま~す。
そして、やはり今日もベラ系の幼魚の撮影です。
今日のターゲットは誰にしようかな~と探してみると~~
手頃な奴を発見。
ブチススキベラygです。
可愛い~~~大きさ1,5㎝位です。
追い回してみました~尾鰭が曲がってしまいましたが、丸みがある魚みたいで可愛い~
最近、こんな感じの幼魚が非常に多いです。
この時期に流れてきても可愛いそうですね。。。水温が一日でも長く温かい事を祈ります。
いや~季節来遊のベラ撮るの楽しい~~♪
最近のマイブームですね。
さて、明日はどこ行きますかね~
12月8・9日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~4名揃わなかったら来年に持ち越しで~す(笑)
11月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
そして、 12月はもっと余裕アリ(って言うか有り過ぎ・・・)
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 26th, 2012 under 未分類.
Comments: none
3連休無事に終了!!
ポイント:秋の浜 水温:19℃ 透明度:15m
3連休最終日にしてやっと晴れてくれました~
やっぱり、こうじゃないとね~
海も昨日よりは穏やかになり、なんの問題無くENEXが出来る程です。
1本目は、正面に行ってきました~
リクエストを皆さんから聞いて、ガッツリと回ってみました~
まずは、ジョーフィッシュを確認。
初め穴を塞いでいたのですが、石を退けるとその後は出まくりでした~
水深を下げ、ガラスハゼやヨシオキヌヅツミも見てみました~
何だか久しぶりに見たのですが、すっかり大きくなっていました・・・
リクエストのウデフリツノザヤウミウシを探してみると~
じゃ~ん。すぐに発見!!やっぱりゲストの気持ちは生き物伝わるんですね~
ほら、ウミウシ興味無くないでしょ~ウミウシ見るならIDCだね♪
もう1つのリクエスト、アヤトリカクレエビも同じ場所で見られています。
そして、やっぱり人気のボロカサゴに寄って、浅場へ戻り始めました~
途中では昨日からのリクエスト、ニラミギンポを確認。
今日の子はあまり動かないいい子でしたよ~
そして、すぐさま体験ダイビングに出発!!
今日も非常に上手い2名様で、実に楽しく潜れました~
2本目は、正面の際へ
甲殻類好きの方がいらしたので、このカニを見て頂きました~
すぐに名前が分った方は、かなりの甲殻類好きです。
シンイボテガニです。ムチカラマツに巻きついているウスアカイソギンチャクの隙間に隠れ住んでいます。
浅場へ戻りながら、フタイロハナゴイやスジハナダイ等を見て
また甲殻類、ホシベニサンゴガニを見てみました~
これも綺麗なカニですよね~
昨日、外したニシキフウライウオに寄ってみました。
今日はペアで見られました~
その後は、タテジマキンチャクダイやイロカエルアンコウyg等を見て段落ちへ戻りました。
段落ちでは、ハタタテサンカクハゼやマツカサウオyg
そして~やっぱりオオカイメンガニでしょう!!
やっぱり、いいですね~このゴージャスさ!!
そして、今日もニセクロスジギンポの「ガオーッ」を楽しんでみました。
昨日は、どうも「ガオーッ」感がいまいちだったのですが
今日は、ス~パ~にガオーしていました。
やっぱりこうじゃないとね~
段の上で、石を捲ると見慣れないベニツケガニの仲間を発見!
こりゃ~明日撮影だ~
天気と海に悩まされましたが、何とか無事に3連休が終了です。
さて、本格的に暇な時期がやってきます。
これからにIDCは暇暇で~す!!
皆様のお越しをお待ちしております!!!
早速、来週末がゲスト無しだし・・・
12月1・2日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~
11月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
そして、 12月はもっと余裕アリ(って言うか有り過ぎ・・・)
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 25th, 2012 under 未分類.
Comments: none
連休2日目は体験から!!
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
3連休2日目。
また、朝から雨のスタートです・・・
非常に肌寒い朝にありましたが、元気な体験ダイバーの皆さん総勢8名様とのスタートです。
気温も低く、天気も悪い・・・テンションも下がり気味かな~と思いきや、
とても元気な皆さんにパワーを頂きました!!
最後には楽しかったと最上のお言葉も頂き感無量です!!
その後は、2ダイブガイドへ行ってきました。
北東の風のせいで波立つ秋の浜になりましたが、皆さん上級者だったので迷わず2ダイブとも行ってきました~
ENしてしまえば、案の定、透明度の良い海が広がっています。
まずは、シロアザミヤギに着くアカホシカクレエビを確認。
アカスジカクレエビや正体不明のテナガエビの仲間も付いています。
そして、ボロカサゴへ
やっぱり人気物ですね~~
リクエストされていたアヤトリカクレエビを探し行ってみました。
最近、全然見ていなかったのですが、見事に1発目にヒット!!
しかもペアです。
いや~ゲストの見たいという気持ちが通じたんですね~
水深を上げながら、ケラマハナダイやカシワハナダイ・タテジマキンチャクダイyg等を見て
イロカエルアンコウへ向かいました。
今日も定位置なんですが、流石にこのサイズ、発見に時間かかります。
その後は、浅場へ戻ってしまいました~
2本目は右へ。
まずは、ナンヨウハギをチェック
いつもいつもサンゴの隙間に入って出て来ないので~~
そのまま撮ってみました。いや~いじけ顔だ・・・
フタイロサンゴハゼも健在です。
駆け下りに出るとタカベの大きな群れが見られています。
目的のヤマブキスズメダイに行ってみました。
もう夕方近かった事もあり、トサカの隙間に隠れていました・・・
ガラスハゼを見て少し横に振ってみました。
進んで行くと、ジュズエダカリナに何やら白い物が・・・
ミナミヒョウモンウミウシが産卵していました~
ウミウシどこに居るか分ります??
その後は、リクエストのニラミギンポやマツカサウオyg等を見て
少し段落ちをウロウロ
石を捲ってみると、キンチャクガニが出て来ました~
今まであまり横から撮影した事は無かったのですが、これは結構面白い!
「やーっ」ってやってる~
その後は、ニセクロスジギンポに「ガオーっ」ってしてもらいEXしました~
やっぱり、EXの時にはちょっと緊張する波が入ってきます。
明日も北東の風・・・さて、どうなる事やら・・・
*12月1・2日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~
11月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
そして、 12月はもっと余裕アリ(って言うか有り過ぎ・・・)
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 24th, 2012 under 未分類.
Comments: none
3連休初日終了!!
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日から3連休の始まりです。
しかし、一体何だ!この天気は!!
朝から雨が降り、気温も低く、そして北東の風・・・
う~ん、困ったもんです。
吹き始めが遅かったので、今日は何とか秋の浜で2ダイブ出来ました~
1本目は正面へ。
アカシマシラヒゲエビを見て、
まずは、昨日ログに載せたイロカエルアンコウを確認。
そのまま、フリソデエビまで行こうと思ったのですが、先客がいます。
仕方がなく、直接ボロカサゴへ向かいました。
しかし、やっぱり人気の種類だけあって、ここも大混雑です。
皆さんが撮影している所を1枚だけ撮影させてもらいました。
縦で接写してみました~もう何が何だか分らないですね・・・
今度こそフリソデ~と思ったら、別チームが向かっています。
またもや仕方がなく、そのまま浅場へ戻る事に・・・
途中、アカホシカクレエビやクビアカハゼ・チシオコケギンポ等を見て浅場へ戻りました。
ふと石の上を見ると2匹でニラミギンポが並んでいます。
おおっ!とうとう大島繁殖か!??
段落ちも段の上も大混雑・・・結局これと言って何も見ずにEXしてしまいました。
2本目は、もう一度正面へ。
近寄る事も出来なかったフリソデエビへ向かいます。
途中、クロスジアメフラシやスケロクウミタケハゼ等を見て、やっとフリソデエビへ
今日はとても撮り易かったです。
ニシキフウライウオやタテジマキンチャクダイyg等も定位置で見られました。
穴の中を覗くと、アワセイソハゼsp.の姿が見られました~
でも、すぐに亀裂の中に隠れてしまいました。。。
浅場へ戻り始めると、岩の下にベニオウギガニを発見。
この甲羅の光沢!好きですね~
段落ちでは、大きめのノコギリハギが見られています。
もう大分色が変わってきています。。。
他にはナカザワイソバナガニやマツカサウオyg・オオカイメンガニ等を見て段を上がりました。
段の上は、すっかりサージがきつくなっていました。
ニシキカンザシヤドカリ等を見てみたのですが、いや~波が入ってくると水底近くまで白くなる程でした。。。
とにかく、全員EX出来たので良かった~
さて、明日も北東の風です。
一体、どこまで荒れるんでしょうね~・・・
*12月1・2日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~
11月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
そして、 12月はもっと余裕アリ(って言うか有り過ぎ・・・)
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 23rd, 2012 under 未分類.
Comments: none
充実の1ダイブ!!
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
昨夜降っていた雨も朝には止んでくれました。
でも、雲の多い微妙な天気です。
今日は、ゲストの方と1ダイブ行ってきました。
リクエストはスジクロユリハゼ
正直、最近連敗続きです・・・・でも、出てたよ~という話は聞くので、タイミングなんでしょうね~・・・
こればかりは、行ってみるしか分らないので、早速行ってみました!!
途中、サンゴの中でいじける?ナンヨウハギをチラ見して進んで行きます。
中層にタカベ・イサキの群れが見られます。
こういうのが居ると、中層を流していても気持ちの良いもんです。
さて、目的地に着き目を凝らして見てみると~~
おおっ今日は出ている!!
しかも、ご機嫌で泳ぎまくりです。
全然隠れない泳ぎまくりです!!
いや~撮り放題でした~
結局最後まで隠れませんでした。。。御見それしました!!
側には、ニシキオオメワラスボの姿も見られています。
う~ん、長い魚は絵にならないな~
でも、綺麗な魚です!
目的も達成したので、次の目的地へ!!
浜で、地元ガイドF氏から教えてもらったイロカエルアンコウのygを見に行きました。
途中、ヤマブキスズメダイやノコギリハギ等を横目に見ながら進んで行きます。
さて、目的地に着いてみると・・・どこっ??て感じ
目を凝らして探してみると~~
いっ居た!!小っさ!!いた~良くこれが発見出来ますね~~
本当に小さいです。白く無かったら見つからないかも・・・
Fさん有難うございました!!
その後は、特に何も見ずに段落ちへ
段落ちで、ゲストが趣味の世界に入っている間、こいつを撮影してみました。
ハタタテサンカクハゼです。
ま~毎日様にログに名前の出てくる魚ですが、成長過程を撮影しておかなければと撮ってみました。
でも、あんまり成長してないかな??
今日は、珍しくフリソデエビがペアで見られました。
この穴、もう少し浅ければいいんですけどね~
段の上では、ペガススベニハゼやソメワケベラ等が見られました。
そして、いつものゴテンカエルウオを見に行くと、今日は全身出ていました~
ほぼ水面なので、結構撮影は厳しかったです・・・
また、フジツボで手切ったし・・・
他にもう1種気になるカエルウオが居たのですが、こちらはもっと厳しい場所・・・
本当、ベタ凪じゃないと撮影は厳しいですね・・
来週狙ってみます!
さ~明日から3連休。
明日の天気はいまいちみたいですが、元気に頑張って行きましょう!!
*12月1・2日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!! (メンバー4名以上になったら書きま~す)
皆様の参加お待ちしております!!
願~い、皆さん遊びに来て下さいね~
11月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~ そして、
12月はもっと余裕アリ(って言うか有り過ぎ・・・)
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 22nd, 2012 under 未分類.
Comments: none
ミッション終了!!
ポイント:秋の浜 水温:19~20℃ 透明度:15m
今日は、朝からよいお天気です。
風は、北東でしたがそんなに荒れてなく一安心。
今日はセルフゲストの方と1本行ってきました~
今日は、ある目的があり海へ。
それは、以前セルフゲストの方が発見してくれた、うちのウェイト玉の回収です。
それが、また深い所に落ちているという話・・・
正直まだあるのか心配だったのですが、とにかく行ってみました~
途中、モリシタダテハゼ等を確認し一気に目的地に
嬉しい事に2個積んでありました~
いや~わざわざ積んでくれたんですね~有難うございます。
そのゲストの方からは2個落ちてるよ~と聞いていたので、てっきり1キロ玉2個だと思ったのですが
なんと、落ちていたのは、2キロ玉と1.5キロ玉・・・・・
この水深で3.5キロのプラス・・・・
ま~これを取りに来るのが今日も目的ですから、勿論回収しましたよ~
しましたけど後が辛かった~~
折角、ここまで来たので周囲を見ると、まず可愛いツキノワイトヒキベラの幼魚を発見。
最近は雄もいるし、すっかり普通種か!?
そして、ベニヒレイトヒキベラygも発見です。
可愛い~~って言ってもこんな深い方じゃ・・・
どんだけ深いかって言うと、キシマハナダイは雌雄で泳いでいますし
スジキツネベラの若い個体も見られます。
シマキツネベラの姿も見られちゃう~~って・・・そんな水深です。
ついでなんで、ムラサキズキンベニハゼも見てみました。
奥の方に変な向きで付いていました~
これは、撮れない・・・
さて、落ち着いた所で浅場へ向かって行きました。
いや~ドライに空気入れる入れる、もうドライパンパンです。
一応、ボロカサゴを確認です。
今日も、同じ場所居てくれました~~
ニシキフウライウオを見ていると、側をタテジマキンチャクダイの幼魚がウロウロと
一発撮ってみましたが、可愛い~~こりゃ~人気あるのも分かります。
側には、アカハラヤッコの姿も見られました。
コンデジじゃいつも歯が立たないので、今日は一眼で
本当、チョロチョロと良く動きますね~
さて、休憩も終わったので、その後は段落ちへ
段落ちでは、ちょっとカニを撮影。
これは、後ほど裏側で~~
ちょっと何だか分りません・・・
何か居ないかな~と思ってウロウロしていると、先日ゲストの方が発見したマツカサウオygを発見。
とても、小さな個体です。
体長2㎝位でしょうか?これ位が最高に可愛いですよね~
段の上では、またベラ系の子供を撮影
最近。今しか撮れないサイズを撮っています。
そして、こんなブダイの幼魚を発見。
良く見かけるブダイなんですが~~
数もそれなりに居て、大小見られるのですが~~
・・・・誰!??
全くブダイは分りません。誰か教えて~
その後はペガススベニハゼやゴテンカエルウオ等を見てEXしました~
ウェイトも無事回収出来たし、今日のミッションは無事終了です!!
午後は、週末の準備です。
明後日からの3連休頑張りますよ~~
ってその前に明日だ!!
*12月1・2日と今現在ゲストの無しです(涙) 皆さ~ん!!ぜひ遊びに来て下さ~い。
告知!! 12月15日IDCクリスマスパーティーを開催します。
ゲストの方から頂いたBBQコンロを使い、「冬なのにBBQ大会」しま~す。
後日、詳細は書きますが、とりあえず告知です!!
皆様の参加お待ちしております!!
お願~い、皆さん遊びに来て下さいね~
11月もまだまだ予約に空きがあります。 海も好調な時期です!! !
ゆっくり撮影や生物観察等、狙い目ですよ~
そして、12月はもっと余裕アリ(って言うか有り過ぎ・・・)
予約お待ちしておりま~~す!!
Posted: 11月 21st, 2012 under 未分類.
Comments: none